2011年07月の記事一覧
2011.07.27 丹沢、下棚沢。。。雨、即効打切り
2011.07.26 湯檜曽川-東黒沢遡下降11.7.17~18
2011.07.23 天上界、地上界メタボ撲滅キャンペ~ン
2011.07.22 蜂の一撃
2011.07.19 湯檜曽川-東黒沢遡下降
2011.07.12 丹沢、金目川-春岳沢
2011.07.05 知の競演
2011.07.04 ロボット対決
2011.07.03 ゴーヤのおうち
2011.07.02 我家電気事情
2011.07.26 湯檜曽川-東黒沢遡下降11.7.17~18
2011.07.23 天上界、地上界メタボ撲滅キャンペ~ン
2011.07.22 蜂の一撃
2011.07.19 湯檜曽川-東黒沢遡下降
2011.07.12 丹沢、金目川-春岳沢
2011.07.05 知の競演
2011.07.04 ロボット対決
2011.07.03 ゴーヤのおうち
2011.07.02 我家電気事情
丹沢、下棚沢。。。雨、即効打切り
2011.07.27
2011.7.24(日)
のち
いろいろとダメダメな日だった。語ることがないくらいダメダメでした。
R246から西丹沢に入って山市場手前で土砂崩れの復旧中で片側通行となっていた。
台風6号は神奈川の平地では大したことなかったように思ったけれど、丹沢では3日で665mmの雨を降らせたようで
あちこちの林道や登山道が被害を受けたようだ。(西丹沢自然教室案内板より)
これだけで、今日の沢はもう行きたくない、いやいやムードが立ち込める。
情報に押しつぶされそう。。。


いろいろとダメダメな日だった。語ることがないくらいダメダメでした。
R246から西丹沢に入って山市場手前で土砂崩れの復旧中で片側通行となっていた。
台風6号は神奈川の平地では大したことなかったように思ったけれど、丹沢では3日で665mmの雨を降らせたようで
あちこちの林道や登山道が被害を受けたようだ。(西丹沢自然教室案内板より)
これだけで、今日の沢はもう行きたくない、いやいやムードが立ち込める。
情報に押しつぶされそう。。。
湯檜曽川-東黒沢遡下降11.7.17~18
2011.07.26
天上界、地上界メタボ撲滅キャンペ~ン
2011.07.23
蜂の一撃
2011.07.22
2011.7.21(木)
台風一過の肌寒いくらいの涼しいこの日、そろそろやらないとまずい庭の草むしりをしましたよ。
涼しいのと雨上がりのため、おもしろいように草がむしれて、まるで人間芝刈り機です。
やりはじめると、なんか変な波長がでているみたいで、「もうやめようもうやめよう」と思っても止まらないんです。
ま、働き者とも言うかな。
台風一過の肌寒いくらいの涼しいこの日、そろそろやらないとまずい庭の草むしりをしましたよ。
涼しいのと雨上がりのため、おもしろいように草がむしれて、まるで人間芝刈り機です。
やりはじめると、なんか変な波長がでているみたいで、「もうやめようもうやめよう」と思っても止まらないんです。
ま、働き者とも言うかな。
湯檜曽川-東黒沢遡下降
2011.07.19
2011.7.17~18
タイトル通りと言えば、ちょっと遠回りしたけど成功って事になるわけで、黙っていてもいいんだけど。。。
計画では東黒沢遡行、継続でウツボギ沢遡行ときて笠ヶ岳直下に抜けて、白毛門経由で土合まで戻る予定でした。
なんだけど、あ~7月連休の沢ってぜいぜい家にはほんと鬼門だw
まったくもって沢はルートミスたまの尾瀬は雨と上手くいったためしがない。
(詳しく知りたい奇特な方は山行記録から過去の7月連休を見て下さい)
今回は思い込みが強かったのと、とあるwebのレポをうのみにしてしまったことが大きい。
が、一番の敗因はウォータースライダー遊びをして、地形図を濡らして使い物にならなくしてしまったことかも。
かろうじて、「山と高原地図」の谷川岳のおかげで、遭難だけはまぬがれた。
ウェブアルバム
タイトル通りと言えば、ちょっと遠回りしたけど成功って事になるわけで、黙っていてもいいんだけど。。。
計画では東黒沢遡行、継続でウツボギ沢遡行ときて笠ヶ岳直下に抜けて、白毛門経由で土合まで戻る予定でした。
なんだけど、あ~7月連休の沢ってぜいぜい家にはほんと鬼門だw
まったくもって沢はルートミスたまの尾瀬は雨と上手くいったためしがない。
(詳しく知りたい奇特な方は山行記録から過去の7月連休を見て下さい)
今回は思い込みが強かったのと、とあるwebのレポをうのみにしてしまったことが大きい。
が、一番の敗因はウォータースライダー遊びをして、地形図を濡らして使い物にならなくしてしまったことかも。
かろうじて、「山と高原地図」の谷川岳のおかげで、遭難だけはまぬがれた。
ウェブアルバム
丹沢、金目川-春岳沢
2011.07.12
9日は平年より随分と早い梅雨明けです。
気温も連日うなぎ登りで下界はますます辛い季節の到来です。
ぜいぜい家は夏本番のさなか4週間も沢から遠ざかっていました。このままでは相方の頭のお皿も干上がってしまいそうです。
翌10日の日曜も、更なる気温の上昇が予想されます。
どこの沢にしようかいろいろ思案しましたが、湧水があって沢水が冷たい、ヒル沢だから人も少ないだろう、途中打ち切りで詰めが楽、
短くてのんびり、と理想的(どこがだ)な春岳沢に決定。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
気温も連日うなぎ登りで下界はますます辛い季節の到来です。
ぜいぜい家は夏本番のさなか4週間も沢から遠ざかっていました。このままでは相方の頭のお皿も干上がってしまいそうです。
翌10日の日曜も、更なる気温の上昇が予想されます。
どこの沢にしようかいろいろ思案しましたが、湧水があって沢水が冷たい、ヒル沢だから人も少ないだろう、途中打ち切りで詰めが楽、
短くてのんびり、と理想的(どこがだ)な春岳沢に決定。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
知の競演
2011.07.05
この星の好奇心は人類に科学の進歩をもたらし、人類は繁栄を目(ま)の当たりにした。

小惑星探査機「はやぶさ」 JAXAより掲載
ただ、ネコ族の好奇心は特に進歩もなく、シロはす~す~が目(め)の辺りにした。

ああ。。。


新規登録してみましたの、ポチっとな。

小惑星探査機「はやぶさ」 JAXAより掲載
ただ、ネコ族の好奇心は特に進歩もなく、シロはす~す~が目(め)の辺りにした。

ああ。。。


新規登録してみましたの、ポチっとな。
ロボット対決
2011.07.04
ゴーヤのおうち
2011.07.03
今日もちょっと気分がのらなくてお山はなしです。いよいよこのブログもゴーヤ成長記に乗っ取られそうです。
で、やっとゴーヤにネットを張ってみた。
昨夕、薄暮れの中で三男に2階に張り付かせて手伝わせたが、
やれ、ネットが絡むの、届かないの、ほんとぶきっちょたらありゃしない。自分でやったほうがよっぽど早かったし。
じゃ~ん

あ、そんなにいばるほどじゃないけど
で、やっとゴーヤにネットを張ってみた。
昨夕、薄暮れの中で三男に2階に張り付かせて手伝わせたが、
やれ、ネットが絡むの、届かないの、ほんとぶきっちょたらありゃしない。自分でやったほうがよっぽど早かったし。
じゃ~ん

あ、そんなにいばるほどじゃないけど
我家電気事情
2011.07.02
国民一丸火の玉だ、欲しがりません無駄な電気。。。
こんなご時世になってしまいまして、このクソ暑い6月だったのに電力消費量前年比20%OFF達成とバーゲンみたいなぜいぜい家です。
こんなご時世になってしまいまして、このクソ暑い6月だったのに電力消費量前年比20%OFF達成とバーゲンみたいなぜいぜい家です。
| Home |