fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2009年06月の記事一覧

赤ノ浦川-滝ノ沢

2009.06.30
沢にばっかり行っているとさ、季節のかわいらしげなお花とは無縁になっちゃうのかなって
半分、あきらめモードになってるんだよね。
まあ、沢にはお花が咲かない訳じゃなく、地味なのは咲いているんですけどね。
   Comment(10)   ↑Top

釼岳 点の記 再び

2009.06.25
映画の楽しみは人それぞれ
ストーリーの巧みさ、俳優の演技のすばらしさ、映像の美しさ、
感動するポイントも違うし、おもしろいと感じるバックボーンも人それぞれ。

日曜の独り言

2009.06.21
目覚ましは3時にきっちりと私たちを起こしてくれた。
こんな絶望的な予報でも、なんとか持つのではないか、と、なんの確信もない希望が
日曜の当たり前の行動を否定しない。

目を覚ますと、雨音はどうかとじっと耳を澄ませてみる。
静寂があたりを包み、やがてそれは新聞屋のバイクの音にかき乱される。

”降っていないのか”
一瞬の期待に飛び起きると、音を内に秘めた、小ぬかのような雨がぼおっとあたりを覆い尽くしていた。
大きな失望と少しの安堵が、序々に心を満たしていく。

そのまま窓を開け放ち、まだ朝とも言えぬ闇の終わりが来ることを、布団の中で半分覚醒し半分閉じた記憶の中で待つ。

やがて、どうしていままで気付かなかったのか、と、言うほどの小鳥たちの騒がしいしい鳴声で、
夢から現実へと引き戻された。
あたりがほの明るくなるまで、その鳴声は親鳥が運んで来る餌を我先に口に運んでもらおうと
1時間ほど絶え間なくあたりのしじまにこだましていた。
映画    Comment(6)   ↑Top

ただ今仕込中

2009.06.20
仕込中

d090614-053.jpg

今年の曽我の梅は、ミツバチが少なくて受粉がうまくいかず実の付き悪いそうです。
そのおかげで、結実したものは大きなものが多いそうです。
確かにりっぱな梅の実です~
   Comment(9)   ↑Top

横岳(八ヶ岳)のツクモグサを求めて、後編

2009.06.17
前編はこちら

まさかな雪の杣添尾根夏道のトラバース道を過ぎて尾根に出れば、
そこは今日最初で最後の青空だった。

i090614-023.jpg

三叉峰は指呼の距離だが、ここからの急登が結構堪える。

   Comment(15)   ↑Top

横岳(八ヶ岳)のツクモグサを求めて、前編

2009.06.15
沢ばかりの週末だけど、やっぱりあちこちから花の便りを聞くと、
どうしたってお花のお山に行きたくなるのが、

ふつ~の山のぼら~だよね

沢にもお花は咲くけれど、地味でちっこくて、

花、見たいんだよ(やけくそ)

って気持ちは満足させてくれない。
でも、なんとか相方を説得して、ついにこの週末、お花のお山に行ける運びとなったよ、(わ~い)
   Comment(15)   ↑Top

矢駄沢

2009.06.09
沢詰めは辛い・・・

i090607-090.jpg

をい、いきなり詰めかい・・・
   Comment(9)   ↑Top

ハルジオン、ヒメジョオン

2009.06.04
GWで散財し、夏山に向けて倹約中の皆様、お元気ですか。
ぜいぜい家もそんなお仲間の一人ですよ。
ということで、今月は家計応援月間です。

弥七沢

2009.06.01
ここのところ週末になると、なぜか雨予報となる負のスパイラルに陥ってしまっている。
そんな昨日もとってもあやしい予報だったのが、ピンポイント予報で山北町が1日曇りとでましたよ。
相方、沢に行きたくてうずうずだったので、何があっても行くぞ~と、実行宣言!
ほんと、天気持ってよかったです。昨日も雨だったら、もう相方今日から精神の均衡がずれてきちゃったかも。

そんなこんなで、昨年からあたためていた西丹沢は小川谷に流れ込む弥七沢に行ってきました。

i090531-025.jpg

F5(10m)の滝

   Comment(9)   ↑Top
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.