fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

白鳥湖と大糸線

2018.01.20
2018.1.14(日)

撮りたいものがいっぱいある。
うずうずとしてじっとしていられない。だから、遠出も何もわずらわしくない。
目的の対象がうまく撮れなくても、思わぬご褒美もある。だから、あちこちうろうろとすることの興味はいっこうに尽きない。

DSC00041a.jpg

長野。白鳥湖にてカモww

この週末も寒い日だった。
梓川SAはこんな時期なので空いていて、快適な車中泊だった。
日の出に浮かぶ白鳥を狙うべく白鳥湖に向かうんだけど、何度か行ってるのに道を間違えてうろうろ。
そうこうしているうちに、陽はとっくに昇って、白鳥湖に着くと、カメラマン達は三脚をしまってみな帰るところだった。。。
もうやだ~何という不覚だろう。。。
それでも遅ればせな1枚を収める。。。

P1140234a.jpg

朝方は寒かったけれど、陽が昇るとだんだんと暖かさが増してきて、そして北アルプスは輝いていて私的にはこの世の天国!
小さな子供たちがやってくると、鳥たちに餌をあげて、その後をカモがついていくのがとてもかわいい。
人間ウォッチも楽しいし、撮影者の真剣さもおもしろい。

P1140259a.jpg

朝方は池が凍っていて、その上を白鳥が佇んでいたり、カモがよちよち歩きしたりほんとにかわいいの。

DSC00028a.jpg

P1140309a.jpg

雪の大糸線も撮ってみたかったので、北上する。
うろうろしながらいいポイントを見つけたので、少し待って撮影。
なにしろ3hに1本なので、待ち時間は長い。時間を調べておかないとちょっと辛いダイヤだ。

DSC00069a.jpg

DSC00071a.jpg DSC00075a.jpg

次のポイントを探してもう少し北上してみる。
糸魚川をはさんだ対岸にいいポイントがあったので、次の折り返しまでの1hを待つことにする。
しかし、時間になっても列車がやってこない。
どうやら大雪で運休していて、南小谷で下り列車は折り返し運転だった模様。
がっかりしたけれど、おかげで人生初のラッセル車を見ることができた。

DSC00082a.jpg

DSC00089a.jpg

DSC00093a.jpg

もう一度、日没と白鳥を狙って白鳥湖に戻る。

P1140321a.jpg

P1140333a.jpg

ちょっとうとうとした十数分で陽が沈んじゃった。。。まさかあ。。。
またまた、カメラマンが三脚をしまって帰るところだった。。。って朝と一緒。。。

帰りは諏訪湖の片倉館に寄ります。重文のお風呂なんで贅沢ですね。
玉じゃりの敷いてある深いおふろとややぬるっとしたお湯が気持ちよかったです。

P1140379a.jpg

   Comment(4)   ↑Top

Comment

- まきくま

ラッセルだあ!
いいなあ。迫力あるね。こんなタイミングはなかなかないね。
水鳥たちもとてもきれい。一羽でも群れでも見応えあるね。
それにしても精力的に撮影旅行すごいなあ。元気そうで何より。
2018.01.23 Tue 21:40 URL [ Edit ]

- hiro

私もぜぜさんみたいに、白鳥を撮りたい^^;
晴れで良かったですね~
大糸線も旅情がありますよね。ラッセル車、雪国ならではの風景ですね
2018.01.25 Thu 10:00 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆まっきー
おかしいなあ、上り来ないなあってひたすら待ってのラッセルだったのでうれしかったわあ。
私というより相方がお山だめだめになっちゃったので、写真撮影にシフトしつつありますよ。
もう、車中泊定番ww
2018.01.30 Tue 11:30 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
白鳥湖は至近距離から撮れるから、標準レンズのカメラでも撮れると思うよ。
沼が凍ってるので、動きが少ないのが残念なんだけど。
大糸線は結構ツボです。秋も冬もいいね。
2018.01.30 Tue 11:35 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.