fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2008年05月の記事一覧

マックVSマクド

2008.05.31
あまりにも語りつくされた話題でいまさら~なのであるが、
この前のトピで臆崖道さんから、マクドは関西ですぞ~とのご指摘に
ふと、検証してみる気になった。

わが小田原に初めてマクドナルドが出来たのは、私が高校生の時だったので
今から三十ウン年前のこと
当時は単純にマクドナルドは長いので、みんなマクドって呼んでいた・・・はず
全国的にどうなのかは知るよしもなく、自然発生的に出た呼び名だったと思う。

言葉を短くして別読みに略すのは、英語圏的なニックネームの略称のはずで、
たとえば、マーガレットがメグとか、マイケルがマックとかで、
英語教育は文法中心な当時の日本において、マックなんてキザな略称は
私たちの英語レベルではなかなか出なかったと思うのだ。
で、日本的に長いのは、前だけ言うみたいなことだったと思う。
少なくともうちの学校はみんなマクドだった。

マックって言い出したのは、マックシェークが発売されてからと記憶している。
テレビでオンエアされて、どんどん刷り込みされて、なあんだマックが正しい略称だったんだな。
と勝手に思い込み、こそこそマックに変わっていったのが実情じゃないかと。

では、なぜ関西圏では、関東圏のようにスムーズな変身が出来なかったのであろう。
それこそ、言語学的な見地が微妙にかかわってきているのだ。

「まいど」「あきんど」「どないおす」「どおでっしゃろ」・・・(すみませんあと浮かびません)・・・
関西圏は濁音が日常会話の中で普通に使われる。なので、マクドに対して違和感がない。
なのでテレビでいくら♪マック~ドナルド♪マックグルメ~♪朝マック♪
と繰り返されても、
「マクドはマクドやしね~」
と言ったか言わなかったはさだかではないが、一度使われた言葉を変えるほど、
軟派じゃない。

でも、関東圏ではオンエアされている言葉と自分が使っている言葉が違うのは
ちょっと耐えられないのだ。と思う。
自然発生的には確かにマクドと言っていたはずなのだが、
中央集権的なマスコミからの発信には弱い。
で、マックなのだ。

と思うなだがいかがなもんでしょうね。
今、うちの子どもたちは、生まれた時からマックで
なに、マクドって!ってなもんで、たまに私がマクドっていうと変なのと返される。

関西いってみい~関西に!通じないど!

と言ってみたくもなるのだ。

船場 吉兆

2008.05.29
船場 吉兆がついに倒産!
というニュースを聞いた。

お客様を騙し、欺く商売には必ず報いが来ると感じなかったのかな。
感じなかったとしたら、もう神経がおかしいよね。
お金もうけのことしか頭にないんだもの。

使いまわしなんて、もったいない以前の問題だよね。

しかし、一つどうしても疑問が・・・
船場 吉兆ほどの老舗のお料理なら一食ウン万円でしょ?
それを残す(使いまわしするんじゃけんね)お客さんもすごいなあ。
うちは、そんな高級料理にはご縁がないけど、もしそんなお店にはいったなら
もったいなくて残すなんてありえないなあ。

と、なんとなく貧乏性なコメントでした。

なつかし同窓会

2008.05.26
いよいよその日がやってきたのでした。

昔お勤めしていた職場の上司から昨年お誘いがあり、
なつかしい面々で同窓会をやろうということになった。
会社を退職してから24年、十数年前に一度みんなとは会っているが
ほんとに久しぶりである。

もうずうっと世間の荒波と遮断され、ぬくぬくしていたので
まったく緊張感のない身体となっていた。
こんなことではあまりに恥ずかしいとダイエットを試みたが
結局、緊張感のないまま当日を迎えることになった。

お出かけの服というのが、なんか普段着付けないので、いまいちしっくりしない。
面倒なので山に行くみたいな格好になってしまった。

当日、熱海駅にて、すてきな舞妓さんのお出迎え。

d080524-001.jpg

雨もすごかったので、いっしょに行った女子とタクシーで会社の保養所へ。
保養所はすてきに建て替えられていて、昔の面影はなかった。

今回集まったのは総勢11名、退職男子2名、現役男子5名、退職女子2名、現役女子2名である。
久しぶりの上司2人はもう定年で、悠々自適の毎日だ。
当時もそうであったように、今も変わらずダンディで鷹揚な感じで相変わらずかっこよかった。

元同僚の男子たちは、
いつのまにやら、みな責任ある立場になっていて、自分の年を考えればそうなのだけど
新入社員のときからいっしょなので、なにやら不思議な感覚だ。
当時はよく仕事ではやりあって、けんかもしたけど
今では余裕の貫禄さえあって、それぞれの事業所で第一線でみんな活躍しているんだなって
とても頼もしかったよ。

それよりなにより、長年のブランクを忘れて、当時にもどってのおしゃべりは
ほんとに楽しかったな。なんであんなささいなことまで覚えているんだろうっておかしくて。
時間を忘れてのひとときだった。
またいつか、みんなと会えるのかな。
そのときまで、Goodbyeだ。

タイムトラベルin奈良・その7

2008.05.23
3日目(5/6)続き
前日にビスターリさんからメールを貰っていたのだが、祝戸荘は圏外だったため今日の確認だった。
あまり急でもあるし、奥崖縦走で疲れきっているであろうビスターリさんを誘うことは
今回は止めにした。

なつかしい飛鳥駅を去り、橿原神宮で近鉄を乗換えて、最後の目的地桃山御陵前へと向かう。


タイムトラベルin奈良・その6

2008.05.23
3日目(5/6)
祝戸荘は国定飛鳥歴史公園祝戸地区の中にある谷あいの静かな宿だ。
6時に起き、裏山の遊歩道を散策に行く。

d08050406-125.jpg

お笑い、北丹道中

2008.05.19
久々にわっきーさんから車2台デポして
焼山~黍殻山~姫次~袖平山~風巻ノ頭~神ノ川を歩こうと誘われた。

北丹はぜいぜい家でも空白の場所なので、その話乗った~と日曜に出かけてきました。
神ノ川に6:30の待ち合わせて1台をデポし、もう1台は焼山登山口の近くに回す。

タイムトラベルin奈良・その5

2008.05.13
2日目(5/5)続き
法隆寺を過ぎて雨がぽつぽつ落ちてくる。
中宮寺手前から狭い路地を通りへと抜けていく。

d08050406-086.jpg

ここから法輪寺、法起寺へは今でも畑や田んぼの続く道だった。
前回は田んぼのあぜ道のような所を歩いたが、今はりっぱに舗装された広い道路になっていた。

タイムトラベルin奈良・その4

2008.05.11
2日目(5/5)
ホテルの朝食のバイキングは意外にも種類が豊富で、まずまずだった。
JR大和路線で、奈良から3つ目の法隆寺駅までは12分。
法隆寺までの始発のバスはなんと9時台なのでしかたなく歩くことにする。30分弱で門前に到着だ。
まわりの人家が増えたことや、松並木の門前もきれいに舗装されていた。
確か砂ぼこりがひゅる~となるような記憶が・・・

タイムトラベルin奈良・その3

2008.05.10
1日目(5/4)午後
奈良公園を後に、午後も大分時間か回ってしまった。
今回は”奈良大和路フリーきっぷ”を買った。
うちからだと新横浜発の料金なのだが、
JR,、近鉄、奈良交通バスが8日間乗り放題なので、充分元が取れる。
なんといってもいちいち切符を買わなくてすむのがありがたい。
近鉄奈良から西の京までバスを利用しようと思ったが、連休中の大渋滞なので、近鉄で西の京に向かう。

タイムトラベルin奈良・その2

2008.05.08
1日目(5/4)
今年春のダイヤ改正で、京都に8:10到着の新幹線に乗れるようになった。
これを利用して9:05に奈良到着だ!なんとも早く着くことができてラッキーだ。

タイムトラベルin奈良・その1

2008.05.08
紛れもない27年前にこの旅は始まったのでした。

p-02.jpg

檜洞丸

2008.05.01
相方は普段はかなり慎重派だ。
もちろん、私と比べてということだが、なんか沢コースに入ると転ぶ。

i080427-068.jpg

頼んでいないのに、膝とおでこと両方強打して、見事な凸ができた!

Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.