玉原(たんばら)高原スノーシューイング
2007.02.14
今年に入ってすっかりスノーシューにはまってしまい、2月の連休を利用して、
雪が多そうであまり危険でないところを探していた。
よもや見ることはあるまいと思っていたが、一応取っておいた、2001、2003年の山渓の付録
スノーシューイングブック、お役にたちました。
その中でも、暖冬な今年でも比較的雪の多そうな玉原湿原から尼ヶ禿山に照準を絞った。
11日朝4:30自宅を出る。昨年平標山に行った時が4時間半だったので、
まあ5時間あればなんて甘い考えでいったのが、そもそものつまずきだった。
関越、事故だの車多すぎなどで大渋滞…
ほんとは1日目に一ノ倉沢に行って2日目をこちらにする予定だった。
が、関越から見た谷川岳は厚い雪雲の中。
本来は沼田ICなのだが、まだ渋滞中なので急遽予定を変更して天気の良い昭和ICで降りた。
さあ、あとは登山口までひとっ走り
のはずだったのだが…
登山口であるたんばらスキーパークはどうも人気のスキー場らしい。
県道266号に入ってから2時間を費やしてしまった。
そのお詫びのしるしなのかなんなのか、駐車料金は徴収されなかった。
最も駐車料金なんか徴収してたらますます時間かかってスキー場までたどりつけません~

吹雪で渋滞、立往生する車続出で、なんとお助け隊なる車が3台程走っていて、
立往生の車を牽引してスキー場まで運ぶのだ
ここまでで7時間、時間はすでに11時半
今から山登りする時間じゃありません。
おまけに晴れていた天気はスキー場が近づくにつれ吹雪だ。
またまた予定変更で、第2駐車場からペンションの立ち並ぶ林道を登り、
オートキャンプ場に入って、深田百名山の武尊山のすそにある、
鹿俣山(かのまたやま)の途中までスノーシューでぱふぱふすることにする。


まだ誰にも踏まれていないさらさらパウダー、雪を蹴るとぱふっと舞い上がる。



また、このあたりは関東一のブナ林で有名らしく、和みの空間だ。
天気がよければ、兎平という平坦地から、武尊山の大展望なのだが
きょうは生憎だ。

が、こんな広い空間を私達だけで独り占めしちゃっていいんですかってほど静かです。
キャンプ場の炊事場にもどって昼食をとり、渋滞する前に下山する。

ペンションで「湯テルメ谷川」の割引券をもらって温泉につかる。

ここは露天風呂まで降りていくのが、えらい寒い。
すっかり冷えた体を温め、更にまた寒い階段を登って、もう一度内風呂に入る。
いつもはからすの行水だが、今日はしっかり湯につかった。
今日は、ペンションレインボーに宿を取る。

ここのオーナーさんは谷川岳のガイド暦26年目で、
日本のスノーシューガイドの草分け的存在のお方。
食後、いろいろなコースの説明をして下さり、大変参考になりました。
あのらんぼうさんも、昨年宿泊して、スノーシューを楽しまれたのは
読売新聞で読んだなあ。
今回のご教訓
関越は夜に限る
昼間走るもんじゃありませんね~
雪が多そうであまり危険でないところを探していた。
よもや見ることはあるまいと思っていたが、一応取っておいた、2001、2003年の山渓の付録
スノーシューイングブック、お役にたちました。
その中でも、暖冬な今年でも比較的雪の多そうな玉原湿原から尼ヶ禿山に照準を絞った。
11日朝4:30自宅を出る。昨年平標山に行った時が4時間半だったので、
まあ5時間あればなんて甘い考えでいったのが、そもそものつまずきだった。
関越、事故だの車多すぎなどで大渋滞…
ほんとは1日目に一ノ倉沢に行って2日目をこちらにする予定だった。
が、関越から見た谷川岳は厚い雪雲の中。
本来は沼田ICなのだが、まだ渋滞中なので急遽予定を変更して天気の良い昭和ICで降りた。
さあ、あとは登山口までひとっ走り
のはずだったのだが…
登山口であるたんばらスキーパークはどうも人気のスキー場らしい。
県道266号に入ってから2時間を費やしてしまった。
そのお詫びのしるしなのかなんなのか、駐車料金は徴収されなかった。
最も駐車料金なんか徴収してたらますます時間かかってスキー場までたどりつけません~

吹雪で渋滞、立往生する車続出で、なんとお助け隊なる車が3台程走っていて、
立往生の車を牽引してスキー場まで運ぶのだ
ここまでで7時間、時間はすでに11時半
今から山登りする時間じゃありません。
おまけに晴れていた天気はスキー場が近づくにつれ吹雪だ。
またまた予定変更で、第2駐車場からペンションの立ち並ぶ林道を登り、
オートキャンプ場に入って、深田百名山の武尊山のすそにある、
鹿俣山(かのまたやま)の途中までスノーシューでぱふぱふすることにする。


まだ誰にも踏まれていないさらさらパウダー、雪を蹴るとぱふっと舞い上がる。



また、このあたりは関東一のブナ林で有名らしく、和みの空間だ。
天気がよければ、兎平という平坦地から、武尊山の大展望なのだが
きょうは生憎だ。

が、こんな広い空間を私達だけで独り占めしちゃっていいんですかってほど静かです。
キャンプ場の炊事場にもどって昼食をとり、渋滞する前に下山する。

ペンションで「湯テルメ谷川」の割引券をもらって温泉につかる。

ここは露天風呂まで降りていくのが、えらい寒い。
すっかり冷えた体を温め、更にまた寒い階段を登って、もう一度内風呂に入る。
いつもはからすの行水だが、今日はしっかり湯につかった。
今日は、ペンションレインボーに宿を取る。

ここのオーナーさんは谷川岳のガイド暦26年目で、
日本のスノーシューガイドの草分け的存在のお方。
食後、いろいろなコースの説明をして下さり、大変参考になりました。
あのらんぼうさんも、昨年宿泊して、スノーシューを楽しまれたのは
読売新聞で読んだなあ。
今回のご教訓
関越は夜に限る
昼間走るもんじゃありませんね~
Comment
- まきくま
うわー いいないいな。そんなコースがあるんだ。玉原湿原は秋にいきました。ハイキングコースがいっぱいあるんだなあと、思った。そっかー、冬がねらい目ですね。
ぜぜ家は、いろいろ調べて新しいとこでかけるからえらいね。ちっとは見習わなきゃー。二日目のレポも楽しみ~
ぜぜ家は、いろいろ調べて新しいとこでかけるからえらいね。ちっとは見習わなきゃー。二日目のレポも楽しみ~
2007.02.14 Wed 01:47 URL [ Edit ]
- dalfour
渋滞、たいへんでしたね。週末の関越はどの時間帯も混んでいるイメージがあります。2年前に苗場にW-Cupを見に行ったときも朝2時、4時にもかかわらず100km/h以上出せなかったような・・・・・さすがに渋滞で停まることはなかったのですが(それ以来、自分の運転では行っていません 苦笑)
「たんばら」って、「玉原」って書くんですね。初めてしりました。たんばらスキーパークは僕も一度行ってみたいスキー場の一つです。
ブナ林は癒し系空間ですね。雪が音も吸収してしまう感じが写真から想像できます。僕的にはこの空間が30度ほど傾いてくれたら嬉しいのですが(笑)
「たんばら」って、「玉原」って書くんですね。初めてしりました。たんばらスキーパークは僕も一度行ってみたいスキー場の一つです。
ブナ林は癒し系空間ですね。雪が音も吸収してしまう感じが写真から想像できます。僕的にはこの空間が30度ほど傾いてくれたら嬉しいのですが(笑)
- ロビン@仕事でやんす
お疲れ様でしたぁ~
現地に着くまでに道路渋滞に巻き込まれたりして
時間大幅ロスると、すんごーくガックシだよね。
でも ペンションお泊りの雪山かぁ 夢があるなぁ
スノシュ 充分楽しめてますね。
谷川岳のレポ 楽しみ~
現地に着くまでに道路渋滞に巻き込まれたりして
時間大幅ロスると、すんごーくガックシだよね。
でも ペンションお泊りの雪山かぁ 夢があるなぁ
スノシュ 充分楽しめてますね。
谷川岳のレポ 楽しみ~
2007.02.14 Wed 08:43 URL [ Edit ]
- hiro
新雪のスノーシュ-はうらやましい!
だれも踏んで無いところを歩くのがスノーシュ-の醍醐味ですね~。私もやるんだったらこーゆーところでやりたいな~。
関越方面、高速はこの時期すごいですよね。めちゃこみです。渋滞お疲れ様です。
だれも踏んで無いところを歩くのがスノーシュ-の醍醐味ですね~。私もやるんだったらこーゆーところでやりたいな~。
関越方面、高速はこの時期すごいですよね。めちゃこみです。渋滞お疲れ様です。
- wakky
おいらぴょんを置いていくから渋滞にハマるんだな
こらっおいらぴょんに足を向けて寝てはいけません
こらっおいらぴょんに足を向けて寝てはいけません
2007.02.14 Wed 11:08 URL [ Edit ]
- hirosemama
キャー!です。ひたすら寒そう。雪に写る木の陰はすてきだけれど。
だーれの足跡もないわけでしょう?
動物的感覚が湧いてきませんか?
いいですねー達成感があって。
雪不足のイメージが信じられませんが・・・。
だーれの足跡もないわけでしょう?
動物的感覚が湧いてきませんか?
いいですねー達成感があって。
雪不足のイメージが信じられませんが・・・。
2007.02.14 Wed 16:24 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
きょう、八甲田山でなだれがあったんですね。
暖冬だから、これからの気象情報には充分注意ですね。
☆まっきー、スノーシューは中低山で雪の多いとこ狙い目だよね。
へえ、玉原湿原に行ったんだあ。ブナいい感じだね。
秋はさぞかしきれいだろうなあ。
☆dalfourさん、ほんと渋滞参りました。
たんばらスキーパークは雪質はすごいパウダーで気持ちいいです。
でも、傾斜がだいぶ緩そうなので、ファミリーが多かったです。
この山域だと、かたしな高原スキー場とか、宝台樹スキー場のほうが、傾斜が急そうに見えますよ。
☆ロビンさん、このあたり民宿で素泊まり3500円とかもあったよ。
水上で次回の参考にパンフレットいっぱいもらってきちまったです。
やっぱ、未知のスノーシューエリアなので、ちょっと情報が欲しくて
今回はペンションに泊ってみました。
☆hiroさん、雪質はこのあたりはいいですね。
4月まで、スノーシューできるらしいよ。
でも、熊さんが冬眠から覚めるから熊鈴必携だそうです。
ペンションでほかのスノーシューエリアも聞いてきたんだけど、
いいとこたくさんありそうです。
こんどはいつ行けることやらですが。
☆おいらぴょんさん、誘わなかったっけ?
途中で拾ってあげたのにさ。
でおいらぴょんさんは、うちの車でシュラフでお泊りできたのに~
おいらぴょんさんの方には、おしり向けていますので、許して下さい。
☆hirosemamaさん、うさぎみたいな長い足跡ありました。
木の上に熊棚もあるらしいですが、吹雪で見つかりませんでした。
雪は熊笹が隠れる位だから1m程なのかなあ。
そんなに寒くないよ~
☆
暖冬だから、これからの気象情報には充分注意ですね。
☆まっきー、スノーシューは中低山で雪の多いとこ狙い目だよね。
へえ、玉原湿原に行ったんだあ。ブナいい感じだね。
秋はさぞかしきれいだろうなあ。
☆dalfourさん、ほんと渋滞参りました。
たんばらスキーパークは雪質はすごいパウダーで気持ちいいです。
でも、傾斜がだいぶ緩そうなので、ファミリーが多かったです。
この山域だと、かたしな高原スキー場とか、宝台樹スキー場のほうが、傾斜が急そうに見えますよ。
☆ロビンさん、このあたり民宿で素泊まり3500円とかもあったよ。
水上で次回の参考にパンフレットいっぱいもらってきちまったです。
やっぱ、未知のスノーシューエリアなので、ちょっと情報が欲しくて
今回はペンションに泊ってみました。
☆hiroさん、雪質はこのあたりはいいですね。
4月まで、スノーシューできるらしいよ。
でも、熊さんが冬眠から覚めるから熊鈴必携だそうです。
ペンションでほかのスノーシューエリアも聞いてきたんだけど、
いいとこたくさんありそうです。
こんどはいつ行けることやらですが。
☆おいらぴょんさん、誘わなかったっけ?
途中で拾ってあげたのにさ。
でおいらぴょんさんは、うちの車でシュラフでお泊りできたのに~
おいらぴょんさんの方には、おしり向けていますので、許して下さい。
☆hirosemamaさん、うさぎみたいな長い足跡ありました。
木の上に熊棚もあるらしいですが、吹雪で見つかりませんでした。
雪は熊笹が隠れる位だから1m程なのかなあ。
そんなに寒くないよ~
☆
- 食う寝るさんだ-す
すごい臨機応変な行動力!
オイラにゃムリです・・・
貸切でスノ-シュ-、しかも新雪となれば最高ですね。
この辺は周遊コ-スがいくつか有るようなので何度も楽しめそうですね。
谷川行きたいっす!
オイラにゃムリです・・・
貸切でスノ-シュ-、しかも新雪となれば最高ですね。
この辺は周遊コ-スがいくつか有るようなので何度も楽しめそうですね。
谷川行きたいっす!
2007.02.14 Wed 21:13 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆食う寝るさん、なんか渋滞でどんどん時間がなくなって、
変更ばっかりでした。こちら方面は雪もいいし、
コースもいろいろあって楽しめそうです。
変更ばっかりでした。こちら方面は雪もいいし、
コースもいろいろあって楽しめそうです。
- ゆう
関越は沼田~から夜間しか走ったことがなく
いつでもがらがらですよ~
でも、私の場合平日深夜だからよけいかな~・・笑
いつでもがらがらですよ~
でも、私の場合平日深夜だからよけいかな~・・笑
2007.02.15 Thu 21:09 URL [ Edit ]
- wakky
やっぱり標柱の写真、むらさきがかっちゃってるね
ホワイトバランスはオートだとハズスことがあるから、
太陽光にしといた方がいいよ。
ホワイトバランスはオートだとハズスことがあるから、
太陽光にしといた方がいいよ。
2007.02.15 Thu 22:39 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ゆうさんは、そっち方面は庭みたいなものでしょうね。
関越、上越方面のお山はちょっとそそられます。
最近はお山はどうですか?
☆わっきー、なあるほどね。ホワイトバランスは露出補正ほどはいじらないでしたね。
あと、吹雪でISOを400にしといたんだけど、それもどうだったんでしょう?
関越、上越方面のお山はちょっとそそられます。
最近はお山はどうですか?
☆わっきー、なあるほどね。ホワイトバランスは露出補正ほどはいじらないでしたね。
あと、吹雪でISOを400にしといたんだけど、それもどうだったんでしょう?
- wakky
コンパクトなデジで400はちょっとつらいかもしらん
けど、ブレるよりはマシ
けど、ブレるよりはマシ
2007.02.16 Fri 10:55 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆わっきー、ああ、やっぱコンデジはISO400じゃ風景きびしいのかあ。
お花だと意外といける。
あと、CANONの一眼はさ、フジのフイルムのがきれいなんだよね~
コダックはあわないの。
お花だと意外といける。
あと、CANONの一眼はさ、フジのフイルムのがきれいなんだよね~
コダックはあわないの。
- wakky
フジのって、スーパー400か何かだよね?
色あっさりしてない?
お花とかはリアラとかの方がきれいに色が出るかもよ
色あっさりしてない?
お花とかはリアラとかの方がきれいに色が出るかもよ
2007.02.16 Fri 20:22 URL [ Edit ]
- wakky
色の出方は現像所の仕事が半分だから、フィルム
かえても同じ色、って可能性もあるな…
かえても同じ色、って可能性もあるな…
2007.02.16 Fri 20:23 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
リアラも使ったけど、朝方の暗い林の中のお花とかはまったくお手上げでした。
もっとも、そういう場所はスーパー400もきびしい。
フラッシュ使いたくないからなあ。
やっぱ○ャンボじゃだめか・・・
もっとも、そういう場所はスーパー400もきびしい。
フラッシュ使いたくないからなあ。
やっぱ○ャンボじゃだめか・・・
- 十歩
ぜいぜいさん
なかなか感じの良いところですね。
近くなのに雪もたっぷり。
行きたい!でもいけない!
しばらく動画つくりで辛抱します。
なかなか感じの良いところですね。
近くなのに雪もたっぷり。
行きたい!でもいけない!
しばらく動画つくりで辛抱します。
2007.02.17 Sat 10:47 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆10歩さん、今忙しいのかな。
吹雪いていたせいかもしれませんが、
湿原の方はートファインドがちといやらしいかも。
磁石と地図は必携ですね。
吹雪いていたせいかもしれませんが、
湿原の方はートファインドがちといやらしいかも。
磁石と地図は必携ですね。
- たここ
いい旅ですね。これぞスノーシュー遊びだ。
スノーシューマジで使い場所って登山だとなかなか無いですよね。昨日も背負ったまま権現まで。。荷物なだけでした。
ふわふわの親切の森の中は方向感覚なくなりそうだけど、さまよってる感がいいなぁ。
それと間違いを一つていせい。
×関越は夜に限る
○高速はETC深夜割引の時間帯に限る
って怒らないで~日が昇ってからじゃ山に登る気しないの~
スノーシューマジで使い場所って登山だとなかなか無いですよね。昨日も背負ったまま権現まで。。荷物なだけでした。
ふわふわの親切の森の中は方向感覚なくなりそうだけど、さまよってる感がいいなぁ。
それと間違いを一つていせい。
×関越は夜に限る
○高速はETC深夜割引の時間帯に限る
って怒らないで~日が昇ってからじゃ山に登る気しないの~
2007.02.18 Sun 15:14 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆たここ、森の中は視界10m位だったので、まさしくさ迷っている感じ。
ある意味、一番楽しいスノーシュー遊びだったかな。
ふふ、月と星と夜明けの太陽がたここにはふさわしいかもですね。
女の子は夜は危ないし~なんていったら、
各方面からパンチが飛んで来そうなので止めときます。
ある意味、一番楽しいスノーシュー遊びだったかな。
ふふ、月と星と夜明けの太陽がたここにはふさわしいかもですね。
女の子は夜は危ないし~なんていったら、
各方面からパンチが飛んで来そうなので止めときます。
TrackBack
TrackBackURL
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/232-733fb6a9
→ http://zeizei.blog5.fc2.com/tb.php/232-733fb6a9
| Home |