伊豆の旅
2016.11.25
2016.11.20(日) 
自宅~<R135>~伊豆多賀~<県道80>~山伏峠~<県道18、17、R136>~土肥~旅人岬~恋人岬~堂ヶ島~松崎~
<県道15、R414、R136>~旧天城トンネル~船原温泉 時之栖 湯治場ほたる~大平神社、旭滝~<R136、R246>~自宅

土肥から富士山

自宅~<R135>~伊豆多賀~<県道80>~山伏峠~<県道18、17、R136>~土肥~旅人岬~恋人岬~堂ヶ島~松崎~
<県道15、R414、R136>~旧天城トンネル~船原温泉 時之栖 湯治場ほたる~大平神社、旭滝~<R136、R246>~自宅

土肥から富士山
久しぶりに近場の伊豆へ
せっかくなので美味しい海の幸と温泉などともくろんでいたが、お昼時はなにもない天城の山中で
適当に道の駅で昼食を見繕って車中で食べた。
温泉は、”船原温泉 時之栖 湯治場ほたる”へ
広いプールのような湯船には3種類の温度の浴槽で、入ったときは普通だなあと思ったけど
出てきてしばらくすると、お肌がすべすべ!これが翌日までも続いて、かなり当たりな泉質のようだった。
帰路の三島界隈が混んでいて、R246に抜けるよりR1で箱根越えのがよかったかなあ。。。
******************************************************
前日、霧で5m先も見えない県道18号のくねくね道をたどり某所で前泊
翌朝、土肥にて清々しい富士山を仰ぎ見ることができた。
岬を越えるごとに見え隠れする富士山、やがてそれは雪をかぶった南アの山々に変わった。



旅人岬 恋人岬

堂ヶ島の遊覧船は波が高く本日は欠航、観光客も手持ち無沙汰げ。。。

あっという間に松崎で、なまこ壁の町並みでもと思っても、相方すうっと抜けちゃったので、まあいいか。。。
県道15号からR414(下田街道)で河津町へ、ループ橋の脇が大滝、七滝入口だけど、歩けないのでここもパス
旧天城峠への道に入りますが、人が結構歩いていてやや後悔。。。旧天城トンネルを見てそそくさと国道に戻ります。


かなり期待の大きかった滑沢渓谷ですが、やはり歩けなければ楽しさ半減。。。
もっと奥まで歩いてみたかったけれど、これ以上はもう無理でした。。。


大平集落に入って旭滝を見学、落差105mは見上げる高さで、水流は細いけれどそれなりに立派。
入口には大平神社があり、その脇を通って奥へ
石垣を積んだように見えるのは、横向き?になっている柱状節理で、普段縦型のは造山活動で地表に出ているのをみかけるけど、横向きのは初めてで興味深かった。
最後に修善寺自然公園のモミジ林に行きたかったけど、道が混んでいたのと駐車場がわからずここもあきらめ帰路につきました。
せっかくなので美味しい海の幸と温泉などともくろんでいたが、お昼時はなにもない天城の山中で
適当に道の駅で昼食を見繕って車中で食べた。
温泉は、”船原温泉 時之栖 湯治場ほたる”へ
広いプールのような湯船には3種類の温度の浴槽で、入ったときは普通だなあと思ったけど
出てきてしばらくすると、お肌がすべすべ!これが翌日までも続いて、かなり当たりな泉質のようだった。
帰路の三島界隈が混んでいて、R246に抜けるよりR1で箱根越えのがよかったかなあ。。。
******************************************************
前日、霧で5m先も見えない県道18号のくねくね道をたどり某所で前泊
翌朝、土肥にて清々しい富士山を仰ぎ見ることができた。
岬を越えるごとに見え隠れする富士山、やがてそれは雪をかぶった南アの山々に変わった。




旅人岬 恋人岬


堂ヶ島の遊覧船は波が高く本日は欠航、観光客も手持ち無沙汰げ。。。


あっという間に松崎で、なまこ壁の町並みでもと思っても、相方すうっと抜けちゃったので、まあいいか。。。
県道15号からR414(下田街道)で河津町へ、ループ橋の脇が大滝、七滝入口だけど、歩けないのでここもパス
旧天城峠への道に入りますが、人が結構歩いていてやや後悔。。。旧天城トンネルを見てそそくさと国道に戻ります。



かなり期待の大きかった滑沢渓谷ですが、やはり歩けなければ楽しさ半減。。。
もっと奥まで歩いてみたかったけれど、これ以上はもう無理でした。。。



大平集落に入って旭滝を見学、落差105mは見上げる高さで、水流は細いけれどそれなりに立派。
入口には大平神社があり、その脇を通って奥へ
石垣を積んだように見えるのは、横向き?になっている柱状節理で、普段縦型のは造山活動で地表に出ているのをみかけるけど、横向きのは初めてで興味深かった。
最後に修善寺自然公園のモミジ林に行きたかったけど、道が混んでいたのと駐車場がわからずここもあきらめ帰路につきました。
Comment
- condor
こんばんは。
先日、ちょっと前の記事にコメントを残しましたが、前過ぎて分からなかったですね。
とりあえず。。。
かなりの期間が経ってしまっていますが、お見舞い申し上げます。
でもこうして歩いているわけですし、来年には大好きなお山に行けそうですね。
リハビリ、頑張ってください。
伊豆半島は良いですね。
昨年末に土肥から沼津をバイクで、今年の5月に下田から土肥までを車で走りました。
これほどクリアではなかったですが、1枚目の景色も見ましたよ^^
3枚目の椿の写真。こんな風に撮れる場所があるんですね。
良い写真です^^
ちなみに私は本格的な登山を行わないまま終わりそうです^^;
先日、ちょっと前の記事にコメントを残しましたが、前過ぎて分からなかったですね。
とりあえず。。。
かなりの期間が経ってしまっていますが、お見舞い申し上げます。
でもこうして歩いているわけですし、来年には大好きなお山に行けそうですね。
リハビリ、頑張ってください。
伊豆半島は良いですね。
昨年末に土肥から沼津をバイクで、今年の5月に下田から土肥までを車で走りました。
これほどクリアではなかったですが、1枚目の景色も見ましたよ^^
3枚目の椿の写真。こんな風に撮れる場所があるんですね。
良い写真です^^
ちなみに私は本格的な登山を行わないまま終わりそうです^^;
2016.11.27 Sun 17:07 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆condorさん
コメントちゃんとチェックできてなくて失礼しました。
11/16に怪我足に全体重をかけることができるようになりました。
毎日歩行練習しています。
お出かけはほとんど車なので歩く距離は少ないですが
日々少しづつ増やしています。
3枚目は旅人岬手前の海を見下ろせる所でした。
お山は、思い切りや天気や体調で、それがすべてそろわないと中々実行できないですね。
うちは、相方も膝を痛めてしまったので、来年もこの先どうなることやらです。。。
コメントちゃんとチェックできてなくて失礼しました。
11/16に怪我足に全体重をかけることができるようになりました。
毎日歩行練習しています。
お出かけはほとんど車なので歩く距離は少ないですが
日々少しづつ増やしています。
3枚目は旅人岬手前の海を見下ろせる所でした。
お山は、思い切りや天気や体調で、それがすべてそろわないと中々実行できないですね。
うちは、相方も膝を痛めてしまったので、来年もこの先どうなることやらです。。。
- ロビ
こんちは
体重をのせられるくらい回復したのね。
よかったね。
これからは辛いリハビリでしょうが、そこはほれ
家にじっとしてるはずがないお人ですから(笑
こうやって毎週各地の紅葉を愛でてる様子をみてると
毎週、山に登ってたってことは・・・
毎週 小旅行にでてたって事と同じだよね。
なんて私たちは贅沢な日々を過ごしてたんでしょって
最近、よく思います。 うん
体重をのせられるくらい回復したのね。
よかったね。
これからは辛いリハビリでしょうが、そこはほれ
家にじっとしてるはずがないお人ですから(笑
こうやって毎週各地の紅葉を愛でてる様子をみてると
毎週、山に登ってたってことは・・・
毎週 小旅行にでてたって事と同じだよね。
なんて私たちは贅沢な日々を過ごしてたんでしょって
最近、よく思います。 うん
2016.11.30 Wed 12:47 URL [ Edit ]
- ぜいぜい
☆ろびさん
あとは下りをぎこちなくではなく、うまく歩けるようになればですわあ。
毎週小旅行贅沢やわ~だけど、登山もほぼおなじなんだよね~
もう車の後ろには、シュラフとエアマット入れっぱですわwww
あとは下りをぎこちなくではなく、うまく歩けるようになればですわあ。
毎週小旅行贅沢やわ~だけど、登山もほぼおなじなんだよね~
もう車の後ろには、シュラフとエアマット入れっぱですわwww
| Home |