奥のそちこち 4日目 由利高原鉄道 西馬音内盆踊り
2017.09.13
今日のメインは相方が是非にと切望した西馬音内盆踊りを見ること。
なんでも数万人の人出という前振れなので、数少ない駐車場に停められるのか皆目見当がつかない。
一番遠い駐車場は歩いて3kmとかちょっと考えてしまう。。。
ウェブでいろいろ調べていたら、ホテルに宿泊、会場までバスで送迎プランを見つけた。お値段もリーズナブル!
これを急いで予約して準備万端となった。
話を戻して祓川キャンプ場の朝、雲海の中から太陽が少しだけのぞいた。そして雲間から逆天使のはしごだった。


矢島口登山口まで車を回して、祓川ヒュッテから竜ヶ原湿原を散策。
お花は終盤で少しだけ咲いていた。


県道58を矢島方面に向かう。この間のブナがすばらしく、上がりこ大王をスルーしてきたことが心残りだったけど
こちらのブナ林で充分堪能できた。


羽後町に向かう前にお目当ての由利高原鉄道、黒沢駅に向かう。
ここはもう数少なくなったタブレット閉塞とスタフ閉塞になっている鉄道で、その場面を見ることはできなかったけれど、
かわいい1両編成の気動車が走る。



さて、チケットの当日券売りが13時(これは勘違いで15時だった)なので、いそいで羽後町立図書館に向かう。
着いてみれば15時からだったのだけど、すでに20番目位。15時には100人近く並んでいたけど、皆買えたのかしらん。
荷物を置いて順番を確保してからコインランドリーへ、軽く昼食もとる。
チケットもゲットして秋の宮温泉スパリゾートホテルに向かう。
広くてお値段以上なお部屋だったけど、夕食はお値段よりちょっとさみしい。でもここは送迎バスが魅力なので
そのあたりは気にならない。
温泉に入り、食事を済ませていよいよ西馬音内盆踊りへ
お囃子はアップテンポで子気味いいのに、踊りはしっとりと美しい。反面男子の踊りはちょっとユーモラス。
19:30~21:00までは子供も交えての踊りで、21:00~23:00は大人だけの時間となって、踊りが少しハードになるのかな。
700年の歴史があり、日本三大盆踊りだそうで、盆踊りとしては全国で初めて国の重要無形民俗文化財に指定されたそうだ。







送迎バスの集合が22時というのが残念だった。ほんとこれからがクライマックスって雰囲気だったので。
これはまた来年も見たいなといういい踊りだった。
なんでも数万人の人出という前振れなので、数少ない駐車場に停められるのか皆目見当がつかない。
一番遠い駐車場は歩いて3kmとかちょっと考えてしまう。。。
ウェブでいろいろ調べていたら、ホテルに宿泊、会場までバスで送迎プランを見つけた。お値段もリーズナブル!
これを急いで予約して準備万端となった。
話を戻して祓川キャンプ場の朝、雲海の中から太陽が少しだけのぞいた。そして雲間から逆天使のはしごだった。


矢島口登山口まで車を回して、祓川ヒュッテから竜ヶ原湿原を散策。
お花は終盤で少しだけ咲いていた。




県道58を矢島方面に向かう。この間のブナがすばらしく、上がりこ大王をスルーしてきたことが心残りだったけど
こちらのブナ林で充分堪能できた。


羽後町に向かう前にお目当ての由利高原鉄道、黒沢駅に向かう。
ここはもう数少なくなったタブレット閉塞とスタフ閉塞になっている鉄道で、その場面を見ることはできなかったけれど、
かわいい1両編成の気動車が走る。




さて、チケットの当日券売りが13時(これは勘違いで15時だった)なので、いそいで羽後町立図書館に向かう。
着いてみれば15時からだったのだけど、すでに20番目位。15時には100人近く並んでいたけど、皆買えたのかしらん。
荷物を置いて順番を確保してからコインランドリーへ、軽く昼食もとる。
チケットもゲットして秋の宮温泉スパリゾートホテルに向かう。
広くてお値段以上なお部屋だったけど、夕食はお値段よりちょっとさみしい。でもここは送迎バスが魅力なので
そのあたりは気にならない。
温泉に入り、食事を済ませていよいよ西馬音内盆踊りへ
お囃子はアップテンポで子気味いいのに、踊りはしっとりと美しい。反面男子の踊りはちょっとユーモラス。
19:30~21:00までは子供も交えての踊りで、21:00~23:00は大人だけの時間となって、踊りが少しハードになるのかな。
700年の歴史があり、日本三大盆踊りだそうで、盆踊りとしては全国で初めて国の重要無形民俗文化財に指定されたそうだ。











送迎バスの集合が22時というのが残念だった。ほんとこれからがクライマックスって雰囲気だったので。
これはまた来年も見たいなといういい踊りだった。
Comment
| Home |