2014年09月の記事一覧
2014.09.29 那須岳 白笹山(1719m)~南月山(1775.8m)~姥ヶ平周遊
2014.09.25 玄倉川本流:中流域廊下部分
2014.09.22 美ヶ原で牛になる~
2014.09.19 ヘイズル沢~アリキノ沢 2日目
2014.09.16 ヘイズル沢~アリキノ沢
2014.09.02 スッカン沢桜沢
2014.09.25 玄倉川本流:中流域廊下部分
2014.09.22 美ヶ原で牛になる~
2014.09.19 ヘイズル沢~アリキノ沢 2日目
2014.09.16 ヘイズル沢~アリキノ沢
2014.09.02 スッカン沢桜沢
那須岳 白笹山(1719m)~南月山(1775.8m)~姥ヶ平周遊
2014.09.29
2014.9.28(日) 
場所:栃木県:那須岳
形態:ハイキング
水平距離:9200m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:前日自宅20:30~道の駅明治の森・黒磯23:30/6:20~沼原湿原P7:00/7:20~白笹山9:15/9:20~
南月山10:05/10:50~日の出平11:00~牛ヶ首11:25/11:30~姥ヶ坂11:35~姥ヶ平11:55/12:40~
三斗小屋温泉分岐13:00~沼原湿原P14:25
<
姥ヶ平よりの茶臼岳 クリックでウェブアルバムにリンクします

場所:栃木県:那須岳
形態:ハイキング
水平距離:9200m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:前日自宅20:30~道の駅明治の森・黒磯23:30/6:20~沼原湿原P7:00/7:20~白笹山9:15/9:20~
南月山10:05/10:50~日の出平11:00~牛ヶ首11:25/11:30~姥ヶ坂11:35~姥ヶ平11:55/12:40~
三斗小屋温泉分岐13:00~沼原湿原P14:25
<

姥ヶ平よりの茶臼岳 クリックでウェブアルバムにリンクします
玄倉川本流:中流域廊下部分
2014.09.25
2014.9.23(火) 
場所:神奈川県:西丹沢玄倉川本流:中流域
形態:沢ハイキング
水平距離:1100m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:玄倉林道ゲート前P9:40~青崩隧道10:20~本流入渓10:30/10:50~
モチコシ沢出合、大滝11:10/11:25~昼食11:45/14:00~玄倉ダム下アッチ沢出合14:35~
林道14:45~玄倉林道ゲート前P15:50

前回水量が多く突破できなかったここから先をリベンジするべく再度玄倉川本流へ 画像をクリックでウェブアルバムにリンクします

場所:神奈川県:西丹沢玄倉川本流:中流域
形態:沢ハイキング
水平距離:1100m
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:玄倉林道ゲート前P9:40~青崩隧道10:20~本流入渓10:30/10:50~
モチコシ沢出合、大滝11:10/11:25~昼食11:45/14:00~玄倉ダム下アッチ沢出合14:35~
林道14:45~玄倉林道ゲート前P15:50

前回水量が多く突破できなかったここから先をリベンジするべく再度玄倉川本流へ 画像をクリックでウェブアルバムにリンクします
美ヶ原で牛になる~
2014.09.22
2014.9.21(日) 
場所:長野県:上田市武石地区
水平距離:6000m(片道) 標高差:750m
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:焼山沢コース
自宅3:35~八ヶ岳PA5:40/6:00~道の駅マルメロ7:10/7:15~焼山沢登山口7:40/7:50~~
焼山滝9:25/9:35~美ヶ原、牧場ゲート11:40~牧場の中11:45/12:50~焼山沢登山口15:25

国道地形図 gsi20140922230821.html

場所:長野県:上田市武石地区
水平距離:6000m(片道) 標高差:750m
形態:ハイキング
メンバー:相方、ぜいぜい
コースタイム:焼山沢コース
自宅3:35~八ヶ岳PA5:40/6:00~道の駅マルメロ7:10/7:15~焼山沢登山口7:40/7:50~~
焼山滝9:25/9:35~美ヶ原、牧場ゲート11:40~牧場の中11:45/12:50~焼山沢登山口15:25

国道地形図 gsi20140922230821.html
ヘイズル沢~アリキノ沢 2日目
2014.09.19
2014.9.14(日)~15(月)
2日目
場所:群馬県:楢俣川流域-ヘイズル沢~アリキノ沢
水平距離:4100m 標高差:1120m
形態:テント泊沢登り
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
1日目:自宅前日19:50~~奈良俣ダムサイト23:05/5:50~
ヘイズル沢出合入渓8:25/8:50~三段15m滝10:30~15m滝巻き昼食13:10/13:40~
左俣出合14:00~左俣右沢出合14:25~二段15mノ滝15:00引き返し~左俣右沢出合上テン泊15:40
2日目:テン場6:30~右俣出合6:33~アリキノ沢(右俣右沢)出合6:37~
奥の二俣9:05/9:25~巨岩帯10:25~笠ヶ岳山頂(2057.5m)13:05/13:30~鳩待峠16:50

沢を詰め、荒々しい至仏山の西面が見えてきた クリックでウェブアルバムにリンクします

場所:群馬県:楢俣川流域-ヘイズル沢~アリキノ沢
水平距離:4100m 標高差:1120m
形態:テント泊沢登り
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
1日目:自宅前日19:50~~奈良俣ダムサイト23:05/5:50~
ヘイズル沢出合入渓8:25/8:50~三段15m滝10:30~15m滝巻き昼食13:10/13:40~
左俣出合14:00~左俣右沢出合14:25~二段15mノ滝15:00引き返し~左俣右沢出合上テン泊15:40
2日目:テン場6:30~右俣出合6:33~アリキノ沢(右俣右沢)出合6:37~
奥の二俣9:05/9:25~巨岩帯10:25~笠ヶ岳山頂(2057.5m)13:05/13:30~鳩待峠16:50

沢を詰め、荒々しい至仏山の西面が見えてきた クリックでウェブアルバムにリンクします
ヘイズル沢~アリキノ沢
2014.09.16
2014.9.14(日)~15(月) 
場所:群馬県:楢俣川流域-ヘイズル沢~アリキノ沢
水平距離:4100m 標高差:1120m
形態:テント泊沢登り
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
1日目:自宅前日19:50~~奈良俣ダムサイト23:05/5:50~
ヘイズル沢出合入渓8:25/8:50~三段15m滝10:30~15m滝巻き昼食13:10/13:40~
左俣出合14:00~左俣右沢出合14:25~二段15mノ滝15:00引き返し~左俣右沢出合上テン泊15:40
2日目:テン場6:30~右俣出合6:33~アリキノ沢(右俣右沢)出合6:37~
奥の二俣9:05/9:25~巨岩帯10:25~笠ヶ岳山頂(2057.5m)13:05/13:30~鳩待峠16:50
国土地理院地形図 gsi20140918132519.html

三段15m滝 クリックでウェブアルバムにリンクします

場所:群馬県:楢俣川流域-ヘイズル沢~アリキノ沢
水平距離:4100m 標高差:1120m
形態:テント泊沢登り
メンバー:相方、長男、ぜいぜい
コースタイム:
1日目:自宅前日19:50~~奈良俣ダムサイト23:05/5:50~
ヘイズル沢出合入渓8:25/8:50~三段15m滝10:30~15m滝巻き昼食13:10/13:40~
左俣出合14:00~左俣右沢出合14:25~二段15mノ滝15:00引き返し~左俣右沢出合上テン泊15:40
2日目:テン場6:30~右俣出合6:33~アリキノ沢(右俣右沢)出合6:37~
奥の二俣9:05/9:25~巨岩帯10:25~笠ヶ岳山頂(2057.5m)13:05/13:30~鳩待峠16:50
国土地理院地形図 gsi20140918132519.html

三段15m滝 クリックでウェブアルバムにリンクします
スッカン沢桜沢
2014.09.02
相変わらず週末の天気予報の悪い日が続いています。
今年の夏はどこにいっちゃったのかなと言うほど、まだ梅雨のような気圧配置が続いています。
長男はといえば、黒戸尾根をテン泊でと前々から予定していたけれど、毎週毎週ことごとく計画は砕かれている状況で
土曜も電話を入れると、グタグタしてると投げやりな様子。
日曜に母さんセレクトのゆる沢に行くよと伝えたけれど、暗にショボ沢だろうという沈黙が流れる。
まあ、行く気があればと伝えたけれど、暇だったのでしょう土曜の夜にはやってきました。

霹靂(へきれき)ノ滝 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
今年の夏はどこにいっちゃったのかなと言うほど、まだ梅雨のような気圧配置が続いています。
長男はといえば、黒戸尾根をテン泊でと前々から予定していたけれど、毎週毎週ことごとく計画は砕かれている状況で
土曜も電話を入れると、グタグタしてると投げやりな様子。
日曜に母さんセレクトのゆる沢に行くよと伝えたけれど、暗にショボ沢だろうという沈黙が流れる。
まあ、行く気があればと伝えたけれど、暇だったのでしょう土曜の夜にはやってきました。

霹靂(へきれき)ノ滝 クリックでウェブアルバムにリンクします

人気ブログランキングへ
| Home |