fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

佐渡2日目

2018.05.18
2018.5.4(金)

この日は金北山に登る長男のアッシー。。。気圧配置は冬型で登山者殺しな疑似晴天、お天気の崩れる14時までが勝負となった。
とは言うものの私たちはのんびり外海府海岸をドライブです。

DSC02048a.jpg

金北山
新穂ダムのテント場を撤収してドンデンまで
両津湾と加茂湖を見下ろす。

DSC02046a.jpg

途中アオネバで後ろ髪を引かれるけど、ここから行くと絶対雨に捕まるので、泣く泣くスルー、長男をドンデンで降ろす。
ドンデンからの下りの新緑が丁度良く、この時点でまだ木漏れ日も差す法面のお花たちも瑞々しい。

DSC02056a.jpg DSC02053a.jpg
        キケマン                         ニリンソウ

内海府海岸から対岸の展望はなく、外海府海岸の二ツ亀へ

DSC02059a.jpg

そして大野亀、南に回っての展望はトビシマカンゾウの咲き乱れる北側と違って、
火山と造山活動でせりあがった1枚岩の雄大な眺めが印象的で、シンプルなだけに力強さを感じる。

DSC02066a.jpg

外海府海岸は海岸線の見所が多いけどりっぱな滝も、ここは五段の滝、道路から見えるのは三段かな。

DSC02069a.jpg

DSC02078a.jpg

大分下って波蝕甌穴群、降りた場所がいけなかったのか、甌穴の所まで歩いて行けなかった。
なんか微妙な斜面とぽっかり空いた切れ込みなどで海に引き込まれそうで、これ以上歩くのが怖くて止めてしまった。

DSC02087a.jpg

DSC02089a.jpg

長男を迎えに行く時間も迫ってきたのと、海も荒れていたので今回も尖閣湾は寄れず。
白雲台への道を急ぐ。
白雲台に着いてしばらくで、強風と横殴りのみぞれが、やがてそれは吹雪になって、中々長男が降りてこないのでやきもきする。
そのうちに雷も鳴り出して見事天気予報は大当たり。ただ、雪になるとは想像もしてなかった。
やっと長男も下ってきて、長男が追い抜いた人たちは、稜線で雷に会ったと思うと生きた気持ちがしなかっただろう。

DSC02096a.jpg DSC02099a.jpg

DSC02104a.jpg

吹雪もやんで、妙見山の千竜桜という山桜を探すも見つからない。どうやら反対側ばかりを探していた。
次回があったら是非見つけたい。
北沢浮遊選鉱場跡へ、産業遺構は美しくもあり物悲しさもありな、不思議な空間です。

DSC02112a.jpg

今夜のお宿は、いさりびの宿 道遊
すべて手作りのお料理と新鮮な魚、極力農薬を使わない野菜、化学調味料は一切使わない。
すべてが滋味があっておいしい。
ご飯はこだわりのオーガニックのササニシキを三分つきで。
本音を言えば、佐渡のコシヒカリの白いご飯を食べたかったけど、これはこのお宿のこだわりだろう。
温泉と部屋からの日本海の展望、生憎の天気で夕日は叶わなかったけれど、もてなしのいいお宿だった。

DSC02113a.jpg






   Comment(0)   ↑Top

Comment


管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.