まだまだしつこくシロヤシオ、同角ノ頭
2007.06.04
5/20の檜洞丸~犬越路(1200mあたり)、5/27の三角ノ頭~丹沢山~瀬戸沢ノ頭(1300mあたり)
そして、シロヤシオのラストを飾るのは、丹沢奥地、同角ノ頭(1300m~1490mあたり)です。
シロヤシオは檜洞丸ばかりがクローズアップされて、
シーズン中は車も止められないないほどの混雑ですが、
丹沢にはシロヤシオやトウゴクミツバツツジの木は多く、
他にも、畦ヶ丸界隈、石棚山稜、大コウゲ、小コウゲ、長尾尾根、
塔ヶ岳北斜面など多くのポイントがあります。
今回は、丹沢上級コースのバリをからめて、大好きな同角ノ頭のシロヤシオの
散策に出かけました。
コースは6:00西丹沢県民の森Pー7:20東沢出合ー(同角ノ頭南西尾根)-
10:15~11:10同角ノ頭ー12:00同角分岐ー(石棚山稜)-12:40・P1441ー(新山沢下降)-15:25新山沢出合ー16:30西丹沢県民の森P
このコースは一般登山道ではありません。自己責任でお願いします。
いつものように中ノ沢径路をたどって東沢出合に到着。
すぐに右の東沢に入り、最初のナメ滝の先の小窓のようにぽっかりと開いた所から
急登を這い上がる。



這い上がった尾根は人の幅のみのナイフエッジ、赤テの類の目印は一切なし。
右側左側に思わぬ近さで小川谷が迫る。

急登をこなし、ほとんどキレット状になったところを過ぎると


東沢乗越からの尾根とぶつかる。ここからちらほらとシロヤシオが現れる。

クリックOK
北西に目をやると下りに使う新山沢の上流部が左はじに見える。
この時点で崖崩れの多い下降地点に僅かながらの不安を感じる。

クリックOK
が、山の斜面に咲くトウゴクミツバツツジや

山頂が近づくにつれ次々に現れるシロヤシオに、そんな不安はいつしか吹き飛んでしまう。

山頂のベンチの周りはぐるりのシオヤシオとトウゴクミツバツツジで
ほっぺもゆるみっぱなし。これが独り占めなのだから申し訳ないようだ。


クリックOK


名残惜しく山頂を後にするが、ここから石棚山稜までもたくさんのシロヤシオと
トウゴクミツバツツジが競って咲き誇る。

クリックOK
続く
そして、シロヤシオのラストを飾るのは、丹沢奥地、同角ノ頭(1300m~1490mあたり)です。
シロヤシオは檜洞丸ばかりがクローズアップされて、
シーズン中は車も止められないないほどの混雑ですが、
丹沢にはシロヤシオやトウゴクミツバツツジの木は多く、
他にも、畦ヶ丸界隈、石棚山稜、大コウゲ、小コウゲ、長尾尾根、
塔ヶ岳北斜面など多くのポイントがあります。
今回は、丹沢上級コースのバリをからめて、大好きな同角ノ頭のシロヤシオの
散策に出かけました。
コースは6:00西丹沢県民の森Pー7:20東沢出合ー(同角ノ頭南西尾根)-
10:15~11:10同角ノ頭ー12:00同角分岐ー(石棚山稜)-12:40・P1441ー(新山沢下降)-15:25新山沢出合ー16:30西丹沢県民の森P
このコースは一般登山道ではありません。自己責任でお願いします。
いつものように中ノ沢径路をたどって東沢出合に到着。
すぐに右の東沢に入り、最初のナメ滝の先の小窓のようにぽっかりと開いた所から
急登を這い上がる。



這い上がった尾根は人の幅のみのナイフエッジ、赤テの類の目印は一切なし。

急登をこなし、ほとんどキレット状になったところを過ぎると


東沢乗越からの尾根とぶつかる。ここからちらほらとシロヤシオが現れる。

クリックOK
北西に目をやると下りに使う新山沢の上流部が左はじに見える。
この時点で崖崩れの多い下降地点に僅かながらの不安を感じる。

クリックOK
が、山の斜面に咲くトウゴクミツバツツジや

山頂が近づくにつれ次々に現れるシロヤシオに、そんな不安はいつしか吹き飛んでしまう。

山頂のベンチの周りはぐるりのシオヤシオとトウゴクミツバツツジで
ほっぺもゆるみっぱなし。これが独り占めなのだから申し訳ないようだ。


クリックOK


名残惜しく山頂を後にするが、ここから石棚山稜までもたくさんのシロヤシオと
トウゴクミツバツツジが競って咲き誇る。

クリックOK
続く
Comment
- 食う寝るさんだ-す
一コメ?
まだこんなル-ト隠し持ってたのですね。
楽しそうなル-トじゃないですか~!
しかもシロヤシオまいいし。
なんか悔しい~(>_<)
こんどは連れて行ってネ!
鴨もっていくので(笑)
まだこんなル-ト隠し持ってたのですね。
楽しそうなル-トじゃないですか~!
しかもシロヤシオまいいし。
なんか悔しい~(>_<)
こんどは連れて行ってネ!
鴨もっていくので(笑)
2007.06.04 Mon 23:46 URL [ Edit ]
- まきくま
ナイフエッジすごすぎ。
ぜいぜいさんご無事の帰還なによりですぅ。シロヤシオなら、3週連続でもいいな。ほんと、その気持ちよくわかります。
ぜいぜいさんご無事の帰還なによりですぅ。シロヤシオなら、3週連続でもいいな。ほんと、その気持ちよくわかります。
- まゆ太@元祖・ニョロ姫
うわー、これは難コースですね。
さすがだわー、ぜぜ夫妻。
山と高原の地図だけじゃ、登れないですね。
途中のルートがちょっとわからないのですけど、
登りは中ノ沢乗越へ?それとも東沢乗越経由?
それとも、またちがうルートなのかしら?
同角ノ頭付近もシロヤシオがきれいなのですねー
普通にいくとしたら、ユーシンからか、檜洞丸からか・・・。
さすがだわー、ぜぜ夫妻。
山と高原の地図だけじゃ、登れないですね。
途中のルートがちょっとわからないのですけど、
登りは中ノ沢乗越へ?それとも東沢乗越経由?
それとも、またちがうルートなのかしら?
同角ノ頭付近もシロヤシオがきれいなのですねー
普通にいくとしたら、ユーシンからか、檜洞丸からか・・・。
2007.06.05 Tue 05:29 URL [ Edit ]
- 山猫
ちなみに にょろ いますか。
行きたいな 明日は、たんべぇさんの
笠取山です。
行きたいな 明日は、たんべぇさんの
笠取山です。
2007.06.05 Tue 10:30 URL [ Edit ]
- カモシカ
ちょっと難しそうなマニアックなルートですね!初めてで独りで入るには難度が高そう。
今度は是非に!
お花は貸切ですね!貸し切り、大好物です!
「カモシカの ど~こだ?」追加ヒントでましたので、アタックくだされ。
今度は是非に!
お花は貸切ですね!貸し切り、大好物です!
「カモシカの ど~こだ?」追加ヒントでましたので、アタックくだされ。
- たここ
えー続き物~?
続編はやくちょーだいー
ここも静かそうだなぁ。家に帰ったら地図とつきあわせてみますね。
続編はやくちょーだいー
ここも静かそうだなぁ。家に帰ったら地図とつきあわせてみますね。
2007.06.05 Tue 12:49 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食う寝るさん、いづれごいっしょに。
でも、その前に自分で地形図とコンパスもって行ける
簡単なルートを探して、格闘しながら行くのがすごく楽しいですよ。
このルートはほとんど人は入っていないようで、獣道でした。
私たちも、始めのころは中ノ沢経路でさえ間違えましたよ。
いちど、単独で中ノ沢経路で東沢出合まで行ってみて。
☆まっきー、シロヤシオは高度を変えて、結構楽しめるね。
でも、このルートはほんの序章なのですよ。
この後、更なる恐怖ルートが待っていようとは…
☆まゆぴょん、中ノ沢乗越と東沢乗越経由はこちらを参照してね。
http;//zeizei.fc2web.com/doukakunoatama060903.htm
このルートは東沢と、小川谷との間の尾根を直接同角ノ頭まで
突き上げます。
ユーシンからは今青崩トンネルが通行止めなので、
檜洞丸からか、西丹沢県民の森からが順当かな。
同角はいいよ~
☆山猫さん、ここにはにょろはいません。快適です。
笠取山もいいなあ。
☆カモシカさん、かなり難しいコースと思います。
自分たちも試行錯誤で登っているので、案内するまで
自分たちのレベルが達していない気がします。
あと、バリってルートを探して行くのが楽しいので
連れて行ってもらうと楽しさ半減ですよ~
あ、クイズアタックしますよ~
☆たここ、珍しく続き物です。てか、せっかく書いたのが消えたので、
もう気力がなえたの。
同角は静かだよ。いつもほとんど人に会ったことないもん。
でも、その前に自分で地形図とコンパスもって行ける
簡単なルートを探して、格闘しながら行くのがすごく楽しいですよ。
このルートはほとんど人は入っていないようで、獣道でした。
私たちも、始めのころは中ノ沢経路でさえ間違えましたよ。
いちど、単独で中ノ沢経路で東沢出合まで行ってみて。
☆まっきー、シロヤシオは高度を変えて、結構楽しめるね。
でも、このルートはほんの序章なのですよ。
この後、更なる恐怖ルートが待っていようとは…
☆まゆぴょん、中ノ沢乗越と東沢乗越経由はこちらを参照してね。
http;//zeizei.fc2web.com/doukakunoatama060903.htm
このルートは東沢と、小川谷との間の尾根を直接同角ノ頭まで
突き上げます。
ユーシンからは今青崩トンネルが通行止めなので、
檜洞丸からか、西丹沢県民の森からが順当かな。
同角はいいよ~
☆山猫さん、ここにはにょろはいません。快適です。
笠取山もいいなあ。
☆カモシカさん、かなり難しいコースと思います。
自分たちも試行錯誤で登っているので、案内するまで
自分たちのレベルが達していない気がします。
あと、バリってルートを探して行くのが楽しいので
連れて行ってもらうと楽しさ半減ですよ~
あ、クイズアタックしますよ~
☆たここ、珍しく続き物です。てか、せっかく書いたのが消えたので、
もう気力がなえたの。
同角は静かだよ。いつもほとんど人に会ったことないもん。
- にゃあご
にょろ・・・どこにいるんだろ・・・
でも楽しそうなルートですねー
行ってみたーい
にょろもいないみたいだし w
でも楽しそうなルートですねー
行ってみたーい
にょろもいないみたいだし w
2007.06.05 Tue 17:03 URL [ Edit ]
- カモシカ
メールありがとうございます。
前回もクリックしたのですが何も表示されません。今回も同じです。
ためしにhttp//,,,,ぜいぜいちゃんで検索しても該当ありませんなんですが?
ホント機械オンチなもので、何かミスしてるのかな~?下のヤフーのをクリックするとなんか広告みたいなのが出てくるんですけど?
???お手数かけます。
メールRe。よりこっちの方が気づいてもらえるかなと思いました。
前回もクリックしたのですが何も表示されません。今回も同じです。
ためしにhttp//,,,,ぜいぜいちゃんで検索しても該当ありませんなんですが?
ホント機械オンチなもので、何かミスしてるのかな~?下のヤフーのをクリックするとなんか広告みたいなのが出てくるんですけど?
???お手数かけます。
メールRe。よりこっちの方が気づいてもらえるかなと思いました。
- ぜいぜい
☆カモシカさん、すみません。
こちらでもだめかなあ。
http://photos.yahoo.co.jp/zeizeicyan
もし、だめだったら、カモシカさんが写っているのを
メールで送ります。重くても大丈夫ですか?
こちらでもだめかなあ。
http://photos.yahoo.co.jp/zeizeicyan
もし、だめだったら、カモシカさんが写っているのを
メールで送ります。重くても大丈夫ですか?
- カモシカ
ぜいぜいさん、ありがとうございました。
やっと拝見できました!
またまた山行を振り返っております。
上のメール以下の文章、削除でいいですよ。
やっと拝見できました!
またまた山行を振り返っております。
上のメール以下の文章、削除でいいですよ。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/260-b3274452
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/260-b3274452
| Home |