2009年07月の記事一覧
2009.07.30 さよなら モモ
2009.07.27 静養な休日
2009.07.23 リハビリ山行in尾瀬 後編
2009.07.21 リハビリ山行in尾瀬 前編
2009.07.14 西丹沢-悪沢
2009.07.11 定額給付金でパンツを買おう~
2009.07.07 信仰の道
2009.07.27 静養な休日
2009.07.23 リハビリ山行in尾瀬 後編
2009.07.21 リハビリ山行in尾瀬 前編
2009.07.14 西丹沢-悪沢
2009.07.11 定額給付金でパンツを買おう~
2009.07.07 信仰の道
さよなら モモ
2009.07.30
身体中の皮膚という皮膚から
いくらでもいくらでも汗をかけば、涙は涸れるでしょうか
いくらでもいくらでも汗をかけば、涙は涸れるでしょうか
静養な休日
2009.07.27
日曜は神奈川の周りだけピンポイントの晴天だったようですね。
夜、寝ている時からぐんぐんと気温が上がっていって、朝はあんまり暑くて丹沢の低山を歩く陽気でもないです。
なんとなくおうちの仕事を片付ければ、暑い午後の時間を下界でつぶすのはきつい。
エアコンがんがんは、懐になおきつい!!!
そんな訳でうちから1時間、丹沢の某所に避暑としゃれこみましたん。
夜、寝ている時からぐんぐんと気温が上がっていって、朝はあんまり暑くて丹沢の低山を歩く陽気でもないです。
なんとなくおうちの仕事を片付ければ、暑い午後の時間を下界でつぶすのはきつい。
エアコンがんがんは、懐になおきつい!!!
そんな訳でうちから1時間、丹沢の某所に避暑としゃれこみましたん。
リハビリ山行in尾瀬 後編
2009.07.23
見晴での楽しい飲みの一夜も明け、まずたけしげチームが燧ヶ岳目指して出発。
私たちも遅れることしばしで尾瀬沼を目指す。しょももさんも出発の準備中、
それぞれにまたそれぞれの道を目指して行く。
***コース***
7/19(日)
富士見下(6:40)~富士見小屋(9:00/9:10)~アヤメ平(9:35/9:50)~長沢河岸休憩(11:10/11:30)~
竜宮十字路(11:50)~東電小屋(12:40/12:50)~見晴テン場(13:20)
7/20(月)
見晴テン場(5:50)~沼尻(7:25/7:40)~大江湿原(8:25/8:40)~小淵沢田代分岐(9:00)~
小淵沢田代(10:00/10:10)~大清水分岐(10:25/10:35)~小淵沢林道合流(11:30/11:40)~
林道分岐(12:20)~大清水(13:15/13:40)~バス~富士見下(14:05)
私たちも遅れることしばしで尾瀬沼を目指す。しょももさんも出発の準備中、
それぞれにまたそれぞれの道を目指して行く。
***コース***
7/19(日)
富士見下(6:40)~富士見小屋(9:00/9:10)~アヤメ平(9:35/9:50)~長沢河岸休憩(11:10/11:30)~
竜宮十字路(11:50)~東電小屋(12:40/12:50)~見晴テン場(13:20)
7/20(月)
見晴テン場(5:50)~沼尻(7:25/7:40)~大江湿原(8:25/8:40)~小淵沢田代分岐(9:00)~
小淵沢田代(10:00/10:10)~大清水分岐(10:25/10:35)~小淵沢林道合流(11:30/11:40)~
林道分岐(12:20)~大清水(13:15/13:40)~バス~富士見下(14:05)
リハビリ山行in尾瀬 前編
2009.07.21
先週痛めた左肩の具合がなかなか良くならず、おまけに天気もどんどん悪い方に振れていく。
この連休は自宅かなあと半ばあきらめていたけれど、
「尾瀬ならなんとか歩けそ~」(ほんとは尾瀬行きたい)と相方に振ってみたら
さすがにこの肩と天気では沢は無理と悟ったのか、すんなりOK
4年ぶりのうっしし尾瀬です。
***コース***
7/19(日)
富士見下(6:40)~富士見小屋(9:00/9:10)~アヤメ平(9:35/9:50)~長沢河岸休憩(11:10/11:30)~
竜宮十字路(11:50)~東電小屋(12:40/12:50)~見晴テン場(13:20)
7/20(月)
見晴テン場(5:50)~沼尻(7:25/7:40)~大江湿原(8:25/8:40)~小淵沢田代分岐(9:00)~
小淵沢田代(10:00/10:10)~大清水分岐(10:25/10:35)~小淵沢林道合流(11:30/11:40)~
林道分岐(12:20)~大清水(13:15/13:40)~バス~富士見下(14:05)
この連休は自宅かなあと半ばあきらめていたけれど、
「尾瀬ならなんとか歩けそ~」(ほんとは尾瀬行きたい)と相方に振ってみたら
さすがにこの肩と天気では沢は無理と悟ったのか、すんなりOK
4年ぶりのうっしし尾瀬です。
***コース***
7/19(日)
富士見下(6:40)~富士見小屋(9:00/9:10)~アヤメ平(9:35/9:50)~長沢河岸休憩(11:10/11:30)~
竜宮十字路(11:50)~東電小屋(12:40/12:50)~見晴テン場(13:20)
7/20(月)
見晴テン場(5:50)~沼尻(7:25/7:40)~大江湿原(8:25/8:40)~小淵沢田代分岐(9:00)~
小淵沢田代(10:00/10:10)~大清水分岐(10:25/10:35)~小淵沢林道合流(11:30/11:40)~
林道分岐(12:20)~大清水(13:15/13:40)~バス~富士見下(14:05)
西丹沢-悪沢
2009.07.14
あやしい天気予報もまたまたなんとか持ってくれた週末は西丹沢の悪沢という沢に行ってきました。
ここは上級の沢で、当然ながらぜいぜい家レベルではないのですが、F1~F4の劣悪な滝は
すべて巡視路の巻き道があるということで、相方が是非にと行きたがった沢。
仕方なく飲んで行ったはいいが、吉と出たか凶とでましたか…
ここは上級の沢で、当然ながらぜいぜい家レベルではないのですが、F1~F4の劣悪な滝は
すべて巡視路の巻き道があるということで、相方が是非にと行きたがった沢。
仕方なく飲んで行ったはいいが、吉と出たか凶とでましたか…
定額給付金でパンツを買おう~
2009.07.11
経済状況は依然きびしい状態にありますね。
子どもが高校で、
「ここんところ、新しいパンツと靴下はいてね~」と申しますと
他の友人も
「俺も俺も」と。
いずこも同じ状況でほっとするやら、先々心配するやらです。
子どもが高校で、
「ここんところ、新しいパンツと靴下はいてね~」と申しますと
他の友人も
「俺も俺も」と。
いずこも同じ状況でほっとするやら、先々心配するやらです。
信仰の道
2009.07.07
御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)を知っていますか。
山梨県甲斐市にある奇岩で有名な観光地ですね。

ダースベイダー岩(うそ)

仙蛾滝
ここは大昔の信仰の道、御嶽道が吉沢地区から金桜神社まで尾根づたいに通っていました。
さらには、山宮である金峰山まで古人はこの道を奥へ奥へとたどっていったそうです。
かの広重もこの御嶽道を歩き、「甲州日記写生帖」に奇岩を写し記していったそうです。
そして今も広重そのままの風景が保たれているのです。
山梨県甲斐市にある奇岩で有名な観光地ですね。

ダースベイダー岩(うそ)

仙蛾滝
ここは大昔の信仰の道、御嶽道が吉沢地区から金桜神社まで尾根づたいに通っていました。
さらには、山宮である金峰山まで古人はこの道を奥へ奥へとたどっていったそうです。
かの広重もこの御嶽道を歩き、「甲州日記写生帖」に奇岩を写し記していったそうです。
そして今も広重そのままの風景が保たれているのです。
| Home |