バリと言う名のラクチン登山道
2008.03.05
最近は、お天道様のあたらない裏道ばかりな人生…もとい登山道に明け暮れているぜいぜい家です。
2日の日曜は久々の丹沢山に行くことに。
じつは、この日丹沢三峰から縦走してくるk林さんを丹沢山で待ち伏せしてびっくらこ
といく手はずだったのが、相変わらずの寝坊と塩水橋が釣り人で満員だったため
あとは毎度歩くの遅いとかもろもろで、
丹沢山に着いたときはk林親子はすでに蛭ヶ岳に向かったあとでした。
残念~
2日の日曜は久々の丹沢山に行くことに。
じつは、この日丹沢三峰から縦走してくるk林さんを丹沢山で待ち伏せしてびっくらこ
といく手はずだったのが、相変わらずの寝坊と塩水橋が釣り人で満員だったため
あとは毎度歩くの遅いとかもろもろで、
丹沢山に着いたときはk林親子はすでに蛭ヶ岳に向かったあとでした。
残念~
ということで、今回はキュウハ沢左岸の黒破線から天王寺尾根へ向かう。
大分荒れてしまって随分とたつ登山道だったらしいが、
ここ最近、仕事道が整備されおよそ黒破線とは言えないりっぱな道だ。

おまけに南斜面なので日陰以外には雪もなく拍子抜けだ。
キュウハ沢で三角尾根に向かう人とひとしきり話をしたが、
こちらの尾根から見ると三角尾根はかなり雪深い。
歩く人もいないだろうから、かなりのラッセルになってしまうのではないだろうか。
と心配しながらもこちらはのんびりムードだ。
が、のんびりムードもつかの間、これは何でしょう?

人の足跡よりは横幅は広く、長さは少し短い感じ。
指の跡がはっきりとしています。(左下が私の登山靴のつま先です)
熊糞は1個発見…
なので、初めて見た熊さんの足跡のような気もするのですが、くっきりとはしていないので
いまいち自信なし。
そんな尾根ですが、無事に天王寺尾根と合流です。
最後の高度差50m位に仕事道は消えるので、上から降りてくると少しだけ注意です。

(ここに合流です。左に向かえば丹沢山)
天王寺尾根は合流点から少しづつ雪がつき、
傾斜が増すころは、ちょっと凍っているので、アイゼン装着です。

ここからが思った以上に長く、最後の木道は息も絶え絶えだった。
着いたのが遅かったので、山頂はひと気もまばらだ。
三角尾根からの人はまだみたいだ。大丈夫だったかなあ。


みやま山荘は外から伺った感じでは、2段に寝場所が増えたように見えます。
これで、混雑期のふとんに3人は解消されるのかな。
下りは天王寺尾根を下りました。
う~ん、黒破線のが数段歩きやすかったです。
大分荒れてしまって随分とたつ登山道だったらしいが、
ここ最近、仕事道が整備されおよそ黒破線とは言えないりっぱな道だ。

おまけに南斜面なので日陰以外には雪もなく拍子抜けだ。
キュウハ沢で三角尾根に向かう人とひとしきり話をしたが、
こちらの尾根から見ると三角尾根はかなり雪深い。
歩く人もいないだろうから、かなりのラッセルになってしまうのではないだろうか。
と心配しながらもこちらはのんびりムードだ。
が、のんびりムードもつかの間、これは何でしょう?

人の足跡よりは横幅は広く、長さは少し短い感じ。
指の跡がはっきりとしています。(左下が私の登山靴のつま先です)
熊糞は1個発見…
なので、初めて見た熊さんの足跡のような気もするのですが、くっきりとはしていないので
いまいち自信なし。
そんな尾根ですが、無事に天王寺尾根と合流です。
最後の高度差50m位に仕事道は消えるので、上から降りてくると少しだけ注意です。

(ここに合流です。左に向かえば丹沢山)
天王寺尾根は合流点から少しづつ雪がつき、
傾斜が増すころは、ちょっと凍っているので、アイゼン装着です。

ここからが思った以上に長く、最後の木道は息も絶え絶えだった。
着いたのが遅かったので、山頂はひと気もまばらだ。
三角尾根からの人はまだみたいだ。大丈夫だったかなあ。


みやま山荘は外から伺った感じでは、2段に寝場所が増えたように見えます。
これで、混雑期のふとんに3人は解消されるのかな。
下りは天王寺尾根を下りました。
う~ん、黒破線のが数段歩きやすかったです。
Comment
- 食う寝るさんだ~す
毎週歩いてますね~
雪の上に熊君の跡。。。
やはり冬眠しないのでしょうか?
こわ~!
雪の上に熊君の跡。。。
やはり冬眠しないのでしょうか?
こわ~!
2008.03.05 Wed 23:43 URL [ Edit ]
- カモシカ
山だ、雪だ、熊の足跡だ!バリだ!いいなぁ。
う~~ん、毎週歩きた~い。家の周りじゃないですよ。
山です 山。。。
う~~ん、毎週歩きた~い。家の周りじゃないですよ。
山です 山。。。
2008.03.06 Thu 00:21 URL [ Edit ]
- ロビン@仕事
みやま山荘って
なんだか昔の分校?をイメージさせて可愛いね。
今年は雪もたんまりだったから
本当に丹沢をたのしめたみたいだよね。
近くにあるのに雪山まんきつー
熊ちゃんはいつも以上に冬眠せにゃーいかんににね。あれは熊の足跡かぁ?
なんだか昔の分校?をイメージさせて可愛いね。
今年は雪もたんまりだったから
本当に丹沢をたのしめたみたいだよね。
近くにあるのに雪山まんきつー
熊ちゃんはいつも以上に冬眠せにゃーいかんににね。あれは熊の足跡かぁ?
2008.03.06 Thu 12:58 URL [ Edit ]
- hirosemama
ぜいぜいさん 早く髪 切ったほうがいいかも。だって熊に出会ったとき・・・・うっそでーす。
間違えるわけないです、妙齢なぜいぜいさんを。
でも コワーイ! やっぱり啓蟄ですよ。
ベランダから見えるところに熊なんていやですね。
間違えるわけないです、妙齢なぜいぜいさんを。
でも コワーイ! やっぱり啓蟄ですよ。
ベランダから見えるところに熊なんていやですね。
2008.03.06 Thu 16:48 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食う寝るさん
バリはワンダーランドですよ~何があるかわかりません・・・
食う寝るさん、最近お山は?忙しいのかな?
☆カミシカさん
も早くお山行けるといいですね。やっぱり季節の移り変わりを
一番感じることができますもんね。
☆ロビンさん
今年の雪の丹沢はうんと楽しませてもらいました。
パウダーからガリガリまで、雪質もいろいろ。
足跡ね、雪が解けて固まってたので、いまいち形がね~
指の跡はあるんだけど、熊さんのはもっと小さくて
くっついてるんだよね。
でも、人ならはだしで歩くわけないもんね。
まあ、あのあたりはどこも熊さんの気配はあるのでね~
☆hirosemamaさん
いや、なまはげだと思って逃げるかもです!
バリはワンダーランドですよ~何があるかわかりません・・・
食う寝るさん、最近お山は?忙しいのかな?
☆カミシカさん
も早くお山行けるといいですね。やっぱり季節の移り変わりを
一番感じることができますもんね。
☆ロビンさん
今年の雪の丹沢はうんと楽しませてもらいました。
パウダーからガリガリまで、雪質もいろいろ。
足跡ね、雪が解けて固まってたので、いまいち形がね~
指の跡はあるんだけど、熊さんのはもっと小さくて
くっついてるんだよね。
でも、人ならはだしで歩くわけないもんね。
まあ、あのあたりはどこも熊さんの気配はあるのでね~
☆hirosemamaさん
いや、なまはげだと思って逃げるかもです!
- りかろん
ぜいぜいさん、こんばんわ。
MLに暖かいお言葉、本当にありがとうございました。
ぜいぜいさんのこと、お会いしたこともないのに勝手に「丹沢の師匠」と
思っている私としては、感激至極です。
この冬大好きな丹沢にあんなに雪が降って、もう舞い上がってしまい、
ラッセル地獄もなんのその、楽しい縦走ができました。
もうますます丹沢のトリコです!
もっと修行(?)を積んで、ぜいぜいさんたちのように、バリエーションに
チャレンジできる日がくるといいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
MLに暖かいお言葉、本当にありがとうございました。
ぜいぜいさんのこと、お会いしたこともないのに勝手に「丹沢の師匠」と
思っている私としては、感激至極です。
この冬大好きな丹沢にあんなに雪が降って、もう舞い上がってしまい、
ラッセル地獄もなんのその、楽しい縦走ができました。
もうますます丹沢のトリコです!
もっと修行(?)を積んで、ぜいぜいさんたちのように、バリエーションに
チャレンジできる日がくるといいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
2008.03.06 Thu 20:06 URL [ Edit ]
- hiro
まだまだ丹沢は雪がありますよね。家から見てもしっかり雪がついてるし。。。
この前の雪でまた積もったでしょうね~。。。
丹沢+バリ=ぜいぜいさんかしら・・・このイメージが強くなってきました~^^
この前の雪でまた積もったでしょうね~。。。
丹沢+バリ=ぜいぜいさんかしら・・・このイメージが強くなってきました~^^
- K林@お昼寝
待ち伏せ、残念でしたぁ! ^^;
そういえば何年か前に燕岳で待ち伏せされたことがありましたねぇ。あのときは、餓鬼岳から大天井までの予定だったけど、暑かったし、やる気をなくしていたので待ち伏せをこれ幸いとばかりに宴会モード突入でした。
雪は表と裏でずい分ちがいますね。早戸川は裏になるので雪が途切れるところは無かったです。圧巻は蛭からの下り、逆周りしなくてよかった...
そういえば何年か前に燕岳で待ち伏せされたことがありましたねぇ。あのときは、餓鬼岳から大天井までの予定だったけど、暑かったし、やる気をなくしていたので待ち伏せをこれ幸いとばかりに宴会モード突入でした。
雪は表と裏でずい分ちがいますね。早戸川は裏になるので雪が途切れるところは無かったです。圧巻は蛭からの下り、逆周りしなくてよかった...
2008.03.07 Fri 12:48 URL [ Edit ]
- 臆崖道
丹沢はいわゆるスプリングエフェメラルはあるのでしょうか。スミレは除いて。
ちなみに大峰は・・・ないです。
ちなみに大峰は・・・ないです。
2008.03.07 Fri 17:45 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆りかろんさん
いえいえ、こちらこそりかろん御夫妻の偉業にただただ驚きでした。
丹沢に伝説つくっちゃいましたね~
>「丹沢の師匠」なんて、めっそうもないですよ。
いつも、初心者の気持ちでです。
丹沢はほんとに奥が深いので、りかろんさんもいろんな丹沢、楽しんでくださいな~
☆hiro さん
まだ雪ありますね。今週末はどうかしらん。
バリが好きっていうより、大倉尾根が苦手という話もあります。
人が多いとなんか追いまくられるような気になっちゃって
だめなんですよ~
☆k林さん
待ち伏せ、ほんとに残念です~
でもきっとk林親子のスピードには追いつかないだろうな~
とは思ってました。
k林さんたちの蛭は、雪が多くて大変だったでしょうね。
この時期、ロングコースの蛭日帰りはこつこつさんと
k林さんしか浮かびませんよ~
☆臆崖道さん
え~とキクザキイチゲが鬼ヶ岩と蛭ヶ岳の間に
5月連休あたりに咲きます。
同じ時期にコイワザクラが、蛭ヶ岳西尾根と檜洞丸北尾根、石小屋尾根あたりに咲きますが、花を目指すほど
たくさんは咲かないですね~
大峰もあんまり咲かないですか~?
丹沢は鹿の食害で絶えてしまったみたいです。
いえいえ、こちらこそりかろん御夫妻の偉業にただただ驚きでした。
丹沢に伝説つくっちゃいましたね~
>「丹沢の師匠」なんて、めっそうもないですよ。
いつも、初心者の気持ちでです。
丹沢はほんとに奥が深いので、りかろんさんもいろんな丹沢、楽しんでくださいな~
☆hiro さん
まだ雪ありますね。今週末はどうかしらん。
バリが好きっていうより、大倉尾根が苦手という話もあります。
人が多いとなんか追いまくられるような気になっちゃって
だめなんですよ~
☆k林さん
待ち伏せ、ほんとに残念です~
でもきっとk林親子のスピードには追いつかないだろうな~
とは思ってました。
k林さんたちの蛭は、雪が多くて大変だったでしょうね。
この時期、ロングコースの蛭日帰りはこつこつさんと
k林さんしか浮かびませんよ~
☆臆崖道さん
え~とキクザキイチゲが鬼ヶ岩と蛭ヶ岳の間に
5月連休あたりに咲きます。
同じ時期にコイワザクラが、蛭ヶ岳西尾根と檜洞丸北尾根、石小屋尾根あたりに咲きますが、花を目指すほど
たくさんは咲かないですね~
大峰もあんまり咲かないですか~?
丹沢は鹿の食害で絶えてしまったみたいです。
- wakky
自宅近くのスーパーで飛騨高山フェアをやっていた
イワナの骨酒も売っていた
せっかく高山まで買いにいってきたのに
しょぼり
イワナの骨酒も売っていた
せっかく高山まで買いにいってきたのに
しょぼり
2008.03.07 Fri 23:08 URL [ Edit ]
- たっつん
山か・・・なんだか遠い日の思い出のようだ。
2008.03.08 Sat 14:03 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆わっきーさん
いえいえ、現地調達お疲れ様でごじゃります。
☆たっつん
暖かくなったら、低山ハイキングからまた始めたらどうですか。
えいやって時間を作らないとなかなか行けなくなって
ずるずる行かなくなっちゃうよ。
仕事が慣れたらそのあとかな。5月の両神山とか行ってくればあ。
いえいえ、現地調達お疲れ様でごじゃります。
☆たっつん
暖かくなったら、低山ハイキングからまた始めたらどうですか。
えいやって時間を作らないとなかなか行けなくなって
ずるずる行かなくなっちゃうよ。
仕事が慣れたらそのあとかな。5月の両神山とか行ってくればあ。
- 十歩
熊の足跡ブーム到来ですね。(笑)
今度はどこに探しに行こうかな。
今度はどこに探しに行こうかな。
2008.03.09 Sun 19:27 URL [ Edit ]
- まゆ太
麗子さんの絵が忘れられないっす(笑)
下田のなんとか美術館にも展示されてますよ。
雪の天王子尾根、いいですねー
今日の雨で、丹沢はまた雪つもったかなー
そっちは気温高いですか?
下田のなんとか美術館にも展示されてますよ。
雪の天王子尾根、いいですねー
今日の雨で、丹沢はまた雪つもったかなー
そっちは気温高いですか?
2008.03.10 Mon 12:23 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆10歩さん
あはは、そうですね。まきくなさんも遭遇でしたね。
でも、奥多摩が一番遭遇率高いですか。
☆まゆぴょん
きょうは、こちらは大分暖かかったです。
丹沢はどうだったのかしらん。でも、雪もだんだん腐ってくるよね。
あはは、そうですね。まきくなさんも遭遇でしたね。
でも、奥多摩が一番遭遇率高いですか。
☆まゆぴょん
きょうは、こちらは大分暖かかったです。
丹沢はどうだったのかしらん。でも、雪もだんだん腐ってくるよね。
- wakky
はらへったから岩魚酒のイワナでもくっちみるか
2008.03.12 Wed 20:41 URL [ Edit ]
- wakky
ぜぜさんはまだ下山しないのかあ~
2008.03.16 Sun 19:15 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
わっき-さん
とっくに帰って、もう疲れたので寝ます~
とっくに帰って、もう疲れたので寝ます~
2008.03.16 Sun 22:19 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/335-62b33b60
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/335-62b33b60
| Home |