fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

小さな池を訪ねて

2018.06.14
2018.5.20(日) 

DSC02413a.jpg
北伊那ヶ湖
櫛形山の登山口のひとつである、南アルプス市県民の森の近くにそれらの池はあります。
南アルプス市より県道108を登って行くと、だいぶ山中に入って最初に現れるのが菖蒲池。
駐車場に車を止めて下っていくと、小さな池には鯉が悠々と泳いでいます。

DSC02406a.jpg

DSC02410a.jpg


その上には南伊那ヶ湖があります。北に帰らなかった白鳥が数羽、悠々と泳いでいました。
秋の紅葉もすばらしいようですが、青葉も一際目を引きます。

DSC02425a.jpg

DSC02427a.jpg

北伊那ヶ湖は、始めよくわからず県道を進んでしまったけど、レストハウス脇のゲートが入口(9時~17時)でした。
レストハウスの隣はお安い(200円)のキャンプ場があり、夏は涼しそう、連絡を入れれば冬もやっているそうです。
北伊那ヶ湖は人造湖とは思えない美しい場所でした。
こちらにもオートキャンプ場があり、区画が狭くあまりいいとは言えない感じ。
それよりも草地で日中のんびりお弁当を広げた方がはるかに気持ちがいいです。
こちらは釣もできるようです。

DSC02415a.jpg

DSC02423a.jpg

お昼を食べて”中野の棚田”まで移動します。すでに数人のカメラマンが撮影中でした。
水の張った水田と富士山のコラボが広々としていい眺めです。
甲府の夜景も楽しめそうですね。
(車は数台しか停められません。駐車場所が指定されていますので順守のこと)

DSC02441a.jpg

DSC02449a.jpg

今日は池巡りですから、甘利山中腹の椹池(さわらいけ)に向かいます。
ここから甘利山への登山道も出ています。
小さな池ですが、レンゲツツジがちょうど時期で、周りの木々もいい風景を作っていました。

DSC02455a.jpg

DSC02457a.jpg

DSC02458a.jpg

DSC02462a.jpg

DSC02466a.jpg

ほんとうはすごくきれいという池ではないですが、そこはカメラマジックですw
キャンプ場にもなっているので、私はいい場所だなあと思ったけど、相方はあまりお気に召さなかった様子でした。

さわやかな初夏の池巡りは中々にいい気分になれますよ。








   Comment(2)   ↑Top

Comment

- 臆崖道

肝心のお顔が見えないのだけど、コブハクチョウ(外来種・意図的放鳥)でしょ。
コハクチョウもオオハクチョウも越夏する個体は、聞いたことがない。
2018.07.09 Mon 20:16 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆おくがけちゃん
気づくの遅れてごめんなさい。
白鳥の種類まではちょっとわからなかったです。
ここのは餌付けされているので、帰らないつがいがいるらしいと聞いたことが。。。
2018.08.03 Fri 10:58 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.