2009年01月の記事一覧
2009.01.27 八ヶ岳の麓でのんびりな休日
2009.01.20 今年、初霧氷
2009.01.17 ブナと氷の世界in丹沢
2009.01.15 雪の丹沢逍遥2
2009.01.14 雪の丹沢逍遥
2009.01.08 竹内敏信さん
2009.01.02 今年も
2009.01.20 今年、初霧氷
2009.01.17 ブナと氷の世界in丹沢
2009.01.15 雪の丹沢逍遥2
2009.01.14 雪の丹沢逍遥
2009.01.08 竹内敏信さん
2009.01.02 今年も
八ヶ岳の麓でのんびりな休日
2009.01.27
昨年は私たちにとって節目の年であった。
私たちというのは、山友達のつばささん、木曽駒さん、ロビンさん、私なのである。
そして分県ガイド「山梨県の山」でおなじみのロッジ山旅の長沢さんもまたくしくも同じ節目を迎えるご同輩であった。
私たちというのは、山友達のつばささん、木曽駒さん、ロビンさん、私なのである。
そして分県ガイド「山梨県の山」でおなじみのロッジ山旅の長沢さんもまたくしくも同じ節目を迎えるご同輩であった。
今年、初霧氷
2009.01.20
ブナと氷の世界in丹沢
2009.01.17
雪の丹沢逍遥2
2009.01.15
雪の丹沢逍遥
2009.01.14
逍遥というには500m~700mの標高差を登ったり下ったり登ったり下ったりと、意外と体力消耗なコースを歩いてきた。
それでも2日掛けて雪に遊ばれながら、のんびりと丹沢満喫な休日だった。

雨山峠からの富士山
それでも2日掛けて雪に遊ばれながら、のんびりと丹沢満喫な休日だった。

雨山峠からの富士山
竹内敏信さん
2009.01.08
お正月、風景写真家、竹内敏信さんの番組を見た。
竹内さんはご自身の写真データを写真とともに公表されている、写真家ではめずらしいタイプの方らしい。
写真集の他にもノウハウ本とかも出版していて、私のような写真素人にはおおいに参考になる方だ。
2007年に脳梗塞を患って、右半身不随という重いハンデを背負ってしまう。
話せない、動かないという状況の中から、やはり写真への意欲は忘れがたいものであったようで
仕事を減らされた奥様と懸命なリハビリの末、二人三脚での新たなスタートを切った。
医療用の杖をついてのたどたどしい歩みのなか、レリーズを切る瞬間の眼光の鋭さはやはり天性のものなのでしょう。
日没間際の写真を狙って車を走らせるとき、電柱が邪魔をしてベストポイントが見つからないいらだちを
助手に早く早くと急き立てる。
不自由な身体で、健康なときには立ち入っていける場所も諦めざるをえない無念。
趣味ではなくプロとしての姿には心うたれるものがある。
最盛期の写真よりは多少の見劣りもあるのかもしれません。
が、その出来栄えよりも、写真の中にプロとしての意地や、また生死を越えた言葉で表せない卓越したもの、
そんなものがにじみでるのではないでしょうか。
竹内さんはご自身の写真データを写真とともに公表されている、写真家ではめずらしいタイプの方らしい。
写真集の他にもノウハウ本とかも出版していて、私のような写真素人にはおおいに参考になる方だ。
2007年に脳梗塞を患って、右半身不随という重いハンデを背負ってしまう。
話せない、動かないという状況の中から、やはり写真への意欲は忘れがたいものであったようで
仕事を減らされた奥様と懸命なリハビリの末、二人三脚での新たなスタートを切った。
医療用の杖をついてのたどたどしい歩みのなか、レリーズを切る瞬間の眼光の鋭さはやはり天性のものなのでしょう。
日没間際の写真を狙って車を走らせるとき、電柱が邪魔をしてベストポイントが見つからないいらだちを
助手に早く早くと急き立てる。
不自由な身体で、健康なときには立ち入っていける場所も諦めざるをえない無念。
趣味ではなくプロとしての姿には心うたれるものがある。
最盛期の写真よりは多少の見劣りもあるのかもしれません。
が、その出来栄えよりも、写真の中にプロとしての意地や、また生死を越えた言葉で表せない卓越したもの、
そんなものがにじみでるのではないでしょうか。
今年も
2009.01.02
あけましておめでとうございます。
31日まで仕事をこなし、年が明ければもう2日も怠惰な生活どっぷりなぜいぜいです・・・
みなさんからは、先に年末年始の御挨拶をいただいてしまい、恐縮至極であります。
パソコンが自宅にないので、いざパソコンから離れてしまうとどうも億劫になってしまうようで、面目ないです。
今年も年明けから太平洋側は穏やかな日和で、
おまけに静かでなんだかぬくぬくと育って(これ以上育ってどうする)しまいそうです。
きのうは、ガキの使いやあらへんで!の「絶対に笑ってはいけない新聞社24時!」のビデオに泣くほどわろた。
きょうはもちろん「箱根駅伝」三昧でしたね。5区の東洋大の柏原くんの激走、手に汗握りましたね。
こんなテレビ漬けのスタートですが、
みなさま、今年もよろしくお願いします!
31日まで仕事をこなし、年が明ければもう2日も怠惰な生活どっぷりなぜいぜいです・・・
みなさんからは、先に年末年始の御挨拶をいただいてしまい、恐縮至極であります。
パソコンが自宅にないので、いざパソコンから離れてしまうとどうも億劫になってしまうようで、面目ないです。
今年も年明けから太平洋側は穏やかな日和で、
おまけに静かでなんだかぬくぬくと育って(これ以上育ってどうする)しまいそうです。
きのうは、ガキの使いやあらへんで!の「絶対に笑ってはいけない新聞社24時!」のビデオに泣くほどわろた。
きょうはもちろん「箱根駅伝」三昧でしたね。5区の東洋大の柏原くんの激走、手に汗握りましたね。
こんなテレビ漬けのスタートですが、
みなさま、今年もよろしくお願いします!
| Home |