2009年05月の記事一覧
忍者
2009.05.29
先だってマンガのことを書いたついでに、久々に白戸三平の「忍者武芸帳」を読んでみた。
戦国時代は荘園制がくずれて、力のある名主や農民が台頭してきた時代で
自分たちの権利を主張するようになるのだよね。
それでも信長などの特に力をもった大名が台頭してしまうと、それまで一揆などで力をつけてきた農民は
ことごとく信長に駆逐されてしまうんだよね。
信長が戦ってきた中で最後まで手を焼いたのは大大名ではなく、農民や宗教団体(一向宗ね)の、
草の根から権利を主張してきた人々なんだよね。
歴史の表面をさらっと駆け抜けてしまうと、大将や国同士の戦で勝ち残ったものみたいな所が
前面に出てきてしまうけれど、実はもっと根深い戦もあったのだと、このマンガでは気付かされるのだよね。
というところで、話は忍者のこと。
戦国時代は荘園制がくずれて、力のある名主や農民が台頭してきた時代で
自分たちの権利を主張するようになるのだよね。
それでも信長などの特に力をもった大名が台頭してしまうと、それまで一揆などで力をつけてきた農民は
ことごとく信長に駆逐されてしまうんだよね。
信長が戦ってきた中で最後まで手を焼いたのは大大名ではなく、農民や宗教団体(一向宗ね)の、
草の根から権利を主張してきた人々なんだよね。
歴史の表面をさらっと駆け抜けてしまうと、大将や国同士の戦で勝ち残ったものみたいな所が
前面に出てきてしまうけれど、実はもっと根深い戦もあったのだと、このマンガでは気付かされるのだよね。
というところで、話は忍者のこと。
雨の休日
2009.05.26
呪われた日曜をお過ごしのみなさま、こんにちは

なんだか、もう3週間もお山に行けてなくて
身も心も腐ってしまいそうです。


なんだか、もう3週間もお山に行けてなくて
身も心も腐ってしまいそうです。
青春の思い出~なんちゃって
2009.05.21
小雲取谷
2009.05.10
なんやかんやと忙しくてなかなかUPできません。(山に行く時間はあるんだけどな)
GW前半の4/29は丹沢の葛葉川を
GW後半の5/3~5/6は小雲取谷~雲取山~長沢背稜~タワ尾根と縦走してきました。
沢では2度ほどどぼんしましたから、都民の皆様にはぜいぜい汁たっぷりなおいしいお水を
蛇口から堪能されたこと、お喜び申し上げておきますね。
UPしましたのでどうぞ
2日目 小雲取谷
3日目 雲取山~長沢背稜
4日目 タワ尾根
GW前半の4/29は丹沢の葛葉川を
GW後半の5/3~5/6は小雲取谷~雲取山~長沢背稜~タワ尾根と縦走してきました。
沢では2度ほどどぼんしましたから、都民の皆様にはぜいぜい汁たっぷりなおいしいお水を
蛇口から堪能されたこと、お喜び申し上げておきますね。
UPしましたのでどうぞ
2日目 小雲取谷
3日目 雲取山~長沢背稜
4日目 タワ尾根
| Home |