fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2008年10月の記事一覧

さみしさとせつなさと

2008.10.31
あなたが去っていったあの夏・・

d071213-005.jpg

d071213-001.jpg

d071213-002.jpg


動物    Comment(7)   ↑Top

御坂山塊ー毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳に行って来たよ

2008.10.28
紅葉を求めての10/26は御坂山塊ー毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳でした。
登山口に着いた途端に土砂降りでなんだかなあです。
しかたなく河口湖の「道の駅かつやま」で1時間ほど待っていると

なんと晴れてきましたがな~

朝の雨で富士山はうっすらと雪化粧になった模様で、なんだかラッキー

d081026-021.jpg

紅葉もばっちりでしたよ。

i081026-024.jpg
西湖と紅葉

十二ヶ岳の岩場は結構びびりでしたが、終始左手に富士山と湖の展望で、赤破線ですがいいコースだなと思いました。

下山は鍵掛られた峠じゃなくて鍵掛峠から根場のいやしの里で、バスで文化洞トンネルまで戻りました。

詳細は後日です。
   Comment(9)   ↑Top

リンパツアーなのだ

2008.10.25
身体を動かすのが大好きな首から下派だが、
芸術の秋だし、たまにはおつむにもいやしを
っとばかりに、まっきーからのお誘いをうけて金曜日、
大琳派展見に行ってきましたよ。

メンバーはお山仲間の、まっきー、監督さん、emiさん、つばささん、木曽駒さん、あとから二次会のみ合流のはっしーとふうろさんでした。

宗達なくして光琳なし、光琳なくして抱一なしな感じの芸術の継承という切り口が斬新でおもしろい企画だなと。
伊勢物語の挿絵?とか、美しいすずり箱、襖絵、掛け軸、着物に至るまで、
こんな美しいものに囲まれての生活ってなんかうらやましいかも。

植物に季節を写し、雨や雪に寒暖を感じ、
愛らしい小動物や鳥の絵に繊細な日本人のかわいいものへのあこがれを感じる。

今回、宗達の風神雷神図は間に合わなかったようだったのだが、
光琳、抱一のそれは、宗達から少しづつ変遷していく様が、比較できておもしろかったな。

で、宗達のインド象のふすま絵は一番印象的だった。
インドやチベットの絵画を思わせる象さんの目のなんとやさしげなこと。
リンパを堪能した夕べでした。

で、山仲間が集まれば、その後は飲みですよね~
場所を中華料理屋さんに移しての楽しい飲み会の始まりです。

i081025 002

お料理を全部撮ろうと意気込んだものの最初の前菜のみ
アルコールが入れば、そんなのはすぐぶっ飛んでしまう悲しい習性・・・
お山の話でおおいに盛り上がって、時間は新幹線発車の20分前。
みんなよりお先に山手線に乗って、東京駅に着いたのは発車2分前・・・
猛ダッシュでなんとか乗車。ふう、これで地元の終電に間に合うので、タクシー代助かったあ~

で、家に着くと  鍵が無い ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

ピンポンの音が、空しくリビングにこだましているのが聞こえる。

誰か起きてくれ!

が、起きてくれたのは、ピンポンに反応したわんこ。
うるさい鳴声が、インターホンから御近所中に大音響で垂れ流される。

お前たちは、黙って寝てくれ!

人間起きろ!わんこ寝ろ!
ほとんど祈りだが、反応なしだ。

こうなると、むくむくと怒りがこみ上げてくる。
一人だけ遊ばせてもらってなんなのだが、

締め出しはね~だろ~

と酔った勢いでがらも悪くなるってもんです。
はっと、思いついて、自分達の部屋のある方に回り、下から小石を雨戸に向けて投げてみる。

私って頭いい~

が、2~3個投げたのに、まだ気づかない・・・
こらっ
でも、きょうはおつむに思いっきりいやしをかけてきたので、回転も速くなってるの。

そうだ、雨戸めがけてホースで放水だい!

なんて私って頭いいんでしょ。鈍感な相方もさすがに気づいて、ドア開けてくれたよ。
なんで開けてくれなかったのよ~
悪態をつく私に相方

携帯かければいいじゃん

え・・・

私が、いろいろと試したドアオープン作戦は、この一言でなんかすんごくおバカに・・・
やっぱ、まだまだおつむに栄養足りないらしい・・・

茅ヶ岳、金ヶ岳

2008.10.20
いよいよ登山シーズン到来ですね。
もうとっくに登山シーズンじゃないかって?
いえいえ沢も終わってやっと土の道が歩けるようになりましたよ。

そして、紅葉もいよいよ本番になってきましたね。
今回は昨年のリベンジ茅ヶ岳とおまけの金ヶ岳を周回してきましたよ。

i081019-026.jpg
茅ヶ岳山頂



   Comment(14)   ↑Top

散歩道

2008.10.16
毎日の犬の散歩に歩くぜいぜい家界隈は自然がいっぱい。
日本橋から87kmとは思えないほどでしょ。
   Comment(7)   ↑Top

ナルミズ沢から朝日岳へ

2008.10.14
今年沢を始めてから、ナルミズ沢はいつかは行きたいあこがれの沢だった。
それが、沢を始めてたった3ヶ月で実現してしまった。

いいのかいいのか?そんなに早く夢をかなえてしまって。

d08101213-017.jpg
   Comment(17)   ↑Top

マスキ嵐沢から鬼石沢・マスキ嵐沢中間尾根へ

2008.10.08
マスキ嵐沢の遡行後、今回の一番のもくろみは鬼石沢・マスキ嵐沢中間尾根を探検するというものだった。
小さな尾根なのだが、ひとつひとつバリルートを探検できれば、
今後の沢やバリの下りで使えるかなあとの思惑もある。
   Comment(4)   ↑Top

またまたしつこくマスキ嵐沢

2008.10.07
午後から下り坂、あんたも下り坂~と言ったか言われたか・・・な天気予報が・・・
当初予定していた沢はちょっと難しめ。とっても行きたいバリ尾根の下りも予定していたが
あやしい天気ではなあ。
ということで急遽予定を変更して、行程が短く7月にも行ったマスキ嵐沢にまたまた決定。

i081005-007.jpg

しかしこの石、前回よりも更に増えて、横一列に並んでいるんですけど~
8月の豪雨で友達増えた???


おまけはマスキ嵐沢と鬼石沢の中間尾根がどんなだかを、探検してみることにした。
   Comment(8)   ↑Top

2008.10.01
今日は清原の引退試合なのに、テレビで見られませんね~
5年位前のオリックスのモチベーションならやってたかなあ。
ざんねんこ
19時のニュースでは打ててなかったようですね。
せっかく最後に4番DHで出させてもらったのだから、
是非是非打って有終の美を飾ってほしいものです。

昨日は久しぶりに高校からの友人と会った。
彼女とは相方よりも長~いおつきあいで、子供達とも親しい。
お互いに忙しくなかなか会えないのだが、
うちに来るときはお母さんの仏壇にと庭に育てているお花たちを持ってきてくれる。

d081001-019.jpg

少しあまったので、窓辺にちょっとずつ飾ってみた。
種から丹精こめて育てられたお花たちはとってもいい香りだったよ。
こんな友がいることに感謝感謝。

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.