奥のそちこち 2日目 山寺
2017.09.09
蔵王からR13に下り、山形市から仙山線に沿って山寺に向かう。
山寺の東には二口山塊が広がり、元気な時なら山寺でなく、二口山塊に広がるおおらかな沢を遡行していただろうなあと
一抹の寂しさも感じる。
山寺街道をゆくと、大きな駐車場(¥500)が目に留まる。
ここに車を入れるけれど、もっと登山口に近い所にも民間の駐車場があって、もっと安かった (´・ω・`)
10分くらい歩いて登山口、階段を上ると根本中堂は目の前だ。

お参りしてから左手に向かう。
相方とは山門で別れて私だけ山頂へ、山頂まで1000段の階段をいざ出発です。

せみ塚までは樹林帯だったので、強い日差しを少しはしのげたけれど、それからがじりじりと太陽に照らされて暑さが半端ない。
次の堂宇が現れては、ベンチにへたり込む。

弥陀洞は、仏の姿が見えると、その人は幸せになれるそうです。

やっと山頂の奥之院と大仏殿にたどり着く。修行のお山だけにたっぷり汗をかかされた。
しかし観光客がいっぱい、いや善男善女ですわ。
山寺については、実は基礎知識はほとんど持っていなくて、芭蕉の句くらい。
1000段の石段も開山堂までだと思っていて、こんなにたくさんの堂宇があることは全く想像していなかった。
イメージとしては、羽黒山の五重塔から羽黒山山頂までみたいなのかなと思っていたが、雰囲気は室生寺に近い感じだった。
イメージを持たないで来たので、意外感半端なかった。それにしても暑かった。

山頂を後にして開山堂に向かう。



対岸の岩場は釈迦が峰といい、修験者以外登山禁止だそうです。

開山堂から五大堂に登ります。開け放たれているお堂からは、山寺の町並みや奥に連なる二口山塊が累々とです。
箱庭のような展望を楽しんで下ることにします。
せみ塚から下山道は四寸道になっていたのでそちらに入ると、昨晩の雨で濡れたいやらしい山道だった。
慎重に下ったつもりだったのに、すべって転んで、軽い捻挫。。。
いろいろとついてない。痛くてしばらくうずくまっていると、後から来た家族づれのお父さんが、
「手すりのある所まで手を貸しますよと」
「大丈夫です」と言いたかったけど、痛くて無理だった。お言葉に甘え、息子さんにも助けてもらって
なんとか手すりのあるところまでたどり着く。ほんとうにありがたかった。
後は手すりにつかまりながら一歩一歩亀歩きで、何とか駐車場までえらく時間を掛けて戻った。
相方は暑くて車の中ですっかり茹で上がっていた。。。
薬局でシップとテーピングテープを買って処置、なんとか歩けそう。


鶴岡市の方に戻っていくと、鳥海山のすそ野だけ望むことができた。庄内平野の広さを感じる。

今夜のお宿は山の中、いいとこ見つけちゃった。
安かったので、アワビを焼いて、野菜炒めも。桃の生ハム巻きが思いのほかイケていいつまみになった。


山寺の東には二口山塊が広がり、元気な時なら山寺でなく、二口山塊に広がるおおらかな沢を遡行していただろうなあと
一抹の寂しさも感じる。
山寺街道をゆくと、大きな駐車場(¥500)が目に留まる。
ここに車を入れるけれど、もっと登山口に近い所にも民間の駐車場があって、もっと安かった (´・ω・`)
10分くらい歩いて登山口、階段を上ると根本中堂は目の前だ。

お参りしてから左手に向かう。
相方とは山門で別れて私だけ山頂へ、山頂まで1000段の階段をいざ出発です。

せみ塚までは樹林帯だったので、強い日差しを少しはしのげたけれど、それからがじりじりと太陽に照らされて暑さが半端ない。
次の堂宇が現れては、ベンチにへたり込む。

弥陀洞は、仏の姿が見えると、その人は幸せになれるそうです。

やっと山頂の奥之院と大仏殿にたどり着く。修行のお山だけにたっぷり汗をかかされた。
しかし観光客がいっぱい、いや善男善女ですわ。
山寺については、実は基礎知識はほとんど持っていなくて、芭蕉の句くらい。
1000段の石段も開山堂までだと思っていて、こんなにたくさんの堂宇があることは全く想像していなかった。
イメージとしては、羽黒山の五重塔から羽黒山山頂までみたいなのかなと思っていたが、雰囲気は室生寺に近い感じだった。
イメージを持たないで来たので、意外感半端なかった。それにしても暑かった。

山頂を後にして開山堂に向かう。



対岸の岩場は釈迦が峰といい、修験者以外登山禁止だそうです。

開山堂から五大堂に登ります。開け放たれているお堂からは、山寺の町並みや奥に連なる二口山塊が累々とです。
箱庭のような展望を楽しんで下ることにします。
せみ塚から下山道は四寸道になっていたのでそちらに入ると、昨晩の雨で濡れたいやらしい山道だった。
慎重に下ったつもりだったのに、すべって転んで、軽い捻挫。。。
いろいろとついてない。痛くてしばらくうずくまっていると、後から来た家族づれのお父さんが、
「手すりのある所まで手を貸しますよと」
「大丈夫です」と言いたかったけど、痛くて無理だった。お言葉に甘え、息子さんにも助けてもらって
なんとか手すりのあるところまでたどり着く。ほんとうにありがたかった。
後は手すりにつかまりながら一歩一歩亀歩きで、何とか駐車場までえらく時間を掛けて戻った。
相方は暑くて車の中ですっかり茹で上がっていた。。。
薬局でシップとテーピングテープを買って処置、なんとか歩けそう。


鶴岡市の方に戻っていくと、鳥海山のすそ野だけ望むことができた。庄内平野の広さを感じる。

今夜のお宿は山の中、いいとこ見つけちゃった。
安かったので、アワビを焼いて、野菜炒めも。桃の生ハム巻きが思いのほかイケていいつまみになった。




Comment
- ろび
そうそう、私もマッキーと二人旅で
蔵王+立石寺 いきましたよー
本当に「箱庭のような展望」だよね。
蔵王のお釜は見れなかったけど、観光と山
そして地元の美味しいものを食べ、温泉に浸かる。
これですよ、これ!(笑
にしても 遠くまで車でお疲れ様でした。(タッキーか)
でもキャンプしながらの旅も魅力的だね。
蔵王+立石寺 いきましたよー
本当に「箱庭のような展望」だよね。
蔵王のお釜は見れなかったけど、観光と山
そして地元の美味しいものを食べ、温泉に浸かる。
これですよ、これ!(笑
にしても 遠くまで車でお疲れ様でした。(タッキーか)
でもキャンプしながらの旅も魅力的だね。
2017.09.11 Mon 12:49 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
東北のお山ってやさしくていいよね。
それに温泉、どこいってもいいお湯だよ~
東北って国営とか市営とか安いキャンプ場いっぱいあるんだよね。
いろいろ探すのも楽しかったよ。
東北のお山ってやさしくていいよね。
それに温泉、どこいってもいいお湯だよ~
東北って国営とか市営とか安いキャンプ場いっぱいあるんだよね。
いろいろ探すのも楽しかったよ。
2017.09.11 Mon 22:08 URL [ Edit ]
| Home |