fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

小楢山

2018.07.03
2018.5.27(日) 

5月というのに真夏を思わせる日差しだった。

DSC02558a.jpg
登山口のズミ(小梨)
大病から9ヶ月、久しぶりのお山に思うところはたくさんある。
絶対に山頂まで行きたかったので、標高差が少なくてお日様にじりじりと照らされない楽なお山と思ってセレクトしたけど、
こんなにアップダウンあったかなあって位ちょっと記憶以上にしんどかった。

焼山峠の駐車場で身支度を始める。
子供会みたいなグループや山仲間らしきグループ、単独の人、トレランの人はもう下ってきている。
自分のペースで一歩一歩、お山のリズムを思い出しながら、それでもすぐに休憩してしまう。
最初の狩り払いの所はさっそくスミレのお出迎え!アカネスミレやサクラスミレのような鮮やかで大きなスミレが多い。

DSC02559a.jpg

DSC02560a.jpg

DSC02568a.jpg

DSC02583a.jpg

かと思うとニョイスミレみたいなちっちゃいのもたくさん

DSC02566a.jpg

いくつかのアップダウンを過ぎて新道と旧道の分岐へ、前に来た時は迷わず新道をガシガシ登ったけど、
しおしおと旧道の巻き道を行きます。やがて道が合わさって、水枯れの一杯水へ。

DSC02584a.jpg

そこから山頂を目指す登山道に入るとズミの木の根元にレンゲツツジがかわいい。
この時期は意外や花のお山でとても楽しめます。

空が近くなり、あたりが平になると、もう山頂は手に取るような場所。一番奥に陣取る。
山頂はとても賑やかで、一人ぽっつりと風景を楽しんだ。
富士山方向は富士山はちょっと雲の中、幕岩まで行けば八ヶ岳方面の展望もバッチリなのだけど、もうここでいっぱいいっぱいだった。

DSC02575a.jpg

DSC02580a.jpg

DSC02577a.jpg

DSC02578a.jpg

来た道を戻ります。山頂を離れるさみしさと、登山口で待つ相方を思いながら、また来た道と逆の風景も楽しみながら
この山行を終えました。

   Comment(2)   ↑Top

Comment

- まきくま

ぜぜさん、このあいだはおつかれさまでしたー。久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
小楢山、意外にアップダウンがあって、侮れないのよね〜。距離はそこそこあるし、一人でよく頑張りました! 頂上にこだわるわけではないけど、やはり、テッペンの気分は格別だよね。スミレもツツジもテッペンとセットになって、より鮮やかな思い出になるね。ああ、すごくお山に行きたくなってきたよ。
2018.07.05 Thu 07:32 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっきー
日曜は久しぶりにみんなと会えてほんと楽しかったです。いつも準備ありがとね~
前回は秋だったから、こんなに花山だとは思わなかったよ~この後はツワブキとか咲きそうだし、今回もシダもば~って咲いてるところがあってすてきだったよ。
なんか久しぶりのお山だったから、やっぱり山頂の風景見てみたかったんだよね。ほんとよかったわあ。
2018.07.05 Thu 09:39 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.