fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

一ノ瀬園地

2018.05.14
2018.4.30(月) 

DSC01970a.jpg

水芭蕉が見頃でした。
4年前、残雪期の爺ヶ岳の登頂(相方と長男は鹿島槍まで)下山後に一ノ瀬園地に出掛けた。
その時は、下山後にもかかわらず、一ノ瀬園地から女小屋、夜泣峠に登って原生林の小径、そして口笛の径を下って
楽勝の歩きだったのに、相方は途中までで膝痛で逆戻り、私も女小屋でもういいやとなって引き返す。
なんだか体力の落ち込みが激しすぎて悲しい。。。

一ノ瀬園地はまだまだ桜が真っ盛り、登ってくる車道でも牡丹桜や山桜などが花盛りでとてもきれいだった。

DSC01939a.jpg

DSC01942a.jpg

小川沿いの遊歩道になっていて芽吹いたネコヤナギがあちこちでほころびています。

DSC01974a.jpg

一ノ瀬キャンプ場は昨年閉鎖されたようで、ひっそりとしている。(トイレは使えます)
すごくいいキャンプ場だけど、今どきは車で入れないと難しいのかもしれない。

一ノ瀬キャンプ場からの乗鞍岳はぱあっと展望が開けて、雪もまだまだたっぷりとついていて白樺との対比がいい雰囲気。

DSC01945a.jpg

キャンプ場から少しで水芭蕉の自生地が始まります。
ちょうど咲き始めて、傷ついていなくてとてもかわいい。

DSC01967a.jpg

DSC01960a.jpg

DSC01956a.jpg

DSC01949a.jpg

お昼のお蕎麦は安曇野で有名な一休庵へ
古民家風の店内は明るすぎない照明もよく、月曜日にもかかわらず混んでいましたが店員さんも対応がよくすがすがしいです。
お蕎麦は香りがあってのどごしもよく、天ぷらは季節の山菜を頼みましたが、とてもボリュームがあります。
二人で天ぷら1皿でよかったかなあ。
また、いいお蕎麦屋にであえてよかったです。

DSC01982a.jpg


   Comment(2)   ↑Top

Comment

知らない地名 - bunazuki

へぇーっ、何回も言ってるのに、知らない地名ばかり。
スキーが多いので、さっさと帰ってきちゃうからですね。
子供が小さい時、バーベキューやったのをおもいだしました。
2018.05.14 Mon 19:23 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ bunazukiさん
いろいろな地名は観光客対象だと思われます。
山屋さんは下の方は散策しないですものね。
うちは登れなくなって、100名山やいろいろのお山の山裾にすてきな散策路があることを発見しました。
そういった所を巡るのも、美しい所が多いですし、ぼちぼち歩けるので結構楽しいですよ。
2018.05.14 Mon 21:14 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.