2007年03月の記事一覧
2007.03.30 実践英語講座
2007.03.25 八木ヶ鼻、角田山
2007.03.23 花山
2007.03.19 24時間で2度の季節を
2007.03.17 07青春18切符
2007.03.11 思いは…
2007.03.09 はあ~
2007.03.01 君が代
2007.03.25 八木ヶ鼻、角田山
2007.03.23 花山
2007.03.19 24時間で2度の季節を
2007.03.17 07青春18切符
2007.03.11 思いは…
2007.03.09 はあ~
2007.03.01 君が代
実践英語講座
2007.03.30
良い子のみなさんこんにちは。
春休み中だからって遊んでばかりじゃだめだよ~
きょうは、少し英語のお勉強だよ。新学期はもうすぐだからね。
今回は特別お山で役立つ英語だよ。
1. Do you know me?
読み どぅ (ゆぅ) 湯のみ~?
使用例 湯のみはカップですね。しかしテント泊では、
カップにお茶を注がれることはめったになく、
日本酒、ワイン、焼酎などが主に注がれます。
そして、宴もたけなわになってきますと、しばしば
多いほうが自分のだと思い込み、けんかに
なっても狭いテントの中ですからつまりません。
そこで、お互いにこのように確認しあうのです。
江戸しぐさですね~
2. Oh my god!
読み お~まえ 買った?
使用例 さて、お山を歩いていますと相方に内緒で買った
アイテムとかが、時としてばれてしまうことが
あります。そんなときは、こう突っ込まれて
しまいます。なお、突っ込まれた場合には、
Oh my god!をそのまま返してもよいという
両刀使いの英語でもあります。なかなか便利な
慣用語ですからよく覚えておきましょう。
3. Shall we dance?
読み シャレ 浮いた~?
使用例 お山歩きは時として単調だったりします。
そんな時思いっきりボケかましたりしますが
反応がいまいちな場合もあります。たぶん相方も
疲れていたのでしょう。別にいっしょに踊ろう
なんて、更に疲れが増すようなことはしません。
自分への自戒を込めてつぶやきます。
4. Ride on
読み 雷同~
使用例 お山ではもっとも忌むべき自然現象です。
最近では異常気象の為に、お山でもいきなり
やってきます。さあ、みんな乗り遅れないように
チーム-6%、達成しよう!
5. A haaaa~~~n
読み あ、花!
使用例 何スペルが逆だ。いいのいいの、そんな硬いこと
言わなくて。お山ではお花が花盛り、ついつい
ため息ももれようと言うものです。
何、変なため息だって?
春休み中だからって遊んでばかりじゃだめだよ~
きょうは、少し英語のお勉強だよ。新学期はもうすぐだからね。
今回は特別お山で役立つ英語だよ。
1. Do you know me?
読み どぅ (ゆぅ) 湯のみ~?
使用例 湯のみはカップですね。しかしテント泊では、
カップにお茶を注がれることはめったになく、
日本酒、ワイン、焼酎などが主に注がれます。
そして、宴もたけなわになってきますと、しばしば
多いほうが自分のだと思い込み、けんかに
なっても狭いテントの中ですからつまりません。
そこで、お互いにこのように確認しあうのです。
江戸しぐさですね~
2. Oh my god!
読み お~まえ 買った?
使用例 さて、お山を歩いていますと相方に内緒で買った
アイテムとかが、時としてばれてしまうことが
あります。そんなときは、こう突っ込まれて
しまいます。なお、突っ込まれた場合には、
Oh my god!をそのまま返してもよいという
両刀使いの英語でもあります。なかなか便利な
慣用語ですからよく覚えておきましょう。
3. Shall we dance?
読み シャレ 浮いた~?
使用例 お山歩きは時として単調だったりします。
そんな時思いっきりボケかましたりしますが
反応がいまいちな場合もあります。たぶん相方も
疲れていたのでしょう。別にいっしょに踊ろう
なんて、更に疲れが増すようなことはしません。
自分への自戒を込めてつぶやきます。
4. Ride on
読み 雷同~
使用例 お山ではもっとも忌むべき自然現象です。
最近では異常気象の為に、お山でもいきなり
やってきます。さあ、みんな乗り遅れないように
チーム-6%、達成しよう!
5. A haaaa~~~n
読み あ、花!
使用例 何スペルが逆だ。いいのいいの、そんな硬いこと
言わなくて。お山ではお花が花盛り、ついつい
ため息ももれようと言うものです。
何、変なため息だって?
八木ヶ鼻、角田山
2007.03.25
花山
2007.03.23
標高500mにも満たない角田山は、花のお山
昨年の弥彦山に引き続き、今年も可憐なミスミソウに会えた
取り急ぎお花ちゃんたちを楽しんでください



クリックOK



他には

ニリンソウ

カタクリ

キクバオウレン

これ名前聞いたのに忘れてしまいました、調べ中
昨年の弥彦山に引き続き、今年も可憐なミスミソウに会えた
取り急ぎお花ちゃんたちを楽しんでください



クリックOK



他には

ニリンソウ

カタクリ

キクバオウレン

これ名前聞いたのに忘れてしまいました、調べ中
24時間で2度の季節を
2007.03.19
昨晩21時前から今日21時過ぎまでってあら、日付変ちゃった。
冬から春を1日で堪能しました。
新潟の春はゆっくりと、しかし所によっては、関東よりも早くやってくる。
しかし、先週に遅くやって来た冬型の気圧配置で、いっきに冬に逆戻り。

わ~いわ~い、雪山楽しいな
・・・

白鳥さんだって、もっと寒いシベリアには
まだまだ帰らん
とおっしゃってますし

よし、きょうは雪遊びだい
な訳はありませ~ん
50%の雪確率も風強しにも、めげる私たちではないのです。
体からみなぎる発熱パワーで雪なんかあっという間に溶かしてみせます。

お天気だってご覧の通り晴れてますから~
きょうは遠く佐渡までもはっきり見渡せました。
おしまい
こら、花はどうしたんだ!
のお怒りごもっともです。
もう、眠いのと、
たくさんあって整理がつかないの~
あとで、レポしますので待っててね。
冬から春を1日で堪能しました。
新潟の春はゆっくりと、しかし所によっては、関東よりも早くやってくる。
しかし、先週に遅くやって来た冬型の気圧配置で、いっきに冬に逆戻り。

わ~いわ~い、雪山楽しいな
・・・

白鳥さんだって、もっと寒いシベリアには
まだまだ帰らん
とおっしゃってますし

よし、きょうは雪遊びだい
な訳はありませ~ん
50%の雪確率も風強しにも、めげる私たちではないのです。
体からみなぎる発熱パワーで雪なんかあっという間に溶かしてみせます。

お天気だってご覧の通り晴れてますから~
きょうは遠く佐渡までもはっきり見渡せました。
おしまい
こら、花はどうしたんだ!
のお怒りごもっともです。
もう、眠いのと、
たくさんあって整理がつかないの~
あとで、レポしますので待っててね。
07青春18切符
2007.03.17
思いは…
2007.03.11
"重いわ!”じゃないのよ。
思いは通じるもんです。
朝、セットした目覚ましで起きると、もちろん雨。
夜中にふとんに入ってきた猫のくろが、びっしょりだったので
覚悟はしてたけど、やっぱりね。という感じ。
おまけに明け方見た夢は、急に「日曜出勤してくれ」というもの。
「お山なので無理です」という言葉をしぶしぶ飲み込んで出勤する。
自営業なんだから、ありえない夢なのだが、こんな状況だとこんな夢もありなのか…
あきらめて二度寝を決め込んでゆっくり朝食だ。
さあて、たまっている更新でもしようかな、なんて思っていると
箱根の方がかすかに明るくなってきている。
丹沢方面は相変わらずどんよりだが、西からお天気は回復してきているようだ。
時間もお昼を回り、すぐ登れる「矢倉岳でも行こう」
という事になりいざ出かけてみると
道路も矢倉岳も深い霧の中でお山に登れるような状況ではない。
ためしに、金時山の登山口まで行ってみると、みるみる雲がとれて
なんと青空まで覗いてきた。
心のもやもやまでが飛んでいってしまったように、すがすがしくて
もう、うれしくてしかたがない。
13:15遅めの出発で山頂を目指す。

箱根の町と外輪山もくっきりだ

明神ヶ岳へのトレイルも瑞々しい
雨上がりの景色はしっとりいい感じだ。
山頂に2時過ぎに到着すると、「傘なしで登って来た人がいるよ」
とうらやましがられた。ちょっとの差だったようだ。
お天気のせいで人も少なく暖かで静かな山頂だった。


雲のはげしい移り変わりの後、ちらと富士山が山頂を覗かせてくれた。
ほんの一瞬だったが、来た甲斐があった。
のんびりしているとまたガスがどんどん昇ってきたので、
天気が悪くなる前に下山する。
途中道迷いの方がいたようだが、すぐ見つかったらしい。
なんでも、別のグループについていってしまって、別の登山口に行ってしまったらしい。
そんなこともあるんだなあ。
田島さんにもお会いした。相変わらずお元気そうで、
マイペースでもしっかりとした足取りだ。
まだまだ時間があったので、久しぶりに夕日の滝に寄ってみた。
1/15に滝口に太陽が沈むそうだが見たことはない。

里には赤いつばきの花がいい感じで咲いていた。
きょうは、得したような時間をすごすことができて満足だ。
思いは通じるもんです。
朝、セットした目覚ましで起きると、もちろん雨。
夜中にふとんに入ってきた猫のくろが、びっしょりだったので
覚悟はしてたけど、やっぱりね。という感じ。
おまけに明け方見た夢は、急に「日曜出勤してくれ」というもの。
「お山なので無理です」という言葉をしぶしぶ飲み込んで出勤する。
自営業なんだから、ありえない夢なのだが、こんな状況だとこんな夢もありなのか…
あきらめて二度寝を決め込んでゆっくり朝食だ。
さあて、たまっている更新でもしようかな、なんて思っていると
箱根の方がかすかに明るくなってきている。
丹沢方面は相変わらずどんよりだが、西からお天気は回復してきているようだ。
時間もお昼を回り、すぐ登れる「矢倉岳でも行こう」
という事になりいざ出かけてみると
道路も矢倉岳も深い霧の中でお山に登れるような状況ではない。
ためしに、金時山の登山口まで行ってみると、みるみる雲がとれて
なんと青空まで覗いてきた。
心のもやもやまでが飛んでいってしまったように、すがすがしくて
もう、うれしくてしかたがない。
13:15遅めの出発で山頂を目指す。

箱根の町と外輪山もくっきりだ

明神ヶ岳へのトレイルも瑞々しい
雨上がりの景色はしっとりいい感じだ。
山頂に2時過ぎに到着すると、「傘なしで登って来た人がいるよ」
とうらやましがられた。ちょっとの差だったようだ。
お天気のせいで人も少なく暖かで静かな山頂だった。


雲のはげしい移り変わりの後、ちらと富士山が山頂を覗かせてくれた。
ほんの一瞬だったが、来た甲斐があった。
のんびりしているとまたガスがどんどん昇ってきたので、
天気が悪くなる前に下山する。
途中道迷いの方がいたようだが、すぐ見つかったらしい。
なんでも、別のグループについていってしまって、別の登山口に行ってしまったらしい。
そんなこともあるんだなあ。
田島さんにもお会いした。相変わらずお元気そうで、
マイペースでもしっかりとした足取りだ。
まだまだ時間があったので、久しぶりに夕日の滝に寄ってみた。
1/15に滝口に太陽が沈むそうだが見たことはない。

里には赤いつばきの花がいい感じで咲いていた。
きょうは、得したような時間をすごすことができて満足だ。
はあ~
2007.03.09
花粉のせいだろうか、ちっとも気力がわかない。
自分のブログの更新もちょっとしんどいし
みなさんのブログにおじゃましてもほとんど読み逃げ状態です。
お山は先週は花粉がしんどくて行けなかったし、
その前は突風の伊豆、三筋山でさらに風邪を悪化させてしまったし…

これで、今週の日曜も雨だったら
あばれるぞ~
自分のブログの更新もちょっとしんどいし
みなさんのブログにおじゃましてもほとんど読み逃げ状態です。
お山は先週は花粉がしんどくて行けなかったし、
その前は突風の伊豆、三筋山でさらに風邪を悪化させてしまったし…

これで、今週の日曜も雨だったら
あばれるぞ~
君が代
2007.03.01
きょうは二男の卒業式だった。
そこでふと、過去3年で一番大声だして歌った曲は”君が代”ということが判明してしまった。
うちは子供3人3歳違いなので、
3年のうちに、入学式3回、卒業式3回なわけです。
カラオケをする習慣がないので、他の歌歌ってないんですね。
呼吸困難になりながら厳かな気分で歌える”君が代”、
歴史的にどうこうって言われるけど、田辺聖子さんも
悪いイメージがあるならば、善いほうに転換するように努めればいいとおっしゃっている。
おいそれと変えるものではないと私も思う。
そこでふと、過去3年で一番大声だして歌った曲は”君が代”ということが判明してしまった。
うちは子供3人3歳違いなので、
3年のうちに、入学式3回、卒業式3回なわけです。
カラオケをする習慣がないので、他の歌歌ってないんですね。
歴史的にどうこうって言われるけど、田辺聖子さんも
悪いイメージがあるならば、善いほうに転換するように努めればいいとおっしゃっている。
おいそれと変えるものではないと私も思う。
| Home |