2006年08月の記事一覧
2006.08.30 新しいキーボードがキタ~
2006.08.13 槍へ
2006.08.11 お腹にム~ミン
2006.08.09 金峰山
2006.08.07 増富ラジウム温泉(増富の湯)
2006.08.05 今晩から
2006.08.01 乾徳山
2006.08.13 槍へ
2006.08.11 お腹にム~ミン
2006.08.09 金峰山
2006.08.07 増富ラジウム温泉(増富の湯)
2006.08.05 今晩から
2006.08.01 乾徳山
新しいキーボードがキタ~
2006.08.30
やっとやっとカキコできますよ~
みんなのHPやブログを見ることはできても、書き込めないとつまらなかったです。
とりあえず槍の写真をぺったん

大喰岳より
わっきーさん、忘れ物は今ネットでも問い合わせできるんだ?
知らなかったです。
で、はしつめさん、うちも八ツでお財布落としたんだけど
山小屋経由で茅野警察署に届けられていたんです。なのでやっぱり
落としたところの最寄の警察署が一番早そうな気がするなあ。
でももし買うならセイコーの時計とあんまり値段違わないから
高度計付きのが山ノボラーには便利ですよ~
みんなのHPやブログを見ることはできても、書き込めないとつまらなかったです。
とりあえず槍の写真をぺったん

大喰岳より
わっきーさん、忘れ物は今ネットでも問い合わせできるんだ?
知らなかったです。
で、はしつめさん、うちも八ツでお財布落としたんだけど
山小屋経由で茅野警察署に届けられていたんです。なのでやっぱり
落としたところの最寄の警察署が一番早そうな気がするなあ。
でももし買うならセイコーの時計とあんまり値段違わないから
高度計付きのが山ノボラーには便利ですよ~
槍へ
2006.08.13
準備をして今晩出動です。
ではしばらくさようなら~
ではしばらくさようなら~
お腹にム~ミン
2006.08.11
え~、私の話ではないですが~
とりあえず妹の話ということにしておこう。。。
ちょっと太ってしまったお腹に両手の人差指を指してみて!
ほら、ム~ミンのお顔ですよ~
お、そこのあなたはバカボンのパパ顔ですな~
あ、決して私の体験談ではないですよ~
さあ、自分のお腹がどんなお顔になるか、今週は山行のない暇なそこのあなた
やってみそ~
または帰省で小さな甥姪と遊ぶときにどうぞ~喜ばれますよ。
とりあえず妹の話ということにしておこう。。。
ちょっと太ってしまったお腹に両手の人差指を指してみて!
ほら、ム~ミンのお顔ですよ~
お、そこのあなたはバカボンのパパ顔ですな~
あ、決して私の体験談ではないですよ~
さあ、自分のお腹がどんなお顔になるか、今週は山行のない暇なそこのあなた
やってみそ~
または帰省で小さな甥姪と遊ぶときにどうぞ~喜ばれますよ。
金峰山
2006.08.09
縦走前に少しでもたまっている山行記を片付けなくては。。。
とりあえず金峰山です~
http://zeizei.fc2web.com/kinpusan.htm
とりあえず金峰山です~
http://zeizei.fc2web.com/kinpusan.htm
増富ラジウム温泉(増富の湯)
2006.08.07
きのうの金峰山の帰りにk林さんお勧め増富ラジウム温泉(増富の湯)に行ってきた。
先に山行記録なのだがとりあえず温泉編から~
ぬるめのお湯と聞いていたので、からす一家の我家でもゆっくり入れそうなのでここに決め。
さて脱衣所で着替えようとしたら、なにやら熱い視線を感じる。
ん~視線の先をたどると、え、うそおじいちゃんがいる。
思わずじいっ~と見返してしまいましたとも、やっぱりおじいちゃんに間違いない。
きょうは、ちゃんと女湯っちゅうのを確認して入ったから、私に落ち度はないはず・・・
さらに、じい~と確認してみたら、じいではなくておじいちゃん顔のおばあちゃんでした~
はあ~びっくりしたよ~
はてもしや、このおばあちゃんは、金峰山で会ったきつねちゃんが
私に会いたくておばあちゃんの姿に化けてきたのね。
でもきっと男の子だったので、おじいちゃん顔になってしまったに違いない。
このきつねちゃん登山道を10分位、私達の前後を水先案内人みたいに
ずうっとついてきたんです。かわいくてかわいくて
でも、相方が「うちは犬も猫もいるからもう飼わないぞ」ってあ~た
連れて帰りませんてばさ。

気をとりなおして温泉へ。
温泉は27度、32度、35度とあって、あと暖かいジャグジーとか寝湯とか薬湯とかある。
冷たい温泉と暖かいのを交互に入るといいらしい。
で、冷たく感じなくて温水プールみたいで気持ちいいです。
じっくり入って温泉から上がってロビーに戻った頃、
急激にぽかぽかなんてもんじゃないほど温まってきて、相方なんか玉の汗かいて
やっぱり牛乳2本です。余りの暑さに帰りの車は一人ビールゴチになりました。
えへへ。
先に山行記録なのだがとりあえず温泉編から~
ぬるめのお湯と聞いていたので、からす一家の我家でもゆっくり入れそうなのでここに決め。
さて脱衣所で着替えようとしたら、なにやら熱い視線を感じる。
ん~視線の先をたどると、え、うそおじいちゃんがいる。
思わずじいっ~と見返してしまいましたとも、やっぱりおじいちゃんに間違いない。
きょうは、ちゃんと女湯っちゅうのを確認して入ったから、私に落ち度はないはず・・・
さらに、じい~と確認してみたら、じいではなくておじいちゃん顔のおばあちゃんでした~
はあ~びっくりしたよ~
はてもしや、このおばあちゃんは、金峰山で会ったきつねちゃんが
私に会いたくておばあちゃんの姿に化けてきたのね。
でもきっと男の子だったので、おじいちゃん顔になってしまったに違いない。
このきつねちゃん登山道を10分位、私達の前後を水先案内人みたいに
ずうっとついてきたんです。かわいくてかわいくて

でも、相方が「うちは犬も猫もいるからもう飼わないぞ」ってあ~た
連れて帰りませんてばさ。

気をとりなおして温泉へ。
温泉は27度、32度、35度とあって、あと暖かいジャグジーとか寝湯とか薬湯とかある。
冷たい温泉と暖かいのを交互に入るといいらしい。
で、冷たく感じなくて温水プールみたいで気持ちいいです。
じっくり入って温泉から上がってロビーに戻った頃、
急激にぽかぽかなんてもんじゃないほど温まってきて、相方なんか玉の汗かいて
やっぱり牛乳2本です。余りの暑さに帰りの車は一人ビールゴチになりました。
えへへ。
今晩から
2006.08.05
また、お山に行ってきま~す。
今回は帰省している長男から三男まで5名様御一行です。
さて、どう寝る???
今回は帰省している長男から三男まで5名様御一行です。
さて、どう寝る???
乾徳山
2006.08.01
いよいよ夏山縦走まであと2週間と迫りました。
トレーニング登山も佳境で岩岩訓練のために、乾徳山でした。
急登練習を丹沢で、夜行乗り物練習を秋田駒と浅草岳と平標山で、
岩岩練習を八ツと乾徳山でという訳ではないのですが、
なんとか夏山高山に耐えられるだけの身体が出来てきたかな。
後は毎日プールで体力つけるだけです。
で、乾徳山はこちらです。
http://zeizei.fc2web.com/kentokusan.htm
乾徳山登山の後は温泉です。
近くには”花かげの湯”というのがあったのですが、せっかくだし
”ほったらかし温泉”にしようと強引に相方を誘います。
実は相方、知らない道を運転するのが大嫌い。
ナビはぜいぜいナビで、いいかげん、「あ、そこ曲がるのに~」
は日常茶飯事、地図と首引きでなんとか頑張ります。
初め八幡橋西詰の交差点を右に入るとちょっと違うみたい。
そこで相方、導火線点滅

戻って52号線を進むけど、それらしき標識もなし。石和温泉に行っちゃうよ~
相方、怒りの火に点火

戻ったほうがいいと言っても、下手な一言で「帰る」と言われれば、
まばろしのほったらかし~
なだめすかして来た道を戻り、いちかばちかで笛吹川フルーツパークの道を左折。
これ、大正解でした。そのうちほったらかし温泉の案内も出てきて
公園の中を通れだと、が意外に長い。
「これでいいのか」とまたまたご機嫌斜め。
でもここまでくればこっちのほったらかし、じゃなくてこっちのものですから
無視してると広い駐車場に到着~
「なんだここは」とぶつぶつ言っているのも無視。
「着替えは後の座席に置いとくよ」って言ったのに
受付で「俺の着替えは」なんての~天気なこと言ってる・・・
もう噴火寸前
でまた駐車場まで相方は戻るけど、もう知らんもんね~
温泉は広いあっちの湯に行きました。つるつるのやわらかいお湯で
大展望で身も心も開放されるよ~
が長湯が出来ぬ悲しい私、とっとと出ると更に長湯の出来ない相方が
ベンチでぽつんと待っている。かわいそうなので牛乳は今日は2本特別だよ。
私は巨峰とバニラのソフトクリーム食べました。
トレーニング登山も佳境で岩岩訓練のために、乾徳山でした。
急登練習を丹沢で、夜行乗り物練習を秋田駒と浅草岳と平標山で、
岩岩練習を八ツと乾徳山でという訳ではないのですが、
なんとか夏山高山に耐えられるだけの身体が出来てきたかな。
後は毎日プールで体力つけるだけです。
で、乾徳山はこちらです。
http://zeizei.fc2web.com/kentokusan.htm
乾徳山登山の後は温泉です。
近くには”花かげの湯”というのがあったのですが、せっかくだし
”ほったらかし温泉”にしようと強引に相方を誘います。
実は相方、知らない道を運転するのが大嫌い。
ナビはぜいぜいナビで、いいかげん、「あ、そこ曲がるのに~」
は日常茶飯事、地図と首引きでなんとか頑張ります。
初め八幡橋西詰の交差点を右に入るとちょっと違うみたい。
そこで相方、導火線点滅


戻って52号線を進むけど、それらしき標識もなし。石和温泉に行っちゃうよ~
相方、怒りの火に点火


戻ったほうがいいと言っても、下手な一言で「帰る」と言われれば、
まばろしのほったらかし~
なだめすかして来た道を戻り、いちかばちかで笛吹川フルーツパークの道を左折。
これ、大正解でした。そのうちほったらかし温泉の案内も出てきて
公園の中を通れだと、が意外に長い。
「これでいいのか」とまたまたご機嫌斜め。

でもここまでくればこっちのほったらかし、じゃなくてこっちのものですから
無視してると広い駐車場に到着~
「なんだここは」とぶつぶつ言っているのも無視。
「着替えは後の座席に置いとくよ」って言ったのに
受付で「俺の着替えは」なんての~天気なこと言ってる・・・
もう噴火寸前

温泉は広いあっちの湯に行きました。つるつるのやわらかいお湯で
大展望で身も心も開放されるよ~
が長湯が出来ぬ悲しい私、とっとと出ると更に長湯の出来ない相方が
ベンチでぽつんと待っている。かわいそうなので牛乳は今日は2本特別だよ。
私は巨峰とバニラのソフトクリーム食べました。
| Home |