2015年11月の記事一覧
丹沢、原小屋沢
2015.11.30
2015.11.22(日)
~23(月)
場所:神奈川県相模原市(早戸川流域)
形態:沢登り
標高差:550m、水平距離:5000m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム
[1日目]
自宅6:40~早戸川通行止めゲート8:20~魚止橋9:50~伝道10:05~第1渡渉地点10:50/11:10~雷滝12:25~
カサギ沢出合14:00~ガータゴヤ滝15:50~1360m圏左岸泊り場16:40
[2日目]
1360m圏左岸泊り場8:40~原小屋平9:50~姫次10:15/10:25~榛の木丸11:25~林道ヘアピンカーブ13:20~
早戸川通行止めゲート14:25




場所:神奈川県相模原市(早戸川流域)
形態:沢登り
標高差:550m、水平距離:5000m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム
[1日目]
自宅6:40~早戸川通行止めゲート8:20~魚止橋9:50~伝道10:05~第1渡渉地点10:50/11:10~雷滝12:25~
カサギ沢出合14:00~ガータゴヤ滝15:50~1360m圏左岸泊り場16:40
[2日目]
1360m圏左岸泊り場8:40~原小屋平9:50~姫次10:15/10:25~榛の木丸11:25~林道ヘアピンカーブ13:20~
早戸川通行止めゲート14:25


足和田山(1354.9m)~三湖台(1202.5m)
2015.11.24
2015.11.15(日) 
場所:山梨県鳴沢村(河口湖西湖)
形態:ハイキング
標高差:380m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:
自宅8:25~道の駅なるさわ9:55/10:15~魔王天神社10:25~三湖台、足和田山三叉路11:30~
足和田山(五湖台)12:10/13:00~三湖台13:50/14:15~道の駅なるさわ15:35


場所:山梨県鳴沢村(河口湖西湖)
形態:ハイキング
標高差:380m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:
自宅8:25~道の駅なるさわ9:55/10:15~魔王天神社10:25~三湖台、足和田山三叉路11:30~
足和田山(五湖台)12:10/13:00~三湖台13:50/14:15~道の駅なるさわ15:35

玄倉川にて紅葉狩り
2015.11.18
2015.11.3(火) 
天気が悪いと思ったらよかったので、ゆっくり玄倉林道を歩きました。
出遅れたのと、この時期なのでゲート前Pは満車、少し下に停めました。
若干紅葉は早めかなな感じでしたが、それでも玄倉川は美しいですね。往復で15Km程のいいお散歩でした。

同角沢出合に降り立ってみる

天気が悪いと思ったらよかったので、ゆっくり玄倉林道を歩きました。
出遅れたのと、この時期なのでゲート前Pは満車、少し下に停めました。
若干紅葉は早めかなな感じでしたが、それでも玄倉川は美しいですね。往復で15Km程のいいお散歩でした。

同角沢出合に降り立ってみる
水ノ塔山(2202m)
2015.11.09
2015.10.25(日)
強風
場所:長野県小諸市(浅間山西方)
形態:ハイキング
標高差:250m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:自宅20:25~0:30高峰高原自然観察センター~車ぶつけられて事故処理いろいろ6:30/8:00~高峰温泉前P8:35~
水ノ塔山9:45/9:55~高峰温泉前P10:40(相方、長男 東篭ノ登山(2227.2m)10:30~池ノ平P11:05)~池ノ平湿原11:20~
見晴岳(2095m)11:50~村界の丘12:25~池ノ平P12:35
前日から風の強い日だった。
高峰高原へと抜けるチェリーパークラインは強風でむしり取られたカラマツの落葉がうず高く積り、
この日のために集まった「イニD」な若者たちも走るどころかなすすべもなく、虚しくハザードランプを点滅させていた。(ってか迷惑)
高峰高原自然観察センターにやっとこたどり着いたけれど、センターの軒下にテントを張るのにこれまた一苦労。
私は車中泊だったけど、一晩中車が揺れていた。ときどきテントを見やると、今にも吹き飛ばされそうな勢いで、底面からはためいていた。
朝6時、相変わらずの強風で、駐車場では様子見の登山者が多く引き返す人たちも。。。
富士山を見ようとホテルの方の駐車場に移動する。
そこでなんと強風で煽られた隣の車のドアがぶつかって左のドアが凹んでしまう惨事。。。


場所:長野県小諸市(浅間山西方)
形態:ハイキング
標高差:250m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:自宅20:25~0:30高峰高原自然観察センター~車ぶつけられて事故処理いろいろ6:30/8:00~高峰温泉前P8:35~
水ノ塔山9:45/9:55~高峰温泉前P10:40(相方、長男 東篭ノ登山(2227.2m)10:30~池ノ平P11:05)~池ノ平湿原11:20~
見晴岳(2095m)11:50~村界の丘12:25~池ノ平P12:35
前日から風の強い日だった。
高峰高原へと抜けるチェリーパークラインは強風でむしり取られたカラマツの落葉がうず高く積り、
この日のために集まった「イニD」な若者たちも走るどころかなすすべもなく、虚しくハザードランプを点滅させていた。(ってか迷惑)
高峰高原自然観察センターにやっとこたどり着いたけれど、センターの軒下にテントを張るのにこれまた一苦労。
私は車中泊だったけど、一晩中車が揺れていた。ときどきテントを見やると、今にも吹き飛ばされそうな勢いで、底面からはためいていた。
朝6時、相変わらずの強風で、駐車場では様子見の登山者が多く引き返す人たちも。。。
富士山を見ようとホテルの方の駐車場に移動する。
そこでなんと強風で煽られた隣の車のドアがぶつかって左のドアが凹んでしまう惨事。。。

| Home |