fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

上高地

2018.05.10
2018.4.29(日) 

DSC01887a.jpg

大正池からの西穂、奥穂、前穂、明神、吊り尾根のカーブがなんとも優雅です
伊那より2hで沢渡へ、9時過ぎの沢渡発のバスにすんなり乗れた。
バスの高さから望む梓川がすてきすぎて、いつも息をのむ美しさだけど、山々の崩落っぷりを見ることも一抹の恐ろしさも感じる。
大正池でバスを降りて散策は始まる。

DSC01885a.jpg

やはりというか大正池からちょっとの所で相方の膝が悲鳴をあげる。
しかたなく先に行かせてもらって河童橋で待ち合わせ、相方はのんびりあとからやってくることに。

今年はやはり雪解けが早い。樹林帯の中はほとんど雪がなく、昨年のつるつるで難儀したのがうそのよう。
田代池の雪もすっかり消えていた。

DSC01890a.jpg

霞沢岳が川面によくはえてかっこいい。

DSC01894a.jpg

そしてもう登ることもないだろう岳沢からの奥穂と前穂。。。
高山を見て、その時はかっこいいなあって感動するけど、家に帰り写真を現像して改めて見返す時に
どうしても後戻りのできない寂しさに襲われる。
苦しくても楽しかった山登りの記憶はどんどん過去へ過去へと消えていく。

DSC01898a.jpg

河童橋に到着。
橋の上は観光客で鈴なりで、あえて写真は撮らなかった。
そんなに掛からずに相方もやってきた。きっと私に待たれるのが嫌なんだろうな。
痛みをこらえてマイペースでも辛かったと思う。ぽつりと「俺には上高地ももう無理」とつぶやく。
適当に昼食を済ませて、相方は読書、今年は五千尺ロッジを予約した。
子供たちが小さい頃泊まった懐かしのお宿。適当な時間でロビーに入れたもよう。

私は鳥さん狙いで明神まで向かう。
雪がないとスタスタ歩けるのはうれしいけれど、なんとお目当てのルリビタキは暖かさのせいで、更に上まで登って行ってしまった。
コマドリはなんとか鳴いているけれど、相変わらず藪の中でまったく見つけられない。
せめて、木の上にいてくれたらなあ。

逆光で他の鳥さんもうまく撮れず、この日はカケスの「なにか御用ですか?」顔を撮る。

DSC01912aa.jpg

ヒガラ御一行様

DSC01929a.jpg

苦み走ったアオジくん

P4290686a.jpg

鳥さん、ちっとも来ないのでイワナでお茶を濁す。。。

P4290675a.jpg

そしてまた、去年と同じ倒木を撮る。。。暇だ。。。

DSC01917a.jpg

もうここには、鳥さんは来ないとあきらめてさらに上流へ、かえるさんは今が盛りと大合唱!

DSC01935a.jpg

噂通り、明神橋たもとでは、一番咲きのニリンソウがさわやかにお出迎えでした。

P4290691a.jpg

鳥さんのあきらめがつかず、翌朝朝食前に鳥さん散策に出掛ける。早朝って寒いけど気持ちいいなあ。
ぷっくりお腹のシジュウカラがかわいい~

P4300707a.jpg

P4300710a.jpg

この子はヒガラ、かわいいね~

P4300712a.jpg

キビタキくんも出てきてくれました。鳴き声がビブラート効かせるみたいでわかりやすいから、見つけやすいね。

P4300717a.jpg

この子はヒガラのようなシジュウカラの幼鳥のような。。。ちょっとよくわからない。

P4300740a.jpg

鳥さんのかわいい姿と、鳴き声のシャワーを浴びてすてきな朝の散歩だった。

P4300729a.jpg



   Comment(0)   ↑Top

Comment


管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.