2015年01月の記事一覧
2015.01.26 蓼科山(2530.3m)
2015.01.21 富士山二ツ塚
2015.01.17 山伏敗退
2015.01.14 浜石岳(706.8m)、山伏(2013.2m)の予定が。。。
2015.01.08 冬の赤岳へ
2015.01.05 江ノ島へその2
2015.01.01 江ノ島方面へその1
2015.01.21 富士山二ツ塚
2015.01.17 山伏敗退
2015.01.14 浜石岳(706.8m)、山伏(2013.2m)の予定が。。。
2015.01.08 冬の赤岳へ
2015.01.05 江ノ島へその2
2015.01.01 江ノ島方面へその1
蓼科山(2530.3m)
2015.01.26
2015.1.25(日) 
場所:長野県 立科町
形態:雪山登山
標高差:800m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:
自宅3:25~女の神展望台P7:30~蓼科山登山口7:45~蓼科山山頂11:30/12:00~登山口14:00~女の神展望台P14:15

八ヶ岳と南ア遠望 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ

場所:長野県 立科町
形態:雪山登山
標高差:800m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:
自宅3:25~女の神展望台P7:30~蓼科山登山口7:45~蓼科山山頂11:30/12:00~登山口14:00~女の神展望台P14:15

八ヶ岳と南ア遠望 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
富士山二ツ塚
2015.01.21
2015.1.18(日) 
場所:静岡県 富士山
形態:雪山登山
メンバー:相方、長男
コースタイム:
太郎坊トンネルP7:40~小屋(アイゼン装着)8:20/8:30~上ッ塚9:55~下ッ塚10:20~コル10:30/10:40~
太郎坊トンネルP11:45

クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ

場所:静岡県 富士山
形態:雪山登山
メンバー:相方、長男
コースタイム:
太郎坊トンネルP7:40~小屋(アイゼン装着)8:20/8:30~上ッ塚9:55~下ッ塚10:20~コル10:30/10:40~
太郎坊トンネルP11:45

クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
山伏敗退
2015.01.17
2015.1.12(月) 
場所:静岡県 安倍奥
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:黄金の里7:55~山伏登山口P8:10/8:20~蓬峠11:00/11:10~山伏登山口P13:10


人気ブログランキングへ

場所:静岡県 安倍奥
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:黄金の里7:55~山伏登山口P8:10/8:20~蓬峠11:00/11:10~山伏登山口P13:10


人気ブログランキングへ
浜石岳(706.8m)、山伏(2013.2m)の予定が。。。
2015.01.14
2015.1.11(日)
~12(月)
場所:静岡県
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
標高差:浜石岳157m(浜石野外センターより) 山伏630m(蓬峠まで敗退)
コースタイム:
1日目:自宅7:15~道の駅富士8:45/9:05~浜石野外センターP9:35/9:45~浜石岳10:30/11:00~P11:30/11:40~
薩埵(さった)峠12:10/12:30~清水港P12:50/13:55~梅ヶ島温泉、黄金の里P15:45(車中泊)
2日目:黄金の里7:55~山伏登山口P8:10/8:20~蓬峠11:00/11:10~山伏登山口P13:10


人気ブログランキングへ


場所:静岡県
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
標高差:浜石岳157m(浜石野外センターより) 山伏630m(蓬峠まで敗退)
コースタイム:
1日目:自宅7:15~道の駅富士8:45/9:05~浜石野外センターP9:35/9:45~浜石岳10:30/11:00~P11:30/11:40~
薩埵(さった)峠12:10/12:30~清水港P12:50/13:55~梅ヶ島温泉、黄金の里P15:45(車中泊)
2日目:黄金の里7:55~山伏登山口P8:10/8:20~蓬峠11:00/11:10~山伏登山口P13:10


人気ブログランキングへ
冬の赤岳へ
2015.01.08
2015.1.3(土)
~4(日)
場所:長野県茅野市 八ヶ岳
形態:雪山
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
標高差:1250m(標高2750m文三郎分岐まで)
コースタイム:1日目:自宅4:10~美濃戸口7:15/8:00~行者小屋11:00(長男)11:40(相方)13:00(ぜいぜい)
2日目:行者小屋7:40~文三郎分岐9:20~行者小屋10:30/11:30~美濃戸山荘13:20~美濃戸口14:20
一昨年2月のリベンジの為またまた今年も行者小屋を目指します。
リベンジと言っても相方も長男もその後数回、厳冬期赤岳は日帰りで行ってしまったので、
正確にはぜいぜいのリベンジなのですが。。。またまた天気に阻まれ、体力のなさにも阻まれ。。。

3日雪炎舞う赤岳、行者小屋より

人気ブログランキングへ


場所:長野県茅野市 八ヶ岳
形態:雪山
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
標高差:1250m(標高2750m文三郎分岐まで)
コースタイム:1日目:自宅4:10~美濃戸口7:15/8:00~行者小屋11:00(長男)11:40(相方)13:00(ぜいぜい)
2日目:行者小屋7:40~文三郎分岐9:20~行者小屋10:30/11:30~美濃戸山荘13:20~美濃戸口14:20
一昨年2月のリベンジの為またまた今年も行者小屋を目指します。
リベンジと言っても相方も長男もその後数回、厳冬期赤岳は日帰りで行ってしまったので、
正確にはぜいぜいのリベンジなのですが。。。またまた天気に阻まれ、体力のなさにも阻まれ。。。

3日雪炎舞う赤岳、行者小屋より

人気ブログランキングへ
江ノ島へその2
2015.01.05
2014.12.23(火) 
その1はこちら
サムエル・コッキング苑でウィンターチューリップを愛で、シーキャンドルから真鶴半島に沈む夕日を愛でながら
いよいよ17時の点灯式を待ちます。
ゴスペルソングの生演奏を聞きながら、あたりが闇に包まれカウントダウンのその時4万個のLEDに一斉に明かりが灯ります。
そこに居合わせたすべての人達がまるで奇跡でも見るように、感動の只中に包まれました。


人気ブログランキングへ

その1はこちら
サムエル・コッキング苑でウィンターチューリップを愛で、シーキャンドルから真鶴半島に沈む夕日を愛でながら
いよいよ17時の点灯式を待ちます。
ゴスペルソングの生演奏を聞きながら、あたりが闇に包まれカウントダウンのその時4万個のLEDに一斉に明かりが灯ります。
そこに居合わせたすべての人達がまるで奇跡でも見るように、感動の只中に包まれました。


人気ブログランキングへ
江ノ島方面へその1
2015.01.01
2014.12.23(火) 
高校時代の友人達とプチ旅行に行ってきた。
単発では出かける機会もあったけれど、みながそろってのプチ旅行は卒業以来初めて。
お互いの休日の違い、子育て、親の介護、やっとやっと諸々の事情から開放され、
もしくはひとときのほっとする時間を得ての集まり、やっと自分の時間と向き合える時がやってきたね。

江ノ島に向かう橋の手前で

高校時代の友人達とプチ旅行に行ってきた。
単発では出かける機会もあったけれど、みながそろってのプチ旅行は卒業以来初めて。
お互いの休日の違い、子育て、親の介護、やっとやっと諸々の事情から開放され、
もしくはひとときのほっとする時間を得ての集まり、やっと自分の時間と向き合える時がやってきたね。

江ノ島に向かう橋の手前で
| Home |