fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

太刀岡山

2007.11.15
11/11の山レポ、じらすつもりは毛頭ないのだが、
なんだかパソコンを前にしてもやる気が出なくって、
気がつくとスパイダーソリティアなんかやって現実逃避してます・・・



きっと紅葉がすばらしいだろうなとあやしい天気の中を出かけてみた茅ヶ岳。
8時駐車場を出発して20分程で雨が降りだした。

RIMG3227.jpg

半分嫌気がさして、それでももう少しもう少しと歩いてはみたものの、
雨脚はどんどん強くなってきた。もうあきらめて戻りかけると、雷までが鳴り出した。
が、駐車場に戻ってみれば、速攻のお天気回復・・・
私たち、何か悪いことしましたか?な憂鬱な気分だが、駐車場では、これから登るぞ~な
団体さんが2組。あまりに明るい笑顔だ。
この団体さんといっしょに登り返す気力はすうっとしぼみ、すごすご敗退。
団体さんが登っていったあと、「もう登って来たんですか?」なんて運転手さんに聞かれるのも
恥ずかしいほどの上天気になってしまった。
このまま帰るのは惜しい、時間は9:30

こんな時のため、きょうは持ってきてよかった、”山梨県の山”ガイド。
まるで、この敗退を予期していたかのような用意周到ぶりだ。
と、すぐ近くに茅ヶ岳の絶好の展望台”太刀岡山”があるではないか。

紅葉の美しい県道27号をさらに進み、清川から左手観音峠林道に入る。

RIMG3241.jpg

紅葉に包まれた特異な岩峰が現れると、登山道入口の50m程先が駐車場だ、時間は10:15

RIMG3240.jpg

案内板のある橋を渡り、民家の間を左に入ると登山道だ。
いきなりの急登が始まる。ふくらはぎぴきぴきです。

071111-022.jpg

この急登は山頂まで、潔く続いていて参りましたです。

RIMG3252.jpg

途中の大きな岩壁には祠が祭ってあり、

RIMG3244.jpg

さらに進むとカニのハサミ岩の脇に出る。林道から見ると、聳え立っているようだったが、
近くに来れば、なんてことはない岩だ。
ここからは、汗がぼたぼた落ちる一直線登山道だった。
11:30~12:20山頂(1295.3m)

071111-024.jpg

祠が2つある狭い山頂は、雲がなければ、南にぽっかりと富士山が見えるのだという。
きょうは残念だったが、西の茅ヶ岳と金ヶ岳はは仲良く並んでいるのが木の間越しに見えた。

 RIMG3249.jpg

ガイドにも書いてあったが象形文字の山という漢字のように見える。
山頂では地元の単独の男性が後から登ってきた。暫くいろいろな話をした。
このままピストンで下ると言うので、この先の北峰(1322m)のが高いんですよ周回してもすぐですよ。
なんてそそのかして、いっしょに周回させてしまう。
北峰は小広いが標識もなく展望もきかない。
太刀岡山の最高地点なのだが三角点がないだけで不遇なものだ。

ここからはまた急な下りで、振り返ると北峰がカラマツを配して緩やかに聳える。
鞍部の越道(こいど)峠は、その先黒富士への登り口でもある。
ここから草鹿沢林道を左に下っていけば、平見城となり、二股道を左の畜舎の間の道に入る。
なんかここが一番迷いそうだった。
畜舎の間を過ぎ薄暗い林道を過ぎると観音峠林道に合流し、13:30駐車場に着いた。

RIMG3265.jpg

こちら側からは、さらにはっきりとカニのハサミが分かる。

帰り道からも、また違った表情の太刀岡山が見えていた。

RIMG3270.jpg

この山だけ登るのではちょっと物足りないが、曲岳や黒富士とからめて登れば、充分充実しそうです。

Comment

- カモシカ

太刀岡山かー!
予想、外しました~(笑
ここは名前は前から知ってますが、まだ登る機会がめぐってきません。
ぜいぜいさんのようにサブで利用するにはいいかもです。特に、日の短い今頃は。曲岳とのからみなら面白そうですね。
2007.11.15 Thu 22:21 URL [ Edit ]

- たっつん

ぜいぜいさんもわちみさんもよく「敗退」と山頂を諦めることがあるようですが、僕にはそれがまだありません。

やっぱり無理だと、若しくは「きつい」と思ったら引き返すくらいの余裕が欲しいですね。と、常々思う今日この頃。
2007.11.16 Fri 14:56 URL [ Edit ]

- hirosemama

秋一色、山錦・・・そんな言葉がぴったりですね。
ぜいぜいさんの吐息 ぜいぜいって聞こえてきそうな・・・。
hirosemamaは いつになったら登れるかなー。
お写真見たり 見上げてるうちに 御歳とっちゃいそうです。
2007.11.16 Fri 15:45 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆カモシカさん
この界隈は意外に紅葉がよかったです。
予定していなかったお山に急に行けるのも低山ならではですね。

☆たっつん
たっつんに言われて、あ~どんだけピークふまないで
敗退したかなって数えてみたら、二十うん年間で3回だったよ。
そのうち今年が2回だし・・・残りの1回は、十数年たってるけど、
まだ、ピークふんでないや。あと100mだったんだけどな。
コース変更は1回だなあ。
やっぱ年なのかな。たっつんは、若いからばりばり行ってほしいな。

☆hirosemamaさん
紅葉きれいでしたよ。
垂直に登るのもそりゃいいですが、
のんびり散策だっていいですって。
自分の体力が衰えないようにゆっくりゆっくりです。
2007.11.16 Fri 18:38 URL [ Edit ]

- 十歩

山梨百名山だったんですね。
いくつかその地域の山も登ったのですが
どこがどこの山だったのか記憶が残ってません。(笑)
数合わせに加えられたのかなって山が多いような。
それに比べると丹沢の山々はみんな個性的だなと思ってしまいます。
以前は100山完登を目指していたのですが
2/3終わって停滞中です。
最近は好きな山に季節を変えて何度も登ることが
多くなっています。
2007.11.17 Sat 09:36 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆10歩さん
太刀岡山、低いお山でしたが、なかなかよかったです。
山梨百名山もぴんきりだけど、おかげで駐車場や登山道が
整備されているのでありがたいですよ。

好きなお山はやっぱり季節を変えて何度も行ってしまいますね。
でも好きなお山は熊やヒルが出るのでちょっと遠のいてるかなあ。
2007.11.17 Sat 16:13 URL [ Edit ]

- 食う寝るさんだ-す

太刀岡山って、名前も知りませんでした・・・
ま~インチキ山屋なので知らないとこなぞ星の数^^;
しかし、サクッと計画変えて、違う山に登るあたりが

食う「ぜいぜいさん、山 好きですね」
ぜ「ええ、お酒の次に!」
な感じです(^_-)-☆
2007.11.17 Sat 18:05 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆食う寝るさん
ははは、そこ核心部に激震地に爆心地ですぞ!
明日楽しみだね。寒いといけないんで冬支度ですね。
携帯にメルアド届いてますか?
2007.11.17 Sat 20:21 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/313-eaa34f5d
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.