城沼(じょうぬま) 群馬県
2017.03.01
2017.2.26(日) 
鳥を探しながらあちこち放浪していると、まあ大概が間が悪くて、もう渡ってしまった後だとか、
粘っていた所と違うところに現れたとか、ガックシと膝を折る場面が大部分でありまして、
高い高速代と時間を掛けてなんと物好きな、という状況でもあるわけで。。。
それでもおまけのように瞬間に居合わせた風景とか、そこで出会った温かい方々とかのふれあいとか、
お金に代えがたい出来事もあって、鳥さんもだけど、人間っていいな。とも思えるわけです。

城沼の夜明け前、奥に筑波山が見えます

鳥を探しながらあちこち放浪していると、まあ大概が間が悪くて、もう渡ってしまった後だとか、
粘っていた所と違うところに現れたとか、ガックシと膝を折る場面が大部分でありまして、
高い高速代と時間を掛けてなんと物好きな、という状況でもあるわけで。。。
それでもおまけのように瞬間に居合わせた風景とか、そこで出会った温かい方々とかのふれあいとか、
お金に代えがたい出来事もあって、鳥さんもだけど、人間っていいな。とも思えるわけです。

城沼の夜明け前、奥に筑波山が見えます
いつものように夕食を取らずに家を出て、ねぐらを探して車中泊するのが習わしになっている。
車内で焼肉したり、車にとっては迷惑な話で、翌朝のエアコンから焼肉~なんていう香ばしい朝にもなるわけで、
物好きにも程がある。。。です。


白鳥が飛来してまだまだ留まっているというので、朝早くからお散歩方々白鳥を探しますが、
どうしたことか留鳥になっているらしい2羽しかいません。
お散歩のご近所の方から話しかけられて、この鳥さんはなんだろね。などと、話しながら歩くのもおもしろいことで、
鳥撮りではあまり話しかけられることはないので、今日は珍しいななどと思います。

シロハラホオジロ カシラガタ シメ

ハクセキレイ セグロセキレイ アオサギ
陽も高くなってくると、カヌー部の学生たちの練習が沼で始まります。
力強いオールのひとかきで、水面をすうっと進んでいくカヌーの流線形がかっこよく、
そこをうまくカモたちがよけるしぐさもまたいいです。


カルガモ マガモ


高いところで白っぽい鳥がいるなあと、後で図鑑見てみたら、モズのメスのようです。
過眼線が黒い所や腹部のウロコ状の斑が無い所から、オスらしいです。

オオジュリンの冬羽から夏羽への換羽途中と教えていただきました。同定は難しいです。

渡りの白鳥さんに会うことが叶わず、城沼を後にします。
つづく
車内で焼肉したり、車にとっては迷惑な話で、翌朝のエアコンから焼肉~なんていう香ばしい朝にもなるわけで、
物好きにも程がある。。。です。


白鳥が飛来してまだまだ留まっているというので、朝早くからお散歩方々白鳥を探しますが、
どうしたことか留鳥になっているらしい2羽しかいません。
お散歩のご近所の方から話しかけられて、この鳥さんはなんだろね。などと、話しながら歩くのもおもしろいことで、
鳥撮りではあまり話しかけられることはないので、今日は珍しいななどと思います。




陽も高くなってくると、カヌー部の学生たちの練習が沼で始まります。
力強いオールのひとかきで、水面をすうっと進んでいくカヌーの流線形がかっこよく、
そこをうまくカモたちがよけるしぐさもまたいいです。



カルガモ マガモ


高いところで白っぽい鳥がいるなあと、
過眼線が黒い所や腹部のウロコ状の斑が無い所から、オスらしいです。

オオジュリンの冬羽から夏羽への換羽途中と教えていただきました。同定は難しいです。

渡りの白鳥さんに会うことが叶わず、城沼を後にします。
つづく
Comment
| Home |