fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

檜洞丸 バリ

2007.08.07
こんな蒸し暑い真夏に二週続けての丹沢は、実はつらい。
でもガソリンも高いし、身体絞りたいしまたまた今週もやって来てしまった。
今回は西丹沢自然教室の先の橋を渡り、右手のキャンプ場のダンプ道を終点まで進む。
左手にはゴーラ沢出合に続く水平道のある尾根が見えてくる。
幸い東沢(ゴーラ沢に続く東沢です)を渡る二本橋が架かっているので
それを渡って工事が中断しているキャンプ場の中を更に進み、石棚沢との出合で
東沢との間の尾根に取り付く。

070805-005.jpg

檜洞丸山頂はガスの中、きょうは展望は期待できそうにない。
おまけに朝からかなりの湿度だ。
一見なだらかに見える尾根も最初の50mを一気に登って狭いアセビの尾根を行く。

070805-006.jpg

P784からは右手が杉の植林、左手がブナの自然林の中をP1065までの急登だ。
ときどき岩ごろになり、手足をフルに使っての登りだ。

070805-017.jpg

P1065で進路を南東に変え、気持ちのいいブナの林だ。

070805-021.jpg

が、丹沢侮れません。私の人生で一番汗をかかされた。
ドライベクターもクールなんとかも、ここでは繊維が飽和状態でその機能を発揮できずに
お手上げ状態。首にかけたタオルは一度に5回も絞るほど、汗が出てくる。
シャツ、ズボン、ウエストポーチ、ザック、みんなびっしょり~どよ~んです。

070805-035.jpg
おもらしではありません、汗です。

空が近くなってくると、尾根もゆるやかになり、石棚山稜の尾根にぴょんと飛び出す。

hi2466.jpg

ベンチの広場でお昼にします。

hi2467.jpg

真夏の丹沢は塔ノ岳を除いては、あまり訪れる人も多くない。
ましてや石棚山稜のように、ちょっとメインからはずれた所は
それが登山道であっても
そこは熊さんのご飯場だ!と言うことを、今回発見してしまった。
バリでは熊くそは今回見かけなかったけど、登山道に出てから
3個も見た。
丁寧に掘った穴の中の熊くそ?最近の熊さんてマナーがいいのね
って、よ~く考えてみると、蟻の巣を掘ってそれを食べ、そこで
便意を催して、うんうんのようだ。
強い獣のにおいも何度か嗅いだ。やぶががさごそいうたびに、
びくついて鈴をがんがん鳴らす。
熊さんも真夏は登山客が少ないこと分かっていて、堂々の登山道でのお食事のようだ。

が、石棚山稜のマルバダケブキは丁度今が盛り、アサギマダラもたくさん飛び交って
思わず見とれてしまう美しさ。
hi2478.jpg
クリックOK

hi2489.jpg
クリックOK

檜洞丸までは登山道をひと登りだ。こちらのマルバダケブキも大群落だが
アサギマダラはこちらには飛んでいない。

hi2485.jpg

山頂で一休みしてつつじ新道から下る。下りでも汗だくになるなんて
ほんと信じられない蒸し暑さでした。

6:00西丹沢自然教室ー10:00石棚山稜10:25-11:20檜洞丸11:50-
12:45展望園地12:55-13:35ゴーラ沢出合13:45-14:30西丹沢自然教室

Comment

- えいじ

丹沢の夏はやっぱり暑そうですね。でもダイエット効果は抜群ですね。でも森の静寂さをあじわえてみどりの美しさに清涼感も感じられますね。
2007.08.07 Tue 08:05 URL [ Edit ]

- たんべぇ

二週続けて蒸し暑い丹沢に突入とは恐れ入りました。
ここまで汗をかけば爽快ですよねv-411
アサギマダラ、よく撮れてますね~
2007.08.07 Tue 11:14 URL [ Edit ]

- まゆ太

私の人生で一番汗かかされたって、とんだけー!って感じですね(汗
石棚山稜ですかー。
そのうち、丹沢にぜぜ新道とかいうルートができるかもしれませんねー
2007.08.07 Tue 12:25 URL [ Edit ]

- まきくま

おもらし…すごいですね。
こうなるともう別にいいやーって感じですよね。
きっとずっごく減ったことでしょう。。。
くっそー! (←なぜ?)
2007.08.07 Tue 13:23 URL [ Edit ]

- hirosemama

なつかしー  ほんとになつかしいです。久々にみる 檜洞・・・。六年前 八月の終わりに登りましたよ。玄倉キャンプ場で 事故があった時、最後の子供が 見つかった日です。
やはり とっても蒸し暑かったのを覚えてます。ただ ずーっと日陰だったから多少、救われましたがそれでも、あせ!!! アセ!!!汗!!! hisosrmama滝ができてました。
ゆえに 糸のようにやせましたよ、クスッ。
 初めての山登りで お花まではあまり・・・ホタルブクロくらいかなー・
 森の熊さん 出没ですか?物騒ですね。ヤマヒルはだいじょうぶだったみたいですね。
やっぱり また登ろっと。
2007.08.07 Tue 17:24 URL [ Edit ]

- wakky

ここはどこだ?ブートキャンプだ!

帝国陸軍エリート養成プログラムの専属トレー
ナーには全然関係ないわちみちんが居酒屋式
トレーニングをもとにあみだした独自のエクササ
イズ
それが、

**************************************
7日間短期集中プリン体プログラム
ビールズブートキャンプ
**************************************

ぷはぁ~うまぁ~
2007.08.07 Tue 20:37 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆えいじさん
日曜は湿気も半端じゃなかったので、暑さもひとしおでした。
でも、夏ならではの静かなブナ森の美しさは言葉にできないほどでした。

☆たんべぇさん
こんな暑さでも檜洞丸の山頂には15人ほどいました。
登ってくる人はみな、ひ~ひ~でした。
アサギマダラ、アザミとかキク科のお花が好きなんですね。
同角ノ頭への分岐のところにたくさんいました。

☆まゆぴょん
変な汗はよくかきますが、こんな滝の汗ははじめて!
しぼってもしぼっても出てきます。
バリでも、自分でみつけだしたわけじゃなくて、ネットを参照してますので。
が、歩くときは地形図とコンパスだけ、これがとっても楽しい~

☆まっきー
これこれおもらしなどと、雨でずぶぬれになったのとおんなじ感じでしたよ。
晴れてれば、どんどん乾くんだろうけど、ガスってたので、
ずぶぬれのまんまでした。ちょっとへったよ!えへん!

☆hirosemama さん
夏の丹沢はめったに登らないのに、なんか丹沢づいちゃって。
hirosemama さんも8月でしたか初めての山登りが檜洞丸
って結構すごいです。、きつかったでしょう。
こっち方面はヤマヒルいないです。
2007.08.07 Tue 20:43 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆わっきー
それはあなただからこそです。
もう、私がやったら、プリン体どころか、えちぜんくらげ体になっちゃいます!
2007.08.07 Tue 20:58 URL [ Edit ]

- カモシカ

想像しながら拝見。アッチー!!汗、汗、汗。
おまけにクマくそ、獣臭。うわぉ~、むせ暑~い。

でも、いい汗かいてきっとスレンダーに!?
2007.08.07 Tue 22:36 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆カモシカさん
怖いもの見たさってのもありますね~
ばったりはしたくないけど、遠くから見てみたいなあ、熊
汗はめっちゃかいたんですが、スレンダーにはほど遠いです。
こんどはneoでがんばろ~
2007.08.08 Wed 18:29 URL [ Edit ]

- ロビン@お仕事

んだ、んだ 熊さんとーくからなら見てみたいよね。
でもさ、その気配をちょっとだけ感じるってーのもたまにはいいよね。
そんでさ、大好きな山に行きながら、ダイエットできるなんていーこっちゃ。汗をどんどん出しましょう!
ただし、タッキーも一緒に絞れちゃうよね v-12
2007.08.09 Thu 12:16 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ロビンさん
そうそう、わたしだけ絞れて、相方は太るて言うのが、目下の夢です。
相方にでぶ~と言ってみたい!
2007.08.09 Thu 18:41 URL [ Edit ]

- wakky

本日のブートキャンプはぷふー0回
2007.08.10 Fri 01:24 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆わっきー
がんば~
2007.08.10 Fri 20:08 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/287-1b71467b
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.