fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2015年05月の記事一覧

バラシマ沢

2015.05.30
2015.5.24(日) 

場所:神奈川県山北町(丹沢、世附川流域大棚沢)入山口は山梨県山中湖村
形態:沢登り
標高差:380m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:
自宅6:55~高指山登山口P8:00~高指山8:40/8:45~バラシマ林道9:50~バラジマ橋10:20~切通沢橋入渓10:50/11:05~
稜線直下沢解除13:50/14:20~1100m鉄塔巡視路稜線14:50~高指山5:00/15:10~高指山登山口P15:35


P5241684-001.jpg
クリックでウェブアルバムにリンクします

バラシマ沢 クリックで大きくなります
   Comment(2)   ↑Top

ヒライデ沢~前袈裟丸山(1878.2m)

2015.05.27
2015.5.10(日) 

場所:群馬県東村 (足尾、渡良瀬川流域 小中川)
形態:沢登り
標高差:700m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
自宅21:30~道の駅富弘美術館0:00/5:35~袈裟丸山折場登山口6:00/6:45~折場橋6:55~1400m圏二俣9:05~
1535m圏二俣10:45~稜線避難小屋11:10/11:35~前袈裟丸山12:35/13:20~賽の河原15:15~折場登山口16:05


<P5171406-001.jpg
クリックでウェブアルバムにリンクします
   Comment(2)   ↑Top

玉原湿原

2015.05.25
2015.5.10(日) 

GW後初めての日曜
玉原湿原から残雪の鹿俣山へ、と相方にリクエストしたけれど、今ひとつ気持ちが乗らないようだ。
目覚ましが鳴っても起きてくる気配はなく、ああ、今日は停滞な雰囲気濃厚。
「あ~あ、玉原湿原の水芭蕉がきっとちょうどいいのにな、ほんとに残念。。。」
その言葉にスイッチが入ったか、「よし、今から行こう」ということになった。
朝食は車の中でパンでもかじればいいやと、8時に慌しく出発する。

P5101316-001.jpg
   Comment(2)   ↑Top

佐渡の長旅4日目

2015.05.21
[4日目] 5/5(火) 

宿7:40~宿根木8:50/10:15~小木海岸10:25/10:50~11:25尾畑酒造~12:00両津港(駒ちゃん帰還)~
妙宣寺12:50/13:20~岩首棚田15:10/15:35~前浜海岸~両津港17:00/17:30~新潟港18:35


佐渡の旅もあっという間に最終日を迎える。今日は小佐渡を観光予定。
ああ、名残惜しいなあ。。。その気持が通じたのかどうか、さらに越後に留まることになろうとは。。。

P5051156-002.jpg
東海岸より金北山
   Comment(12)   ↑Top

佐渡の長旅3日目

2015.05.19
[3日目] 5/4(月) 

宿8:10~<宿送迎バス>~両津港~アイランドレンタカー8:30~二ツ亀9:30~大野亀10:10~
外海府海岸~トキの森公園15:00~清水寺15:45~長谷寺16:20~相川小六町泊17:00


だいたいの観光予定は立てていたものの、私がレンタカーの手配をしている間に、駒ちゃんが観光協会まで行って
いろいろパンフを取ってきてくれました。
今日は午後から雨予報なので、午前中に海岸線のドライブ、午後にお寺回りに当てる計画です。

P5040812-001.jpg
二ツ亀 クリックでウェブアルバムにリンクします



   Comment(8)   ↑Top

佐渡の長旅2日目

2015.05.13
[2日目] 5/3(日) 

ドンデン山荘7:20~アオネバ十字路7:40~マトネ8:50/9:00~真砂の峰10:40/11:00~
天狗の休場12:05/12:15~アヤメ池13:30~(下山者待ち20分)~金北山山頂14:20/14:40~白雲台16:00/16:30~
<タクシー>~両津湊、お宿花月


初日の登りは暑さで随分疲弊して大幅に時間がかかってしまった。
今日も写真を撮ったり、雪道も現れるだろうから、正直歩き通せるか五分五分といったところ。
駒ちゃんが写真撮影も加味したゆったり目なタイムテーブルを作ってくれて、
ドンデン山荘を7時出発、真砂の峰に11時までに着かなければ、そこまでであきらめピストンにしよう。
ということで話がまとまる。
心を引き締め身を引き締めて出発~

P5030672-001.jpg
林道から金北山 クリックでウェブアルバムにリンクします
   Comment(7)   ↑Top

佐渡の長旅

2015.05.11
佐渡は花の島だ

それは大佐渡縦走路だけでなく、手入れされた寺社の庭であったり、家々の庭先であったり
田畑のあぜ道であったり、海辺の風吹きすさぶ荒れ地であったりだ

きっとそれは、住んでいる人達よりも圧倒的に草花の占める割合の方が多くて
このことは、屋久島にも通じると感じる

この島の人たちは、きっと商売が下手で、控えめで、随分と損をしているのじゃないかと時に感じる
でも、この島で肩寄せあい、ありのままに生き、ゆったりと暮らす
そんな生き様とかが伝わってくるそんな旅だった

**************************************************

1日目:5/2(土) 新宿~両津港~<タクシー>~アオネバ登山口~ドンデン山荘~尻立山
2日目:5/3(日) ドンデン山荘~マトネ~真砂の峰~天狗の休場~金北山~白雲台~<タクシー>~両津湊泊
3日目:5/4(月) 両津湊宿~<レンタカー>~二ツ亀~大野亀~外海府海岸~佐和田~トキの森公園~清水寺~
          長谷寺~相川小六町泊
4日目:5/5(火) 相川小六町宿~宿根木~沢崎の海岸~尾畑酒造~両津港(駒ちゃん帰還)~妙宣寺~岩首棚田~
          前浜海岸~両津港~新潟

メンバー:駒ちゃん、ぜいぜい


P5020581-001.jpg
クリックでウェブアルバムにリンクします
   Comment(4)   ↑Top

巻機山(1967m)

2015.05.08
2015.4.29(水) 

場所:新潟県南魚沼市
形態:雪山登山
標高差:1247m
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
自宅20:50~道の駅南魚沼0:20/5:30~巻機山麓キャンプ場P5:55/6:15~桜坂6:30~5合目8:05~1500m圏平原9:50/10:00
ニセ巻機(1861m)10:35(ぜいぜい11:40)~巻機山11:25/12:05~ニセ巻機12:30/12:40~巻機山麓キャンプ場P15:25


P4290088.jpg
   Comment(4)   ↑Top
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.