観音沼森林公園~桧枝岐村~戸隠~白池へ(福島、長野、新潟三県の旅)2日目
2018.11.05
キャンプの時、頭上からかすかに響く鳥のさえずりが、だんだんとあたり一面に広がる。
そんなざわめきが空間に広がっていくやさしさから始まる。
寒さもだんだんに感じるようになって、シュラフからまだ出たくない、でもお日様の暖かさも感じたいというジレンマ。。。
谷間は狭いからこそ、空の高さも感じる。
尾瀬の燧ケ岳や沼山峠あたりから流れ出た清らかな流れは桧枝岐村を介して田子倉湖へと向かう。
尾瀬沼や原からの一滴は奥只見湖に流れ着く。
そして二つは繋がって阿賀野川から日本海に注ぐ。
そしてもう一つ、至仏山やその西の山々から発する水は、奥利根湖、ならまた湖、藤原湖を介して利根川から太平洋へと流れ着く。
2000mちょっとの山域から、南アにも北アにも負けない豊富な水がここから生まれていく。
そしてここは日本の中央分水嶺が走ることにも気づく。
雄大な水の旅のそのただ中の始まりにいるんだなと微かに感じる。
私は水に対して、どうしても思い入れが深く敏感にも感じてしまう。
沢を歩いていた時の、あの懐かしい水とたわむれた日々が蘇る。。。
さて、朝食も済んでテントをたたみ、次の目的地へ向かう。
桧枝岐村からR352はほんとうに美しいルートだけれど、秋にはその美しさが一層際立つ。
あいにくの雨から始まった旅は、美しい虹を覗かせて徐々に回復へと向かう。
小雨模様の中に微かに明るさも見せ始める紅葉の風景は、柔らかな空気に包まれて幻想的ですらある。
交通量も少ないので、何度も車を止めてはその風景に見入る。



峠を下り懐かしい平ヶ岳の登山口や恋の俣川の入渓口を通り過ぎる。
奥只見湖では雨は本降りになって、トイレ休憩だけして通り過ぎた。
南魚沼市に入ればもう雨は止んで、清々しく田園風景が広がる。
更にR117から飯山市に入って夕飯の買い物、県道36から、戸隠キャンプ場に到着、長旅です。
戸隠キャンプ場はかなりお勧め、芝生のキャンプ場、車がサイトまで行けるオートキャンプ場なのにリーズナブル。
なんといってもキャンプ場から眺める戸隠山が雄大でカッコいい!
キャンプ場も広く夏場はかなり混みそうだけど、秋のこの時期はゆったりしている。
奥の戸隠牧場のサイトは要予約だけど、こちらは自由サイトなので予約は不要、満員になったところで打ち切りなのかな。

戸隠牧場はウサギもいます。キャンプ場の領収書があれば入場無料です。

*長野県戸隠キャンプ場・・・山岳テント1張¥1000、普通車1台¥1000(テントのサイズ、タープの有無などで料金が変わります)
そんなざわめきが空間に広がっていくやさしさから始まる。
寒さもだんだんに感じるようになって、シュラフからまだ出たくない、でもお日様の暖かさも感じたいというジレンマ。。。
谷間は狭いからこそ、空の高さも感じる。
尾瀬の燧ケ岳や沼山峠あたりから流れ出た清らかな流れは桧枝岐村を介して田子倉湖へと向かう。
尾瀬沼や原からの一滴は奥只見湖に流れ着く。
そして二つは繋がって阿賀野川から日本海に注ぐ。
そしてもう一つ、至仏山やその西の山々から発する水は、奥利根湖、ならまた湖、藤原湖を介して利根川から太平洋へと流れ着く。
2000mちょっとの山域から、南アにも北アにも負けない豊富な水がここから生まれていく。
そしてここは日本の中央分水嶺が走ることにも気づく。
雄大な水の旅のそのただ中の始まりにいるんだなと微かに感じる。
私は水に対して、どうしても思い入れが深く敏感にも感じてしまう。
沢を歩いていた時の、あの懐かしい水とたわむれた日々が蘇る。。。
さて、朝食も済んでテントをたたみ、次の目的地へ向かう。
桧枝岐村からR352はほんとうに美しいルートだけれど、秋にはその美しさが一層際立つ。
あいにくの雨から始まった旅は、美しい虹を覗かせて徐々に回復へと向かう。
小雨模様の中に微かに明るさも見せ始める紅葉の風景は、柔らかな空気に包まれて幻想的ですらある。
交通量も少ないので、何度も車を止めてはその風景に見入る。



峠を下り懐かしい平ヶ岳の登山口や恋の俣川の入渓口を通り過ぎる。
奥只見湖では雨は本降りになって、トイレ休憩だけして通り過ぎた。
南魚沼市に入ればもう雨は止んで、清々しく田園風景が広がる。
更にR117から飯山市に入って夕飯の買い物、県道36から、戸隠キャンプ場に到着、長旅です。
戸隠キャンプ場はかなりお勧め、芝生のキャンプ場、車がサイトまで行けるオートキャンプ場なのにリーズナブル。
なんといってもキャンプ場から眺める戸隠山が雄大でカッコいい!
キャンプ場も広く夏場はかなり混みそうだけど、秋のこの時期はゆったりしている。
奥の戸隠牧場のサイトは要予約だけど、こちらは自由サイトなので予約は不要、満員になったところで打ち切りなのかな。

戸隠牧場はウサギもいます。キャンプ場の領収書があれば入場無料です。

*長野県戸隠キャンプ場・・・山岳テント1張¥1000、普通車1台¥1000(テントのサイズ、タープの有無などで料金が変わります)
Comment
- hiro
黄色いいですね。もや~っとした感じの中の黄色は雰囲気がある写真で好きです。私もじっくりR352のドライブをしたいんだけど、、未だかなわず・・・^^;です
2018.11.13 Tue 13:32 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ hiroちゃん
私も真っ赤よりもオレンジや黄色が好きだなあ。
R352は10月連休あたりはすごくきれいだよ。
峠あたりまではもう絶品の紅葉だし、奥只見湖界隈もまた趣が違っていいよ。
絶対お勧め!
私も真っ赤よりもオレンジや黄色が好きだなあ。
R352は10月連休あたりはすごくきれいだよ。
峠あたりまではもう絶品の紅葉だし、奥只見湖界隈もまた趣が違っていいよ。
絶対お勧め!
2018.11.14 Wed 16:11 URL [ Edit ]
| Home |