fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2006年07月の記事一覧

怒涛の秋田駒ヶ岳3~そして乳頭山まで幻想の縦走

2006.07.22
昨晩のびびりモードから一夜明けると、
なんだダンディk林さんが外トイレに行った物音でしたん。ははは。
4時に起床し、のんびり準備を済ませて5:53出発です。
車組のk林さんと岩手に戻らなくてはいけない熊さん達は、
お天気もよくなってきたので、焼森まで行ってシャクナゲコースで八合目に下山です。
3565.jpg
横岳を歩く

焼森は地平線のような不思議な尾根です。
コマクサともう咲き終えたタカネスミレも咲いていた。
3582.jpg

秋田駒ケ岳もガスの中からその姿を現しだす。ちらっとだが岩手山も見えた。
3587.jpg

さあ、ここで車組とはお別れなのだがまだ朝も早い。
湯森山を経由しても約2時間で八合目までだよっとそそのかして
さらに進む。。。
3617.jpg

チシマザサの広い尾根をゆるゆると登っていく。
湯森山のハイマツの山頂からは男女岳が美しい。
遠望が利かないのがおしいところです。
ここでほんとに車組とお別れし、先に歩を進める。
ここからは、ヨツバシオガマやウサギギクの咲くお花ロードだ。
3632.jpg

ヒナザクラもここで見つけた。
3641.jpg

まだまだ雪が残っているところや、ぼおっと浮かぶ湿原が変化に富んでいる。
溝状に窪んだすべり易い登山道をすぎると熊見平だ。
3628.jpg

3652.jpg

大きな岩が折り重なった宿岩で休憩し、ここからまたゆるゆると笊森山まで登っていく。
ときどき濃いガスに覆われたり、また霧が晴れたりを繰り返す。
言葉を忘れる気持ちのいい尾根だ。次から次へとお花たちが現れる。
道行く人もほんの数人しか会わない。静かな静かな別世界。
3649.jpg

3658.jpg

さて、ここから分岐を右に折れると東北随一と言われる千沼ヶ原だが
時間がきびしくなってきた。涙をのんでここはパスして左の乳頭山への道をとる。
ときどきぼおっと乳頭山の頭が見える。
ここも小さな湿原がぽつぽつと俯かんできる。
3668.jpg

3667.jpg

3694.jpg

いよいよ乳頭山が目前に迫る。とみるみるガスが晴れて、その山頂を見せてくれた。
ak06.jpg

ニッコウキスゲのオレンジとあいまってきりりと美しい山頂だ。
ちょっと急な岩場をいっきに上りきる。
山頂からはたどってきた尾根がよく見える。北に目をやると東北らしい
やさしげな森とも草原ともつかない風景が広がる。
しばし山頂でくつろいで田代平に下る。こちらは湿原のお花がかわいい。
3725.jpg

3728.jpg

3730.jpg

ここから一気に孫六温泉まで下り、だいぶ後髪を引かれるが、頭と身体が洗える大釜温泉まで下りて山旅の汗を落としました。



Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.