2012年01月の記事一覧
2012.01.28 シクラメン
2012.01.20 はまる
2012.01.17 奥秩父、乾徳山
2012.01.14 八子ヶ峰
2012.01.12 長野県、黒斑山
2012.01.07 年末年始
2012.01.01 今年も明けました
2012.01.20 はまる
2012.01.17 奥秩父、乾徳山
2012.01.14 八子ヶ峰
2012.01.12 長野県、黒斑山
2012.01.07 年末年始
2012.01.01 今年も明けました
シクラメン
2012.01.28
はまる
2012.01.20
奥秩父、乾徳山
2012.01.17
2012.1.15(日)
自分は5時に起きるつもりが、相方の目覚ましは4時に雄たけびをあげた。
早いよ~
と言う間もなく、相方とっとと着替えはじめます。
心の中でぶつぶつ言いながらのそのそと支度します。
案の定、【道の駅まきおか】には6:30に着きます。
お日様もまだな寒空に歩くのはいやなので、寝ることにします(爆
この二度寝の気持ちよさったら。。。
そんなこんなで徳和Pまで車を進めて7:55出発です。

自分は5時に起きるつもりが、相方の目覚ましは4時に雄たけびをあげた。
早いよ~
と言う間もなく、相方とっとと着替えはじめます。
心の中でぶつぶつ言いながらのそのそと支度します。
案の定、【道の駅まきおか】には6:30に着きます。
お日様もまだな寒空に歩くのはいやなので、寝ることにします(爆
この二度寝の気持ちよさったら。。。
そんなこんなで徳和Pまで車を進めて7:55出発です。

八子ヶ峰
2012.01.14
2012.1.8(日)~9(月)
1日目の黒斑山登山後、2日目は高峯山界隈をスノーシューしようかなと目論んでいましたが、
冬季は自然観察センターが閉鎖中でトイレの確保ができません。
とりあえず【道の駅雷電くるみの里】を今宵の宿にしようと下ることにします。
ここは小諸ICから近くとても賑やかで明るいので、ちょっと車中泊には不向きです。
キノコなどを買って移動です。
地図を探すと千曲川をはさんだ南側に【道の駅みまき】を発見、県道94号に左折して、
よせばいいのに、しげの駅脇の車幅いっぱいっぱいの道を選んで、県道40号沿いの【道の駅みまき】に到着。


1日目の黒斑山登山後、2日目は高峯山界隈をスノーシューしようかなと目論んでいましたが、
冬季は自然観察センターが閉鎖中でトイレの確保ができません。
とりあえず【道の駅雷電くるみの里】を今宵の宿にしようと下ることにします。
ここは小諸ICから近くとても賑やかで明るいので、ちょっと車中泊には不向きです。
キノコなどを買って移動です。
地図を探すと千曲川をはさんだ南側に【道の駅みまき】を発見、県道94号に左折して、
よせばいいのに、しげの駅脇の車幅いっぱいっぱいの道を選んで、県道40号沿いの【道の駅みまき】に到着。


長野県、黒斑山
2012.01.12
2012.1.8(日)~9(月)
今年初めての連休は浅間山の外輪山、黒斑山(2404m)に行って来ました。
黒斑山から眺める浅間山に縦縞の雪模様の入る景色を是非見たいものだと何年か思っていたけれど
通常なら12月の新雪あたりに縦縞が見られるそうで、その12月に行かれるチャンスが中々巡ってこなかった。
今シーズンは雪が少ないこともあって、1月の今、やっとそのチャンスが巡って来ました。

今年初めての連休は浅間山の外輪山、黒斑山(2404m)に行って来ました。
黒斑山から眺める浅間山に縦縞の雪模様の入る景色を是非見たいものだと何年か思っていたけれど
通常なら12月の新雪あたりに縦縞が見られるそうで、その12月に行かれるチャンスが中々巡ってこなかった。
今シーズンは雪が少ないこともあって、1月の今、やっとそのチャンスが巡って来ました。

年末年始
2012.01.07
何をするでもなく、相変わらずだらだらとして今年もあけてしまった。
丹沢ラブなみなさまは精力的に行かれているようで、
我家も4日こそとか言っていたのに前日ちょろっと雨が降っただけで止めてしまう体たらく。
何よりほんとに朝起きられない。
が、自分が動かないのに人が動くのを見るのは大好物。
今年も元旦のニューイヤー駅伝から始まってサッカー天皇杯決勝と続き
2日3日の箱根駅伝。
これだけは毎年欠かさず見ないと年が明けた気がしない。
駅伝に関しては、12/25の全国高校駅伝からだよね、やっぱり。
都大路を駆け抜けるコースもいいし、何よりここで活躍した選手達が、箱根に出、実業団に進みと
ジャニーズ追っかけさながらの青田買い状態。
我が神奈川は伝統的?に長距離が弱いのだけど、今年は女子が初の6位入賞、大躍進でした。
7位千葉、8位長野の女子も初入賞ですから、常連の中に食い込めたことの意義は大きいです。
ニューイヤー駅伝は2年ぶりに日清食品が優勝です。
やっぱ佐藤悠基かっこいいです。
東海大時代、箱根駅伝では3年連続区間賞、ごぼう抜きシーンは今も目に浮かびます。
箱根駅伝はやはり毎年ドラマがありますね。
早稲田がもっと絡むかと思われましたが東洋大がぶっちぎりの往復完全優勝、今後こんな記録も快挙も難しそうですね。
柏原の強さはこの4年間、目を見張るばかりでしたが
5区の東農大のふらふらのがんばり、明治と早稲田のデッドヒート、10区中央大の痛みをこらえてのラストスパート、
意外とがんばった青山、途中まではシード圏内(シードにはならないけど)学連選抜
やっぱり目が離せませんでした。
サッカー天皇杯は初のJ2同士の対決、京都サンガとFC東京
日本のサッカーの層の厚さを感じさせる今年の対決でした。ってかJ1だらしないぞ。
思いの外の得点ラッシュは見ていて面白い試合でした。
中でも森重にフリーキックは目にも鮮やかな弾道を描いて、キーパーも為す術なしでした。
これが逆転ゴールとなってスタジアムはFC東京の大合唱に包まれる。この雰囲気もとってもいい。
結果2-4でFC東京の優勝
ホームのユニフォームに着替えてのメインスタンドでの誇らしげな表彰シーンはどのチームが優勝してもいつも気持ちがいいです。
湘南は昨年の試合結果は散々でしたが、天皇杯では意外と頑張れたので、来年こそがんばれです。
今日は全国高校サッカーの準決勝、今年は福島県が初のベスト4、明後日はお山なので今日の試合を楽しみます。

丹沢ラブなみなさまは精力的に行かれているようで、
我家も4日こそとか言っていたのに前日ちょろっと雨が降っただけで止めてしまう体たらく。
何よりほんとに朝起きられない。
が、自分が動かないのに人が動くのを見るのは大好物。
今年も元旦のニューイヤー駅伝から始まってサッカー天皇杯決勝と続き
2日3日の箱根駅伝。
これだけは毎年欠かさず見ないと年が明けた気がしない。
駅伝に関しては、12/25の全国高校駅伝からだよね、やっぱり。
都大路を駆け抜けるコースもいいし、何よりここで活躍した選手達が、箱根に出、実業団に進みと
ジャニーズ追っかけさながらの青田買い状態。
我が神奈川は伝統的?に長距離が弱いのだけど、今年は女子が初の6位入賞、大躍進でした。
7位千葉、8位長野の女子も初入賞ですから、常連の中に食い込めたことの意義は大きいです。
ニューイヤー駅伝は2年ぶりに日清食品が優勝です。
やっぱ佐藤悠基かっこいいです。
東海大時代、箱根駅伝では3年連続区間賞、ごぼう抜きシーンは今も目に浮かびます。
箱根駅伝はやはり毎年ドラマがありますね。
早稲田がもっと絡むかと思われましたが東洋大がぶっちぎりの往復完全優勝、今後こんな記録も快挙も難しそうですね。
柏原の強さはこの4年間、目を見張るばかりでしたが
5区の東農大のふらふらのがんばり、明治と早稲田のデッドヒート、10区中央大の痛みをこらえてのラストスパート、
意外とがんばった青山、途中まではシード圏内(シードにはならないけど)学連選抜
やっぱり目が離せませんでした。
サッカー天皇杯は初のJ2同士の対決、京都サンガとFC東京
日本のサッカーの層の厚さを感じさせる今年の対決でした。ってかJ1だらしないぞ。
思いの外の得点ラッシュは見ていて面白い試合でした。
中でも森重にフリーキックは目にも鮮やかな弾道を描いて、キーパーも為す術なしでした。
これが逆転ゴールとなってスタジアムはFC東京の大合唱に包まれる。この雰囲気もとってもいい。
結果2-4でFC東京の優勝
ホームのユニフォームに着替えてのメインスタンドでの誇らしげな表彰シーンはどのチームが優勝してもいつも気持ちがいいです。
湘南は昨年の試合結果は散々でしたが、天皇杯では意外と頑張れたので、来年こそがんばれです。
今日は全国高校サッカーの準決勝、今年は福島県が初のベスト4、明後日はお山なので今日の試合を楽しみます。

今年も明けました
2012.01.01
試練の年を越え、新たな気持で今年も頑張って行こうと
今年は辰年、干支の中で唯一の架空の動物
いつも高みを目指す強い竜にあやかっていきたいと思います
今年はAKB48のコスプレで決めて。。。ミタ。。。承知しました。。。


今年は辰年、干支の中で唯一の架空の動物
いつも高みを目指す強い竜にあやかっていきたいと思います
今年はAKB48のコスプレで決めて。。。ミタ。。。承知しました。。。


| Home |