fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

南東北の道を旅する

2016.09.21
2016.9.18(日)~19(月) とか

特に目的があった訳ではない。
相変わらず歩くことはできないし、観光地情報は疎い方だし、
しいて言えば、山懐に入って少しでもお山の霊気をいただければいいかなあというものだった。

自宅~<東名高速・圏央道・東北道>~道の駅明治の森黒磯(泊)~<東北道・磐越道>~猪苗代湖~<R115>~
桧原湖~<県道2>~白布峠~米沢~<R287>~道の駅白鷹ヤナ公園あゆ茶屋~朝日町椹平棚田~<R112>~
月山ダム(泊)~<R112>~鶴岡~<R7><R345>~笹川流れ塩工房~新潟~<R8><R17><R117>~飯山~
富倉そば~<上信越道・長野道・中央道>~一宮御坂~自宅 走行距離1200km


P9180054a.jpg

椹平の棚田
慌ただしく夕飯のおかずをタッパに詰め込んで車中の人となる。
台風16号の余波で発生した雨雲を避けるように北上する。栃木県でそろそろ雨雲に追いつかれて、それでも何とか振り切って
那須の”道の駅明治の森黒磯”に着いた頃は雨脚は弱まって即宴会、ここは静かでとてもいい寝場所。

朝方には雨も止んで再び高速に乗って猪苗代湖へ。米沢に行くなら普通に喜多方に出てR121の会津街道だろうけれど
地図を見るとトンネルばかりでつまらなそうなので、桧原湖界隈の自然林に触れながら白布峠越え。弱雨。。。
白布峠は前回来たときには飯豊のよい展望台だったけど、あいにく今日は展望は望めそうになく、紅葉もあと半月といった所。
ここからいくつか名のある滝の展望台があるけれど、遡行対象ではないのかな。ちょっと気になる所。

西吾妻山の登山口である白布温泉を過ぎ、米沢市に入る。
スーパーで夕食の食材を購入して、上杉神社や上杉博物館を悲しく横目でみやりながらR287を北上する。
「山さいがねが」みたいに、大きなびっくりマークも、来たか!も これは!も ??もなく淡々と国道をめぐります。
ただ、朝日連峰の山裾を北上しているという事実だけが、心の拠り所となっています。

しばらくで”道の駅白鷹ヤナ公園”です。
相方当初はここで車中泊なんて思っていたようですが、丁度鮎まつりの真最中で100台以上ありそうな車の駐車で、
ここに入るまでも若干の渋滞です。ましてここに泊まるなんて無理っぽ~まだ時間も早いしね。
ここで鮎の塩焼き¥400を頂きます。ふっくらしててとても美味です。
おかわりして酒でも呑んだら天国ですが先があるので我慢します。

P9180392-001.jpg

P9180388-001.jpg P9180390-001.jpg

しばらく行くと椹(くぬぎ)平の棚田の案内板があって、私のたっての希望で寄り道します。
棚田の展望台には、5~6台程の駐車場ときれいに整備されたトイレがあります。
すぐ上には一本松の広場になっていてヒメサユリの自生地だそうです。
国道から少し回り込んで入っただけで、まったく国道の気配はなくなって、すばらしい日本の風景(トップ画像)に心奪われます。

P9180050-001.jpg

夢中でカメラに収めていると、休憩所にいらした地元の棚田保護?のボランティアの方々が「お茶でもどうぞ」と誘ってくれます。
なんとなくお言葉に甘えて、お茶や漬物や煮物のお接待を受けます。
南瓜と固い種類の桃との煮物、りんごの煮物、里芋の煮物、ミョウガの柴漬け、各種漬物、もちろん生のりんごや桃
夕食のおかずにと、大きなアケビの中にごぼうと椎茸と油揚げを入れて煮たのがすごく美味しくて¥200では申し訳ないくらいだった。
おまけに桃ももらっちゃった。
決して商売という感じでなくて、無人販売程の果物や手作り品が慎ましく並べてあった。
優しい地元言葉に癒されながら、他のお客さんとも長い時間おしゃべりして、とても楽しかった。
この旅の大きな思い出になったひとときだった。

更に月山を目指していくけれど、決して登れるわけもなく、湯殿山も出羽神社も歩けるわけでもないので
遠巻きにあのあたりと心の目と心の足で確かめるだけの、いつかはという橋渡しでもあるもので。。。
そろそろ泊り場を探しながらで、とりあえずは”道の駅月山”の予定でR112を走らせる。
途中月山ダムで相方の嗅覚が働いたらしく、ダムの対岸に行ってみると、静かなまたとない泊り場を見つける。
トイレ前の”クマ注意”の看板が若干の恐怖を誘うけれど、あたりは栗やクルミやアケビが一杯で、まさかわざわざ何もないダムサイトにもやってこないでしょう。
ここでテントを張り、独り占めの夜を過ごした。

P9180409-002.jpg P9180407-001.jpg

朝は雨の音で目覚めたが、雨が止んだところで撤収。
”道の駅月山”はすぐ近くで、ここもいい泊り場だけど、トイレが遠いのがやっぱり厳しい。。。

あてもない北上は鶴岡で終止符、ここからR7、R345にて美しい海岸線の旅となる。
羽越本線と並走するルートは、いくつも鉄ちゃんポイントがあるけれど、肝心の電車が来ませんwww
それでも、貨物列車と特急列車を発見!撮れたら傑作だったのにね~
今年5月に訪れた佐渡も遠望できて、お天気が持ってくれていることに感謝。

P9190079-001.jpg

P9190090-001.jpg

途中笹川流れにて、美味しい塩を買う。やっぱり塩で料理の味も変わるから大事。
3種類を購入、藻塩はミネラルたっぶりで、トマトに掛けると安いトマトも甘みがまして美味しくなる。
塩の花は結晶化したものでとてもマイルド、天ぷらとかにいいかな。
普通の塩ももちろんミネラルたっぷりで魚の塩焼きによさそうです。

P9190423.jpg P9190097.jpg

P9210121-001.jpg

P9190094-001.jpg

いよいよ新潟にも近づいて都会の香りがしてくる。
途中海岸近くでお祭りの準備をしていた。

P9190107.jpg

P9190115-001.jpg

新潟からR8、R17で小千谷まで、そこからR117で飯山を目指す。
ここはお気に入りの富倉そばがあるので、ここで昼食。上信越道、長野道、中央道にて帰路につきました。
   Comment(4)   ↑Top

Comment

- hiro

いい旅ですね~
棚田の風景なんか特に素敵。黄金色の草原!
やっぱ私も北を目指せばよかったかな~・・・
もう雨で散々で^^;
2016.09.26 Mon 10:30 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆hiroちゃん
まだまだドライブしかできなくて。。。
ノープランだったけど、道々でいい風景に出会えて、いい旅だったよ。
この連休はお天気よかったの東北の北の方と北海道だけだったね。
長雨、勘弁してほしいね。
2016.09.27 Tue 17:53 URL [ Edit ]

- ロビ

おこんにちは
足の具合は順調でしょうか。
無理をせず、焦らずでたのんますよ

本当に良い旅だこと。
私も最近考えているのは、現地まで電車か飛行機
現地でレンタカーを借り、夜は車でねんねの安上がり
沢山の景色やに出会ったり 山を歩いたり 地のものを食し
そんな旅をしていきたいなーっと。
あんな黄金色の棚田をゆっくり眺めてみたいなー
2016.09.30 Fri 12:37 URL [ Edit ]

- ぜいぜい

☆ろびさん
がっつり山旅だと出会えない風景に出会えるのがドライブのいいところかもだよね~
日本にはいいとこがまだまだたくさん!テント持ってまったりドライブ楽しいよ~
歩けなくて腐ってたけど、相方にあちこち連れてってもらって感謝だよ。
2016.09.30 Fri 21:07 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.