fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2007年09月の記事一覧

モロクボ沢の大滝

2007.09.03
最近病気かなって思う時がある。2個も目覚ましを仕掛けておいたが、
起きられないのだ。これは伝染力も強いらしく、相方も一向に起きようとしない。
もう、窓からお日様もサンサンと輝いてきているのだが、今日は自宅敗退だ。

ま、単なるぐうたら病ですが~

しか~し、さすがにこの晴れっぷりは惜しい!
ので、軽~く滝見でもしようと出かけることにする。

10時(爆)に家を出て、西丹沢の用木沢出合を目指す。ゲートを抜けて林道をしばらく行けば
白石テント場跡地に流れ出ているモロクボ沢に到着だ。

IMG_4342.jpg
旧テント場入口の橋

この沢を遡行してなんとかモロクボ沢ノ頭に出て、畦ヶ丸を周回してみようという
野心も少なからずあったので、今回は下見も兼ねる。
モロクボ沢沿いに整地された中を行くと、赤い橋が架かりそこを渡って
更に杉林の中を行けば、堤防を2個巻くことができる。
ちょっと暗い沢に下りて石を飛び越えて行ったり、岸を歩いたりする。
釣人が二人ほど入っていた。意外に踏まれているようだ。

IMG_4344.jpg

IMG_4346.jpg
クリックOK釜には魚影も

傾斜もなく登山靴で楽々だ。丹沢特有の石英閃緑岩の白砂が美しい。

IMG_4348.jpg
クリックOK

3,4個目の堤防を越えて、しばらくで前方に滝の影が…

IMG_4352.jpg
クリックOK


RIMG2614.jpg
クリックOK

IMG_4356.jpg

なかなか優美な姿に見とれてしまいます。20m程だそうだが
自然の中では中々その大きさが実感できません。

滝より少し下流の左岸に大高巻きらしき踏み跡がある。
場所だけをチェックして今回はここまで、来た沢を戻る。
たいした危険箇所はなく滝までは1時間程の工程だ。
滝でお昼でもいいのだが、実は薄暗い沢は苦手、明るい下流まで行ってお昼にする。
今回はもう一箇所、P1033、P1119経由で善六ノタワに詰め、畦ヶ丸に至るルートの
入山口を捜す。モロクボ沢から白石沢に出て大きな堤防のすぐ上右岸にその踏み跡を見つけた。
ここもいつかのお楽しみかな。
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.