fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2015年10月の記事一覧

西ゼン~平標山(1983.7m)

2015.10.27
2015.10.18(日)  

場所:新潟県湯沢町(魚野川流域 仙ノ倉谷西ゼン)
形態:沢登り
標高差:1020m
メンバー:相方、長男
コースタイム:毛渡沢ゲート前P6:10~バッキガ平橋6:25~ダイコンオロシ沢出合7:50~西ゼン東ゼン二俣9:00~
第1スラブ帯9:45~第2スラブ帯10:25~1対1二俣12:05~池塘登山道13:30/14:00~平標山14:25/14:30~岩魚沢林道登山口16:45


PA180102-001.jpg

第1スラブ帯、クリックでウェブアルバムにリンクします

   Comment(0)   ↑Top

仏沢

2015.10.15
2015.10.12(月) 

場所:福島県郡山市(安達太良 高森川流域 仏沢)
形態:沢登り
標高差:550m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:箕輪スキー場P6:45/7:15~(間違って左俣に入り右俣に復帰して)~取水堰8:30~4m斜瀑9:25~
8mナメ滝10:05~登山道14:45/15:00~箕輪山15:30~箕輪スキー場P17:00


PA120820-001.jpg

箕輪山
   Comment(10)   ↑Top

裏磐梯~白布峠~中津川溪谷

2015.10.15
2015.10.11(日) /

ぜいぜい家にとっての連休初日、2日目の安達太良の沢遡行の前に裏磐梯観光です。
連休の渋滞に巻き込まれるのを恐れて2:30に家を出ます。
今日は特に急ぐ理由もないので白川ICで降りて猪苗代湖へ
志田浜にやってきますが、う~ん、ここは寂れた観光地という感は拭えません。そぼ降る雨が更にうらぶれ感を盛り立てています。
晴れていれば、磐梯山と相まって雄大な風景だったことでしょう。

気を取り直して裏磐梯に向かいます。まずは五色沼

PA110503-001.jpg

やはり雨だと沼の色もいまいちで映り込みもなし、まあこればっかりはしかたありません。
ここ毘沙門沼にはハート型の模様のある鯉がいるそうですが、しばらく待ちましたが現れませんでした。
雨の探勝路を歩くのもなんだかなあで、この後雄国沼のせせらぎ探勝路も予定していましたが、
ドライブにしようと軟弱路線に変更です。
桧原湖界隈は湖畔の紅葉と、途中の名も無き沼が美しく、駐車スペースに停車してはシャッターを押すのが大忙しです。

PA110532-001.jpg

PA110507-001.jpg PA110521-001.jpg

雨もいくらか上がってきます。

PA110555-001.jpg

PA110581-001.jpg PA110544-001.jpg

ここから、展望のよい白布峠へと向かいます。
桧原湖へと続く谷筋の目も覚めるような紅葉が、もこもこで美しいです。

白布峠までも色鮮やかなブナが白い幹に映えて一際美しさを放ちます。
東北のブナは関東のブナよりも鮮やかに紅葉します。

PA110608-001.jpg

PA110622-001.jpg PA110598-001.jpg

白布峠から山形側に少し下った錦平は西吾妻山の展望台、
ややガスがかかってきてしまったので紅葉の色合いはいまいちですが、素晴らしい所でした。

PA110661-001.jpg

PA110641-001.jpg

遥か前方にはうっすらと朝日連峰が見える(と思う)

PA110644-001.jpg

来た道を戻って、桧原湖の対岸の風景にもまた見とれながら、磐梯吾妻レークラインへと入っていきます。
ここは無料の道路へと変わっていました。
目指すは中津川溪谷で、レストハウスPに車を停めて溪谷まで下っていきます。
雨に岩肌がしっとりと濡れていい風情でした。またまた雨が降り出します。
あいにくのお天気でしたが、うつくしまふくしまを堪能できたドライブでした。

PA110683-001.jpg PA110687-001.jpg
   Comment(6)   ↑Top

センノ沢

2015.10.08
2015.10.4(日) 

場所:群馬県片品村(尾瀬 片品川流域 一ノ瀬川-センノ沢)
形態:沢登り
標高差:320m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:自宅19:55~薗原湖22:35/5:20~大清水P6:00/7:00~<低公害車運行>~一ノ瀬7:15/7:25~
センノ沢入渓7:30~F1,7:40~F2,8:10~F3,8:40~1560m圏二俣8:55~1700m圏二俣10:25~登山道11:00/11:30~
皿伏山12:05~大清水平13:00~三平下13:55/14:05~一ノ瀬15:15/15:30~<低公害車運行>~大清水15:40


PA041028-001.jpg
F1、8m クリックでウェブアルバムにリンクします
   Comment(2)   ↑Top

恋ノ岐川~平ヶ岳(2141m) 3日目

2015.10.02
2015.9.20(日)~9.22(火)

場所:新潟県南魚沼市(、只見川流域恋ノ岐川)
形態:沢登り
標高差:1200m 水平距離11000m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム
1日目 9/20  自宅前日17:55~銀山平P22:00/5:10~恋ノ岐橋5:50~鷹ノ巣登山口車デポ6:10~
            恋ノ岐橋7:20/7:35~1280m圏右岸テン場16:30
2日目 9/21  1280m圏右岸テン場6:55~オホコ沢出合8:25~1650m圏右岸枝沢へ14:15~
            白沢清水少し先14:45/15:00~池ノ岳16:35
3日目 9/22  池ノ岳キャンプ指定地5:30~平ヶ岳(2141m)6:05/6:40~玉子石7:20/7:30~
            池ノ岳キャンプ指定地8:00/8:50~下台倉山(1604m)11:50/12:00~鷹ノ巣登山口14:55



P9220756-001.jpg
左に燧ヶ岳、右に日光白根山 クリックでウェブアルバムにリンクします
   Comment(3)   ↑Top
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.