2011年06月の記事一覧
2011.06.28 暑い一日
2011.06.23 この夏は省エネで乗り切ろう!
2011.06.21 日光 高山~千手ヶ浜~小田代原
2011.06.15 西丹沢 中川川流域-大滝沢本流-鬼石沢
2011.06.10 いたずらは~たのし~な~
2011.06.09 ムラサキツユクサ
2011.06.08 濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 後編
2011.06.07 濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 前編
2011.06.02 プリンセス トヨトミ
2011.06.23 この夏は省エネで乗り切ろう!
2011.06.21 日光 高山~千手ヶ浜~小田代原
2011.06.15 西丹沢 中川川流域-大滝沢本流-鬼石沢
2011.06.10 いたずらは~たのし~な~
2011.06.09 ムラサキツユクサ
2011.06.08 濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 後編
2011.06.07 濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 前編
2011.06.02 プリンセス トヨトミ
暑い一日
2011.06.28
今日も風のない暑い一日でしたね。
こんな日は居所がありません。
こんな日は居所がありません。
この夏は省エネで乗り切ろう!
2011.06.23
ついに気温が30℃を超える日々がやってきました。
知恵をしぼって、暑さになんか負けてはいられませんね。
知恵をしぼって、暑さになんか負けてはいられませんね。
日光 高山~千手ヶ浜~小田代原
2011.06.21
2011.6.19(日)
天気予報に翻弄された週末でした。
雨続きな毎日、週末の天気に一喜一憂でしたが、当初予定していた奥秩父の某所が土壇場であまりよろしくない。
土曜の午後に再度ねりなおし、日帰り圏内で急きょ北関東なら天気もよさげです。
そういえば、千手ヶ浜のクリンソウが見ごろとNHKでやっていたっけ。もう心は観光気分でうきうきです。
ならば日光に変光じゃない変更、お山にも登らないとつまらないので、
シャクナゲとシロヤシオがいいらしい中禅寺湖畔、高山も絡めることにします。
時期的には遅いと思いますが、今年は花がどこも1週間程遅れ気味なので、かすかな期待を掛けて向かいます。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
天気予報に翻弄された週末でした。
雨続きな毎日、週末の天気に一喜一憂でしたが、当初予定していた奥秩父の某所が土壇場であまりよろしくない。
土曜の午後に再度ねりなおし、日帰り圏内で急きょ北関東なら天気もよさげです。
そういえば、千手ヶ浜のクリンソウが見ごろとNHKでやっていたっけ。もう心は観光気分でうきうきです。
ならば日光に変光じゃない変更、お山にも登らないとつまらないので、
シャクナゲとシロヤシオがいいらしい中禅寺湖畔、高山も絡めることにします。
時期的には遅いと思いますが、今年は花がどこも1週間程遅れ気味なので、かすかな期待を掛けて向かいます。

画像をクリックするとアルバムにリンクします。
西丹沢 中川川流域-大滝沢本流-鬼石沢
2011.06.15
2011.6.12(日)
3年ぶり2回目の鬼石沢に行ってきました。
始めて鬼石沢に入ったときは、Fナンバーのついている滝や堰堤の確認に気を取られて
まだまだ沢を楽しむところまではいっていませんでした。
初めに大きな滝が2つ続いた後は平凡な沢で河原っぽかったイメージだったのですが、
今回入ってみて、ナメや開けたところもあって気持ちのいい沢でした。

F3(20mはないかも) 画像をクリックするとアルバムにリンクします
3年ぶり2回目の鬼石沢に行ってきました。
始めて鬼石沢に入ったときは、Fナンバーのついている滝や堰堤の確認に気を取られて
まだまだ沢を楽しむところまではいっていませんでした。
初めに大きな滝が2つ続いた後は平凡な沢で河原っぽかったイメージだったのですが、
今回入ってみて、ナメや開けたところもあって気持ちのいい沢でした。

F3(20mはないかも) 画像をクリックするとアルバムにリンクします
いたずらは~たのし~な~
2011.06.10
ムラサキツユクサ
2011.06.09
毎日どんよりした日々が続きますね。
春の花が終りを告げ、木々の若葉が瑞々しい今、庭のお花たちも夏のお花に移っています。
オレンジの小さなスカシユリ、青のサルビア・ガラニチカ、芝生の中の小さなニワゼキショウ、名も知らぬピンクの草
そうして大好きなムラサキツユクサが花をつけはじめました。

春の花が終りを告げ、木々の若葉が瑞々しい今、庭のお花たちも夏のお花に移っています。
オレンジの小さなスカシユリ、青のサルビア・ガラニチカ、芝生の中の小さなニワゼキショウ、名も知らぬピンクの草
そうして大好きなムラサキツユクサが花をつけはじめました。

濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 後編
2011.06.08
充実感たっぷりなヤチキ沢の遡行の余韻にひたりながら、下山はとても楽しみにしていた日向山北東尾根です。
元登山道だったとはいえ、植林もなく自然のままな尾根で、データも少なかったので少々不安ではありましたが
沢に比べればどうということはないでしょうな気持ちで下山です。
ザイルもハーネスもあるし、いざとなったら懸垂で降りれば・・・でした。

元登山道だったとはいえ、植林もなく自然のままな尾根で、データも少なかったので少々不安ではありましたが
沢に比べればどうということはないでしょうな気持ちで下山です。
ザイルもハーネスもあるし、いざとなったら懸垂で降りれば・・・でした。

濁川(神宮川)ーヤチキ沢、日向山(南アルプス前衛) 前編
2011.06.07
2011.6.5(日)
この日の甲府の最高気温は29℃とでた。沢はもう夏だあとなにやらワクワクする。
4時に自宅を出ると予想に反して山中湖は9℃、御坂峠も13℃です。
早朝の甲府の例に漏れず、あたりは深い霧に包まれ今日一日曇りなのか、晴れてくれるのかなんとも分からぬ天気です。
高速道路1000円乗り放題には目もくれず、今日はR20をひたすら進みます。
2時間ちょっとで「道の駅白州」に到着、まだ寒いのでぐだぐだと時間をつぶします。
R20を藪内正幸美術館の案内板を左折して直進し、サントリーの工場沿いの林道を進みます。
神宮川に沿って林道をたどるとゲートの前が広場になっています。車は心配だったのでゲートのだいぶ手前のスペースに駐車。
ゲートから3つ目の沢が今日の遡行の沢、ヤチキ沢です。

F1(10m) 画像をクリックするとアルバムにリンクします
この日の甲府の最高気温は29℃とでた。沢はもう夏だあとなにやらワクワクする。
4時に自宅を出ると予想に反して山中湖は9℃、御坂峠も13℃です。
早朝の甲府の例に漏れず、あたりは深い霧に包まれ今日一日曇りなのか、晴れてくれるのかなんとも分からぬ天気です。
高速道路1000円乗り放題には目もくれず、今日はR20をひたすら進みます。
2時間ちょっとで「道の駅白州」に到着、まだ寒いのでぐだぐだと時間をつぶします。
R20を藪内正幸美術館の案内板を左折して直進し、サントリーの工場沿いの林道を進みます。
神宮川に沿って林道をたどるとゲートの前が広場になっています。車は心配だったのでゲートのだいぶ手前のスペースに駐車。
ゲートから3つ目の沢が今日の遡行の沢、ヤチキ沢です。

F1(10m) 画像をクリックするとアルバムにリンクします
プリンセス トヨトミ
2011.06.02
昨日の映画の日、仕事をサボって観てきましたよ。
公式サイト
実力派の万城目 学原作の映画化だからどうかなあだったけど、
大阪マインドが根底にないとなかなか内容が理解できないかもと思った(爆
いや頭ではわかっても皮膚感覚でわかんないの。大阪国。。。
大阪城より、新幹線から見える富士山の方がより日本だもん。
公式サイト
実力派の万城目 学原作の映画化だからどうかなあだったけど、
大阪マインドが根底にないとなかなか内容が理解できないかもと思った(爆
いや頭ではわかっても皮膚感覚でわかんないの。大阪国。。。
大阪城より、新幹線から見える富士山の方がより日本だもん。
| Home |