2006年04月の記事一覧
2006.04.23 今週も雨の日曜
2006.04.20 きょうの相方との会話
2006.04.17 お魚オンパレード
2006.04.11 奥多摩、浅間嶺お花見(酒盛り)山行
2006.04.04 新潟花旅おまけ
2006.04.03 やばいです、新潟
2006.04.01 今晩から
2006.04.20 きょうの相方との会話
2006.04.17 お魚オンパレード
2006.04.11 奥多摩、浅間嶺お花見(酒盛り)山行
2006.04.04 新潟花旅おまけ
2006.04.03 やばいです、新潟
2006.04.01 今晩から
今週も雨の日曜
2006.04.23
きょうの天気は予想しにくかったなあ。
降水確率が高かったし、ふとんでぐずぐずしてたら、曇りじゃないですか。
お花を撮るのには丁度いいでしょう。急いで支度をしてきのうたけさんが、
かわいいコキクザキイチゲを撮りに行った、箱根駒ケ岳にご~です。
コースは姥子から神山をトラバースして駒ケ岳の山頂に行くルートですが、
道標がなく、登山口で時間ロスしてしまいました。
で、やっぱり11時頃から降られてしまった。もっと早く出ればよかったよ。
山頂はガスって何も見えず、あんまり寒いので廃墟と化したケーブルカーの駅の中で
昼食をとった。
本日お会いした人は、観光客1名、作業の方2名だけでした。

コキクザキイチゲ~が下向いたあ~

タチツボスミレちゃんは、た~くさん咲いてましたよ~

エイザンスミレだって!

こんなんだって!

ナガバちゃんだって!
もうやけくそだい。

最後はハナネコノメちゃんでした~ふう~
で、うちの次男はきょうは、丹沢の登山競争でした。
17歳以下の部でボッカなしで7位・・・
あ、高校生は8名しか参加してなかったですからぶーびーです。
1位の子は大倉から花立まで1h7’だって。うちの子は1h40’
うちの子供の学校が1,4,5,7位でした。
ちなみに成人男子は10kボッカで52’4”だって、すごいなあ。
いつもそんなに早く山行してんのって聞いたら、のんびりのんびりだって。
それでいいよ。
丹沢は1時過ぎに降り始めたそうだから、きょうは場所選定間違ったかなあ。
降水確率が高かったし、ふとんでぐずぐずしてたら、曇りじゃないですか。
お花を撮るのには丁度いいでしょう。急いで支度をしてきのうたけさんが、
かわいいコキクザキイチゲを撮りに行った、箱根駒ケ岳にご~です。
コースは姥子から神山をトラバースして駒ケ岳の山頂に行くルートですが、
道標がなく、登山口で時間ロスしてしまいました。
で、やっぱり11時頃から降られてしまった。もっと早く出ればよかったよ。
山頂はガスって何も見えず、あんまり寒いので廃墟と化したケーブルカーの駅の中で
昼食をとった。
本日お会いした人は、観光客1名、作業の方2名だけでした。

コキクザキイチゲ~が下向いたあ~


タチツボスミレちゃんは、た~くさん咲いてましたよ~

エイザンスミレだって!

こんなんだって!

ナガバちゃんだって!
もうやけくそだい。

最後はハナネコノメちゃんでした~ふう~
で、うちの次男はきょうは、丹沢の登山競争でした。
17歳以下の部でボッカなしで7位・・・
あ、高校生は8名しか参加してなかったですからぶーびーです。
1位の子は大倉から花立まで1h7’だって。うちの子は1h40’
うちの子供の学校が1,4,5,7位でした。
ちなみに成人男子は10kボッカで52’4”だって、すごいなあ。
いつもそんなに早く山行してんのって聞いたら、のんびりのんびりだって。
それでいいよ。
丹沢は1時過ぎに降り始めたそうだから、きょうは場所選定間違ったかなあ。
きょうの相方との会話
2006.04.20
ぜ「ねえねえ、5月末か6月頭、三角ノ頭にシロヤシオ見にいくよね~」
あ「う~ん、どうしようかなあ、今年はいいや。八ツに行きたいなあ」
ぜ「ロビンさんとまきくまさんも行くって」
あ「いくいく」
お粗末さまでございました・・・
あ「う~ん、どうしようかなあ、今年はいいや。八ツに行きたいなあ」
ぜ「ロビンさんとまきくまさんも行くって」
あ「いくいく」
お粗末さまでございました・・・
お魚オンパレード
2006.04.17
私の住んでいる小田原は、人口に対して魚屋が多い土地柄かな。
そして、相模湾から早川港に水揚げされるあじやいわし、太刀魚、
かさごなど新鮮で安い魚が手に入ります。
で、先週出しそびれたこれ、
ひこいわしは、40匹ほどで130円ですよ~奥さん!
これは生でも食べれる新鮮なものでしたが、梅干と生姜で甘辛煮に。
あと、赤身のまぐろの鉄火丼と京桜のちょっと甘めの赤味噌のお味噌汁で、
1人分300円ちょっと、まあまあでしょう。

そして、相模湾から早川港に水揚げされるあじやいわし、太刀魚、
かさごなど新鮮で安い魚が手に入ります。
で、先週出しそびれたこれ、
ひこいわしは、40匹ほどで130円ですよ~奥さん!
これは生でも食べれる新鮮なものでしたが、梅干と生姜で甘辛煮に。
あと、赤身のまぐろの鉄火丼と京桜のちょっと甘めの赤味噌のお味噌汁で、
1人分300円ちょっと、まあまあでしょう。

奥多摩、浅間嶺お花見(酒盛り)山行
2006.04.11
またまた花見の季節が巡ってきた。
今年もまた山旅のお仲間総勢19名のお花見山行に参加。
フランスから一時帰国のゆきさん初め、名幹事まきくまさん、たけさん、Martyさん、
k林さん親子、こつこつさん、ロビンさん、emiさん、ぴかごろうさん、つばささん、
オーロラさん、熊さん、初参加の紅茶んさん、坂月さん、ふうろさん、さよさん、そして私と相方。
春、秋と年々盛んにそしてヒートアップしていくぞ?
浅間嶺は、アップダウンも少なくお花もまあまあ咲いていて、
山頂広場にはトイレもあるので、お花見山行にはなかなかグッドなお山だ。

今回は武蔵五日市からバスにゆられて1時間、浅間尾根登山口で下車、
2時間15分で山頂広場に着いた。
えんか~い

一人あて1Lらしい。今回は1升びん止めてワインで酒量は控えたのだが・・・

我家はいつもの”煮豚”と”サーモンとアボガドの野菜サラダ”
あと山頂で桜飯を炊いた。みんなのお料理はお山とは思えないゴージャスさ。
これに、K林さんの焼肉とこつこつさんのニョっキ、まきくまさんのトン汁、
オーロラさんのサンドイッチ、emiさんのサラダにケーキ、つばささんのイチゴが加わる。
すごいです。

カタクリ

アズマイチゲ

ヒナスミレだよね・・・

シュンラン
すみれは結構種類がありました。同定してそのうちHPへUPします。
今年もまた山旅のお仲間総勢19名のお花見山行に参加。
フランスから一時帰国のゆきさん初め、名幹事まきくまさん、たけさん、Martyさん、
k林さん親子、こつこつさん、ロビンさん、emiさん、ぴかごろうさん、つばささん、
オーロラさん、熊さん、初参加の紅茶んさん、坂月さん、ふうろさん、さよさん、そして私と相方。
春、秋と年々盛んにそしてヒートアップしていくぞ?
浅間嶺は、アップダウンも少なくお花もまあまあ咲いていて、
山頂広場にはトイレもあるので、お花見山行にはなかなかグッドなお山だ。

今回は武蔵五日市からバスにゆられて1時間、浅間尾根登山口で下車、
2時間15分で山頂広場に着いた。
えんか~い

一人あて1Lらしい。今回は1升びん止めてワインで酒量は控えたのだが・・・

我家はいつもの”煮豚”と”サーモンとアボガドの野菜サラダ”
あと山頂で桜飯を炊いた。みんなのお料理はお山とは思えないゴージャスさ。
これに、K林さんの焼肉とこつこつさんのニョっキ、まきくまさんのトン汁、
オーロラさんのサンドイッチ、emiさんのサラダにケーキ、つばささんのイチゴが加わる。
すごいです。

カタクリ

アズマイチゲ

ヒナスミレだよね・・・

シュンラン
すみれは結構種類がありました。同定してそのうちHPへUPします。
新潟花旅おまけ
2006.04.04
やばいです、新潟
2006.04.03
ムーンライトの旅もいよいよ佳境に入りました。
今回が”青春18切符”のラストチケット、新潟です。
ムーンライトながらより若干古い車両のムーンライトえちごで
新宿を23:09出発です。
見附の駅で04:05今回の国上山、弥彦山の山行を企画して下さったsnowさんと落ち合う。
朝早くから申し訳ないです。夜が明けるのを待って、まず国上山に登る。
う~ん、雨が降ってきた。でも小雨なのでこれ位はへっちゃら。
しばらくいくとショウジョウバカマの群落がど~ん
すごいです、窒息する~
さらに行くとカタクリの群落がど~ん
だめ、やばすぎです。snowさんは「これは序の口だから、こんなので驚かないで」
と言われますが、まいった、まいった。
キクバオーレン、キクザキイチゲもたくさん、ミスミソウ(雪割草)もぽつぽつと。

カタクリ

キクザキイチゲ
周回ルートをぐるっと1周して2時間半、次のお山弥彦山へ移動する。
ここで、snowさんのお友達2人と落ち合って弥彦山へ。

これは新潟バージョンの登山スタイル、長靴と傘で~す
ここはすごすぎです。一面の雪割草と一面のカタクリ・・・
昇天~



ここまで雪割草

カタクリ群落

関東ではめずらしいナガハシスミレ
山頂は若干雪が残っていて雨も一瞬上がり、なんとあきらめていた佐渡までが見渡せた。

降ったり止んだりの生憎の天気だったが、粟ヶ岳や守門岳も見えた。
執念の山行だった。自然や案内して下さった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいだ。
気持ちのいい温泉につかり、帰りもまた燕三条の駅まで送って頂いた。
ここから高崎まではビールが飲みたいので時間の節約で新幹線に乗る。
高崎からは、国府津まで行く湘南新宿ライナーの乗る。
ビールが飲みたいのでちょっとリッチにプラス1000円でグリーン車に乗る。
各駅停車で車窓の景色を眺めながらのビールで今回の山旅の余韻にひたりました。
今回が”青春18切符”のラストチケット、新潟です。
ムーンライトながらより若干古い車両のムーンライトえちごで
新宿を23:09出発です。
見附の駅で04:05今回の国上山、弥彦山の山行を企画して下さったsnowさんと落ち合う。
朝早くから申し訳ないです。夜が明けるのを待って、まず国上山に登る。
う~ん、雨が降ってきた。でも小雨なのでこれ位はへっちゃら。
しばらくいくとショウジョウバカマの群落がど~ん
すごいです、窒息する~
さらに行くとカタクリの群落がど~ん
だめ、やばすぎです。snowさんは「これは序の口だから、こんなので驚かないで」
と言われますが、まいった、まいった。
キクバオーレン、キクザキイチゲもたくさん、ミスミソウ(雪割草)もぽつぽつと。

カタクリ

キクザキイチゲ
周回ルートをぐるっと1周して2時間半、次のお山弥彦山へ移動する。
ここで、snowさんのお友達2人と落ち合って弥彦山へ。

これは新潟バージョンの登山スタイル、長靴と傘で~す
ここはすごすぎです。一面の雪割草と一面のカタクリ・・・
昇天~



ここまで雪割草

カタクリ群落

関東ではめずらしいナガハシスミレ
山頂は若干雪が残っていて雨も一瞬上がり、なんとあきらめていた佐渡までが見渡せた。

降ったり止んだりの生憎の天気だったが、粟ヶ岳や守門岳も見えた。
執念の山行だった。自然や案内して下さった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいだ。
気持ちのいい温泉につかり、帰りもまた燕三条の駅まで送って頂いた。
ここから高崎までは
高崎からは、国府津まで行く湘南新宿ライナーの乗る。
各駅停車で車窓の景色を眺めながらのビールで今回の山旅の余韻にひたりました。
今晩から
2006.04.01
また、花を求めてムーンライトの旅に出ます。
これをご覧のやさしいあなた様、
明日は土砂降りに遭いませんようにお祈りくださいませ。
これをご覧のやさしいあなた様、
明日は土砂降りに遭いませんようにお祈りくださいませ。
| Home |