fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

タイムトラベルin奈良・その2

2008.05.08
1日目(5/4)
今年春のダイヤ改正で、京都に8:10到着の新幹線に乗れるようになった。
これを利用して9:05に奈良到着だ!なんとも早く着くことができてラッキーだ。

まず、興福寺の国宝館の阿修羅ちゃんに会いに行く。
りりしいのにかわいい、眉毛のしわが特に好き!
華奢な体つきはまるで少女のようだ。
この顔つきからは想像もできないが、鬼神でもあり善神とも解釈されるらしい。
世の修羅場の語源的な戦を帝釈天と行うが、常に負ける存在であるらしい。
なんとも不可思議な神なのだ。

p-nara01.jpg
国宝館拝観券より

裏手に回って五重塔を見上げながら東大寺に向かう。

d08050406-006.jpg

鹿ちゃんも人を恐れることもなくのんびりしたものだ。
ちょうど冬毛から夏毛に生え変わるのだろう、ちょっときたないような感じだった。

お決まりの東大寺は人人人で大賑わい。
大仏様を拝んで、二月堂へ。

d08050406-015.jpg

二月堂からの奈良市内の眺めはすこぶる最高だ!
こうなるともっと展望のいい所に行きたくなるのが、山屋の悲しいさがだ。
押さえどころの三月堂をスル~してしまい、若草山へGO~だ。
なんとここ入山料150円掛かります。
登り始めの芝生は思いの他急登だが、案外あっけなく山頂に着く。

d08050406-022.jpg
クリックOK

東大寺を見下ろし、遥か生駒山まで見渡せる、なんとも気持ちのいい山頂だった。

d08050406-029.jpg
d08050406-032.jpg

スミレや藤が丁度見ごろに咲いていた。

次は春日大社です。相方腹ヘリになったので、途中でそばを食す。
私はわらびもち、なぜか歩いているときはあんまりお腹が空かない変な体質だ。

d08050406-040.jpg

神社って拝観料ないからいいよね~とか言っていたら、この先拝観料徴収だったので、
灯篭と藤棚だけ見ておしまいにした。

浮身堂をへて、奈良公園をまるで鹿になったみたいにぽこぽこ歩く。
奈良の人ってこんな広い公園があっていいねえって、ちょっとうらやましかった。
d08050406-047.jpg


午後につづく

Comment

- まきくま

いいな、いいな、こんなたび。
興福寺国宝館は何時間いても飽きませんね。八部衆は阿修羅もいいけど沙羯羅像もいいよね。
三月堂は、うーん、わたし的にはマル必だけど、二月堂の眺めのよさもそれはそれ。でも、次回はぜひ入ってみてね。畳に座ってほっと一息できるのもいいんだよね。
奈良はおおらかな感じで私も大好きなところです。この次はどこにいくのかな。なんかこっちまでわくわくするよー。
2008.05.09 Fri 00:40 URL [ Edit ]

- アランチャ@ねむねむ

ぜいぜいさん、こんばんは。
待ってましたのレポが始まって、わくわくしております。(*^_^*)
興福寺の国宝館は、もちろん阿修羅像もステキですが、私の一番のお目当ては、実は旧山田寺の仏頭です。ふくよかなすこぶるいいお顔で、実は薬師寺の聖観音と並ぶ超お気に入りなのです♪
それと、龍灯鬼のすっとぼけた表情もみていて飽きません。
二月堂の見晴らしの良さは最高だし、次の機会には、三月堂の中の異空間めいた雰囲気も体感してみて下さいね。(^^ゞ
さて、次はどこに行くのかな~。
2008.05.09 Fri 01:01 URL [ Edit ]

- 監督

わー、いいな、いいなあ!執念が実ってよかったですね。私は実家が神戸にあったので、学生時代は随分と足繁く奈良に通いました。興福寺の国宝館を初めて拝観したときは、もうそのすごい仏像の数々がさして広くもない空間にぎゅーっと凝縮されているのに圧倒されたのを覚えています。仏像が好きなら、ここだけでも遠路奈良を訪れる価値は十分ありますよね。新緑もいいけど、晩秋の奈良もいいですね。三月堂へは秋にでもいかが?
2008.05.09 Fri 12:35 URL [ Edit ]

- まゆ太

阿修羅さんの表情、きりっとしていて美しいですね。
奈良旅行、すごくいきたい!
いいなぁ。

ん?この記事その2、だった。その1、みなくちゃ・・
2008.05.09 Fri 12:44 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まきくまさん
聞けば聞くほど三月堂をスルーしてしまったことに後悔。
すぐ目の前を歩いているのになあ。
二月堂では隣の休憩所が無人になってまして、
セルフでお茶が飲めます。そこでのんびりしちゃったんだなあ。
また来いってことだね。
>沙羯羅像もいいよね。
紅顔の美少年系が好みと見た!

☆アランチャさん
さすがに地元、詳しいですね~
>私の一番のお目当ては、実は旧山田寺の仏頭です。
相方が誰かに似てると盛んに言っていました。
やさしげな人に近いお顔ですよね。

☆監督 さん
私の中では京都は庭の寺、奈良は仏の寺のイメージです。
どちらに行っても圧倒的な仏さまに圧倒されっぱなしでした。
秋も、、、そそりますね~

☆まゆ太さん
京都もいいけど奈良もいいよう。
なんかとてもダイナミックです。
仏といることがだんだん自然になってくるもん。


2008.05.09 Fri 18:35 URL [ Edit ]

- たここ

うわー、ほんと、うっふんヶ岳だぁー!
始まりの章なんか読んでて、いろいろ想像しちゃいましたよ。旅で出会いか、いいなーいいなー
ボクもテントばっかじゃなくて、そういうとこ泊まらないとダメだなー笑

27年前かぁ。しみじみ。。。
2008.05.09 Fri 19:27 URL [ Edit ]

- カモシカ

興福寺~大仏殿~二月堂・三月堂~・・・・。
定番だけど私も大好きなコースです。
>二月堂の休憩所で セルフでお茶が飲めます
やはりのんびりしてしまい、若草山は未だに登っておりません。(涙
(入山料にちょっと抵抗感有。)
奈良公園は隅から隅まで歩くとかなりの運動量になりますね!
2008.05.09 Fri 20:06 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆たここさん
27年でも結構あっという間です。
たここさんも、ぜひアットホームな民宿に泊まって、
すてきな恋をゲットしてくださいな。
避難小屋もねらい目かもよ!

☆カモシカさん
この時期の若草山はわらび山ですよ。
なので、入山料払っても元取れます(笑
みんなすごい斜面でわらび採ってました。
奈良公園界隈は思ったより広くて、ほんと歩きでありました。
2008.05.10 Sat 16:58 URL [ Edit ]

- 臆崖道

若草山からうちの家も見えた・・・かな?

実は寺社仏閣・仏像にはまったく無知の部類です。奥駈しててもほとんどスルーのバチ当りでした。
2008.05.11 Sun 16:00 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆臆崖道さん
若草山から見えるんだ。
奈良はいいとこです。文化も自然も一体になっているとこが・・・
神社仏閣に興味がなくても、日常に普通にそれがあるということが
ただただうらやましいですよ。
2008.05.11 Sun 18:09 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/349-13743b7b
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.