fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

タイムトラベルin奈良・その7

2008.05.23
3日目(5/6)続き
前日にビスターリさんからメールを貰っていたのだが、祝戸荘は圏外だったため今日の確認だった。
あまり急でもあるし、奥崖縦走で疲れきっているであろうビスターリさんを誘うことは
今回は止めにした。

なつかしい飛鳥駅を去り、橿原神宮で近鉄を乗換えて、最後の目的地桃山御陵前へと向かう。


車窓から平城宮跡をさようなら、さようならと見送る。
次はいつになるかわからないから・・・

桃山御陵前駅は、飛鳥の地とは打って変わってにぎやかで
急に都会に舞い戻った感じだ。

なつかしい酒蔵の佇まいをそぞろ歩く。

d08050406-154.jpg


本当は大阪万博のとき、泊めていただいた富士酒造跡を尋ねてみたかったのだ。

d08050406-157.jpg

この川を下っていけば中書島だ。

仕事柄、酒蔵とは縁が深く、大阪万博のときに宿がとれず
富士酒造さんにうちにお泊まりやすと声を掛けていただいた。

落雷で万博からの帰りの京阪線が遅れに遅れて、中書島に着いた頃は午前零時を回っていた。
今のように携帯もなく、電車の中からは連絡の取りようもなかった。
そして、駅にやっとの思いで辿り着くと、
番頭さんがちょうちんに火を灯してお迎えにずうっと待っていてくださった。
私はまだ子どもだったけれど、ちょうちんのほの明るさと、柳たなびく堀川の様子があやしく
そしてあたたかく、今でも心の中に刻まれている風景だ。

富士酒造は数年前、日本酒の不振で倒産の憂き目にあってしまう。
専務さんがわざわざ小田原まで御挨拶に来てくださったがなんともつらかったであろう。

さて、あと数分歩けば富士酒造跡だ。
でも行くことは止めた・・・
あのなつかしい酒蔵がマンションに変わってしまったところを見て
自ら思い出を壊すこともないだろう。
思い出は思い出としてしまっておくことにした・・・

寺田屋を見て

d08050406-161.jpg

もう時間も2時を回った。まだお昼を食べていなかったのだ。
ここで、ビスターリさんお勧めの鳥せいで
飲んで飲んで飲んだ。

d08050406-151.jpg

生ビール、神聖無濾過たれくち、神聖大吟醸
焼き鳥盛り合わせ、サラダ、鳥の炒め物

d08050406-164.jpg

こんなのでお腹いっぱいになってしまった。

いい気持ちで駅までそぞろ歩き、こんな看板にも笑う。

d08050406-162.jpg

まだ、帰りの新幹線まで間があるので、東寺で永坂嘉光さん写真展「空海の歩いた道」を見る。
高野山の写真は圧巻だった。

相方はといえば酔っ払って昼寝であった・・・

帰りの新幹線では駅弁とビールを買って一人宴会をして、この旅行の幕を閉じた。

end

Comment

- びすこ

>番頭さんがちょうちんに火を灯してお迎えにずうっと待っていてくださった。

なんか胸がきゅんきゅんしますわ。
大阪万博ってまだ私が生まれていない時に。
ほんとに充実の旅でお邪魔しなくてよかったなあ、なんて逆に思ったりしてますよ。
たれくち、いいなあ、ごっくん。
2008.05.23 Fri 22:27 URL [ Edit ]

- まきくま

いろんな思い出があるんだねー。で、思い出って宝なんだなあ、って、しみじみ思いますた。
2008.05.23 Fri 23:20 URL [ Edit ]

- アランチャ@ねむねむ

伏見で美味しいお酒あれこれ飲んできたのかな~、と思っておりましたが、ここもまた思い出の地だったのですね。
で、えーと、東寺に行かれたのなら、講堂は寄らなかったですか。
東大寺の三月堂と、東寺の講堂は、私の中では双璧なんです、はい(笑)。次の機会にぜひどうぞ!(聞いた話では、五重塔の中も必見だそうですが、こちらは時期が限られるみたいで、私もまだ見たことないです)
2008.05.24 Sat 00:25 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆びすこさん
今回は会えなくてちょっと残念でした。
思い出をなぞるにはあまりに時間が足りませんでした。
たれくちは、伏見の酒っぽく、ちょっと甘口で華やかで
次にいただいた大吟醸がかすむほどの味わいでした。
あれは一押し!もう終わりかなあ?また新酒の時期のお楽しみかな。

☆まきくまさん
今回はいろいろと思い出めぐりの旅でした。
それがまた、タイトルの由来でもあるのですが。
おぼろになっていた記憶を辿り、感傷に浸って
また、ひとつの思い出となりました。

☆アランチャさん
講堂って大きな金ぴかの仏様がいらっしゃるところですよね?
その中で写真展やってたんだと思います。
ちょっと記憶がおぼろですが・・・
五重塔は、もっと若いときに内部を見ました。
あでやかな曼荼羅が印象に残ってます。


2008.05.25 Sun 17:52 URL [ Edit ]

- アランチャ@ねむねむ

>講堂って大きな金ぴかの仏様がいらっしゃるところですよね?
金ぴかやったかなぁ? 記憶が定かじゃないですが、とにかく、おっきな大日如来を真ん中にして、仏像で立体曼荼羅作ってる所です。もー壮観。

>次はいつになるかわからないから・・・
そんなことおっしゃらずに、またおいで下さいませ。(^o^)丿
三月堂を拝観したり、山辺の道を歩いてみたり、二上山に登ってみたり、楽しみ方はそりゃもういっくらでも。(^^ゞ
夜行バスとかあるといいんですけどねぇ。
2008.05.25 Sun 23:54 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆アランチャさん
奈良、まだまだ歩きたいところ残ってますね。
若いころ行った阿弥陀時界隈もいい感じだったしなあ。

奈良行きや京都行きの夜行バスは横浜から出ているので
行こうと思えばいけそうです。お山と折り合いつけてですね。
2008.05.26 Mon 17:45 URL [ Edit ]

- 食う寝る@おひす

奈良は中学校の修学旅行でした(笑)
今行ったら、ぜんぜん違う印象だろうな。。。
あの当時は爺臭いとかおもったけど、^_^;
いまなら良さが解るとおもうんですよね
2008.05.26 Mon 19:42 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食う寝るさん
やっぱ、京都とか奈良は年とってから、じわじわ良さがわかりますよね。
結構、印象が違いますから、そのうち是非どうぞ。
2008.05.26 Mon 20:31 URL [ Edit ]

- まゆ太

ほんと、思い出は宝ですね(^^)
喧嘩したときに思い出そう!(笑)

いいレポっていうか、小説みたい!
じんわーり読ませてもらちゃいました。
そして、ますます奈良に旅行したくなりましたん。

一人で宴会、わたしゃ毎日ですよ・・とほほ。
2008.05.29 Thu 12:44 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まゆぴょん
屋久島旅行だって、そのうちにうんといい思い出になるよ~
思い出はあとになってじんわりですもんね。
2008.05.29 Thu 18:43 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/355-768fb0b6
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.