fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2005年10月の記事一覧

2005.10.31 松本旅行
2005.10.29 バトン
2005.10.26 丹沢バリコース
2005.10.21 ダイエットの成果
2005.10.19 部活
2005.10.18 炎のダイエッター
2005.10.17 天城山
2005.10.15 ダイエット
2005.10.12 独白
2005.10.10 北八ヶ岳、池めぐり
2005.10.08 天泊
2005.10.08 水泳2
2005.10.06 スポ根魂復活?
2005.10.05 水泳
2005.10.04 ヨガ3
2005.10.04 大山

松本旅行

2005.10.31
きのうは所属する組合の旅行で松本に行ってきた。
当初行先のアンケートで、高尾の薬王院というのがあった。
なんかどこかで聞いた名だな、と思ったら高尾山じゃあないですかあ。
あそこは登るお山ですから勘弁してください~
で松本に決定。
雨あがりのあやしい天気も中央高速に入るころには晴れ間もみえてきた。
当地から東名~東富士五湖道路~中央高速というお大尽旅行だ。
初め白樺湖、車山、霧ヶ峰と回る。
バスですからドライブインとか大きな駐車場のあるところでしか止まれず
ゴラァ、ここで降ろしてくれ~歩かせてくれ~とストレスは溜まるいっぽう。
それでもお昼もまわり、アルコールも体内に回る頃にはだんだんどうでもよくなってきて
バスの中はほとんど宴会場と化し、おやじ達のカラオケが始まる。
いやでもマイクが回ってきて歌うことになる。
いっそおやじの知らないのを歌ったら、きっとへただったんでしょう。
し~んとさせてしまった・・・
いいよいいよとひたすら飲みの旅行でした。
2187.jpg

大王わさび園
2182.jpg

忘れな草
2194.jpg

松本城

バトン

2005.10.29
ビスタ~リさんからおもしろいバトンを受け取りましたあ。
「人生の経験値」だそうです。


以下コピペ

===================================
◆ルール◆
経験した事ある物には○、
無い物には×を付ける、
で、5名にバトンを回す。

入院 ○ : 盲腸・・・みなさんより内臓足りてませ~ん
骨折 ○ : 中学の時、これがなければ足のが胴より長いのに~残念
献血 ○ : 4回やった・・・縁起悪いからもう一回やるかな
失神 ? : うふふ
結婚 ○ : 今のところ1回
離婚 × : ああ、なんてあぶない響き・・・
フーゾク × : 相方に聞いてみるか
しゃぶしゃぶ ○ : 横浜で食べ放題、お家でお~じ~び~ふ~
エスカルゴ × : 庭にはたくさん・・・ 
万引き × :  やってないのに本屋でマークされてはたきぱたぱたやられたことあります。失礼な
補導 × : 婦警さんになって逆にやってみたい
女を殴る ○ : 姉妹喧嘩でむかし~・・・!
男を殴る × : ないなりね~
就職 ○ : むか~しフイルム会社にいた・・・今自宅でお仕事
退職 ○ : 1度、寿から1年後だったなり
転職 ○ : 一応転職になるのかなあ
アルバイト ○ : デパート紳士服売り場、おもしろかったよ~
海外旅行 ○ : カナダ、最高
ギター ○ : モーリスだったけ持ってた、フォーク全盛時代だす 
ピアノ ○ : チェルニー? ビス子ちゃんに勝ったなり
バイオリン × : ないない
メガネ ○ : かなりの近視
コンタクト × : 昔はハード入れてたけど、今はもうめんどう
オペラ鑑賞 × : ないない
テレビ出演 × : でも、野球中継で写ってたかもしんない
パチンコ ○ : 結婚して1度だけ相方といったら、ふぃ~ば~ 
ここではまらないとこがえらいわたし
競馬 × : 競馬場で馬は見てみたいなあ
ラグビー × : 東芝ばっか強いんで・・・
ライヴ出演 × : 山でNHKとかに会ってみたいなり
合コン × : 若い頃はそんな言葉もなかったなあ
北海道 ○ : サッポロ雪祭りと流氷を見にYS11に乗ったっけ
沖縄 × : 行ってみたいなあ
四国 × : 行ったことないなあ
大阪 ○ : あらあ、万博と修学旅行だけだし~
名古屋 ○ : 中央線の乗換で
仙台 ○ : 長男下宿中
東京 ○ : 昔、本社が六本木だったので、よく遊びに行ったなり~
漫画喫茶 × : 朝一のJRに乗る時暇つぶせそう
ネットカフェ × : よくわからん
油絵 × : 素養がありません
エスカレーターを逆走 ○ : 2段飛びで
フルマラソン × : 死んじゃいますから~
自動車の運転 ○ : けっこうすき
バイク運転 ○ : モンキーを数回
10kg以上減量 × : いま挑戦中(めらめら)
エステ ○ : デパートの中に980円つうのありました
交通事故 × : 巻き込まれそうになったことはある
電車とホームの隙間に落ちる × : はいれません
お年玉をあげる ○ : うちの子と近くの親戚の子だけ
ドストエフスキー ○ : 罪と罰だったけ?
大江健三郎 ○ : 高校生のとき、同時代ゲーム、万延元年のフットボールとか~の木とか結構読んだなあ
ゲーテ × : ない
一万円以上拾う × : ないなあ
一万円以上落とす ×  : 相方が八つと丹沢でやっちまった・・・でも戻ってきました。人のありがたさがうれしかったなあ。しかしばかだ。
徹夜で並ぶ × : 昔スキーに行く時は中央線夜並びましたけど
金髪 × : いや~ん、地毛ですう、今黒にそめてるの~?
ピアス × : 高校のとき学校で開けてる子いたなりねえ、すごすぎ
50万円以上の買い物 ○ : 家とか結婚したときとか
ローン ? : 秘密
両国国技館 × : 行った事はないなあ
日本武道館 ○ : ジャクソンブラウンコンサート、ちなみにユーミンは小田原市民会館
日清パワーステーション × : ?
横浜アリーナ ? : なんかで行ったんだけどどうしても思い出せない・・・
ラヴレターをもらう ○ : 中学ん時と今の相方(笑)
手術 ○ : 盲腸
選挙の投票 ○ : 参加率50%、まあ投票率ぐらいだね
イヌネコを飼う ○ : 両方飼ってます、でも猫のがちょっとだけ犬よりすきかな
一目ぼれ ○ : ほれっぽい人でした、むかし
幽体離脱 ○ : 夢の中で
前世の記憶 ?  : 初めての場所に前に来た記憶があるってのはあります
ヨガ ○ : だんだん体が柔らかくなっていくのを体感、気持ちいい
OSの再インストール × : こわい
ヴォイスチャット × : チャットじたいないなあ
先生に殴られる × : 男子はよく殴られてましたなあ
廊下に立たされる × : 小学校の時の悲しい思い出(休み時間は解放してくれよ~)
徒競走で一位 × : ないない
リレーの選手 × : 子供ならある
メルヴィル × : ?
妊婦に席をゆずる × : 譲られたことはある
他人の子どもをしかる ○ : もう店で毎日
20過ぎてしらふで転ぶ ○ : 老化現象かしらん
コスプレ × : やせたらやってみたい(見たくないかも)
ジャケ買い ○ : レコード時代に・・・て聞かれてるんだよね(念押し)
同棲 × : 石鹸かたかた~~~
ストリート誌に載る × : なんじゃそりゃ(人妻~じゃないよね)
2メートル以上の高さから落ちる × : 下りたことはある
ものもらい × : ないなあ
学級委員長 × : 尊敬です
ちばあきお × : 聞いたことあるんだがあ・・・
ちばてつや ○ : 立つんだアじょ-
岡崎京子 × : 知らない
南Q太 × : 知らない
恋人が外国人 × : ニッポン男児のみ
治験 × : こわ
へそピアス × : 今はしても見えませんから~いや見えるか・・・
刺青  × : 痛そう
ナンパ × : 今はなし、昔はされるとばっかじゃね~のと言っていたなあ
逆ナンパ × : ないなあ
蒙古斑 × : すごかったらしいです、むかし
出産 ○ : もういいや
コミケ ×  : ?
飛行機  ○ : 見るのはすき、お台場いいよね~
ディズニーランド ○ : もういいです
一人暮らし × : 一度はやってみたかった
スキー ○ : スピード狂は昔の話
スノーボード × : もういいや
サーフィン × : これももういい
フジロック × : ?
異性に告白 ○ : 青春の思い出
飲酒運転 × : これだけはないなあ
公文式 × : よくDMきましたねえ
進研ゼミ ○ : 子供にはやらせてる、自分なら・・・
結婚式に出席 ○ : 30回以上ですな
葬式に出席 ○ : 祖父母、母、親戚、友人の両親、ご近所、はあ多いですなあ
親が死ぬ  ○ : 母・・・おもろい人だったのでさみしいですなあ
喪主  × : 父が・・・
保証人  × : あぶないです、私を保証人にしたら
幽霊を見る × : ないなりね~トイレにはいると思うんだが
UFOを見る ○ : 水泳の合宿の時夜のプールでみんなで見た~
先生を殴る × : ありえない!
親を殴る × : ありえない!
犯罪者を捕まえる × : レインボーブリッジでやってみたいなりね~
ケーキを焼く ○ : 最近はとんと
歌舞伎 ○ : きゃ~玉三郎~
三島由紀夫 ○ : 難解です
尾崎豊  ○ : いい声してますね~もう聞けないのは残念
ビートルズ ○ : 小6んとき自分のお子使いでLet it be買ったなあ
ませてました
怪我痕 ○ : すねに傷持つ・・・
スピリタス × : ?
サイト運営 ○ : おもしろいよ~
キセル × : ないね~
読経 × :  ないけど、ヨガのときのBGMにぎゃ~て~ぎゃ~て~ってのがある、あれ般若心経だあな
食中毒 × : なくてよかった、お腹こわしたのはあるよ
ピンポンダッシュ × : 近所のいえはドアまで遠いだす
決闘 × : 夕日のガンマン
踊り食い × : ないなあ
同人誌 × : 今はネットが全盛だからなあ
ドラクエ ○ : はじめてやったファミコン、きゃあなつかしい
ガンダム × : 知ってるだけ、世代がちと違う
おわりです。最後まで見て頂いた方、お疲れ様でした。
けっこう疲れます~

丹沢バリコース

2005.10.26
バリエーションコース、なんていい響きでしょう。
昨年一月、こつこつさんにバリコースで丹沢の蛭ヶ岳に連れて行ってもらって以来
すっかりバリコースにはまってしまいました。
といっても、まだまだ地形図やwebでいろんなコースを研究段階。
そして、蛭以来4度目のバリコース、札掛~行者岳東尾根~行者岳~書策小屋~三ノ塔~よもぎ平~札掛のコースに行って来ました。
丹沢のバリコースは沢の高巻のコースがどちらかというと多いのですが
ここはいわゆる支尾根をつめるコース。丹沢の例にもれず、尾根に取り付くまでが
恐ろしく急登で、わたしの限界いっぱいの傾斜50度位、はじめのうちこそ
木の根につかまったりできますがそのうちにつかまる手立てがなくなり
その足を踏み外せば谷底までいっき・・・という場所・・・
相方は平然と登って行きますが、私といえばストックの先だけが頼りという
心もとない状況です。尾根に登ると人心地つきますが、やはり直登でがしがし
行ってしまいますので、ふくらはぎがぱんぱんでした。
行者岳に登るまでになんと林道に一箇所、行者岳の山頂直下に一箇所、
小屋の後らしきものを見つけました。なんとも不思議な感慨でした。
バリコースは登りよりも下りが難しいです。登りは尾根を忠実にたどっていけば、
必ず山頂に着きます。しかし下りでは尾根が分かれている場合のルートどりを
よく見極めなければなりません。谷が深く切れ込んでひと目で尾根がはっきり
解るところもあれば、どこが尾根の分岐だったのか全然わからない所もあります。
今回も最後の尾根の分岐が解らなかったので、あえて国民宿舎丹沢ホームの方向に
磁石を合わせそちらに下って最後はタライ小屋沢をざぶざぶ渡りました。
本当は橋の方に下りたかったのですが・・・
地形図と磁石と高度計を持って未知のルートを歩く。ちょっとした冒険ですが
静かさとあふれる自然、出くわす小動物などに心奪われるなんとも魅惑的な登山でした。

2104.jpg

取り付き地点

2109.jpg

行者岳北尾根

2157.jpg


よもぎ尾根

2164.jpg


よもぎ平

ダイエットの成果

2005.10.21
今月から始めたダイエットも半月で2kの減量となった。
このことを中学の息子に言ったら、
「かあちゃん、すごいよ。お米の袋の2/5だよ。そういえば少し痩せてみえるよ」
って私は米かあ~とも思ったのですが、彼には米2kはずっしりと重たい加重らしく、
すごく興奮して驚かれてしまいました。10k痩せたっていったら米10k想像して
卒倒しちゃうだろうなあ。複雑胸中です。

部活

2005.10.19
ここのところすっかり水泳づいてしまっているよ。
このがんばりはもう部活状態です。
間際まではどうしようかなあ、やだなあ、寒いなあとか思ってるんだけど
時間がくると不思議に準備を始めてる。
そうなるとコーチですな。
きょうは、はじっこのレーンはおこちゃま水泳。
まっちょでハンサムな(いや顔は見えん)おにいちゃんコーチが
「さあ、みんなプールに入ってえ」
フリーはきょうは真中のレーン。
「はあい」心の中で私返事。
コ「さあ、顔をつけてみようね~」
私「つけとる、つけとる」
コ「よ~し、いいぞう」
私「うふん、ありがとう」
コ「〇×△※☆★%」(もうなんて言ってるか泳いでるから聞こえませ~ん)
私「はい、ぐわんばりま~す」
とけなげに一人部活。
新入りなもので昼間のばあちゃんやじいちゃん先輩
夜のにいちゃんねえちゃん先輩とは恐れ多くてまだお話してません。
が、そのうち筋肉ついてきたら
「ほら、私の力こぶのがすごいよ」なあんて会話すんのかなあ。

そろそろ、さぼり癖もちょこっと顔を出している。あしたの部活さぼっちゃおうかなあ。

炎のダイエッター

2005.10.18
きょうはヨガの日、本来なら夕方出かけてヨガでばっちり汗をかけば
きょうのメニューは終了のはず。
があ
”ぜいぜいをスマートにする会”ファンクラブの会員の方からきょうは
プールに行かないのかとつっこみのメールが来ました。
本来なら無視ですが、会員の方ですしここで引き下がる訳にも行きません。
重い体を引きずって、いざプールです。
行ってしまえば、やっぱり水の中は気持ちいい~
いやにならない程度にゆるゆる40分で1k。
が、きょうはさむ・・・サウナも入ってお風呂も入って昼ごはん。
夕飯の支度をして、夕方は新たにヨガへとお出かけ。(をい、お前仕事してるんかい)
さあて、きょうのヨガはやけに体がやわやわ、それに頭上に上げた私のおみ足の足首の
なんて細いの~
まあ、ミクロン単位の出来事かもしれませんが、水泳は下半身を細くしますね。
水泳やってるおばあちゃんでもお腹は普通でも足首サリーちゃんはそんなにいないもん。
ちなみに、じゃじゃ~ん。
この2Wで2K痩せました。
てことは、1ヶ月で4k、半年で24k!
そんなに痩せたらたいへ~ん。
みなさん、ファンクラブ入会は自由です。どんどん愛の鞭(いや~ん)
をぜいぜいに与えてくださいませ。

天城山

2005.10.17
昨日はわっきー隊長呼びかけの天城山に行ってきました。
降っていた雨も夜中には止み、これから天気は回復していくに違いない
と、思いっきり信じて家を出ます。
伊豆スカイラインに入ったところでなにやらあやしいわっきーさんじゃない
お天気です。でも、登山口に着けばぜんぜんへいちゃらなお天気です。
行きます。
2073.jpg

平坦道までは、余裕のよっちゃんでついて行きますが、
登りに入るともうわっきーさんの姿ははるか彼方。
なあんだ、これじゃいつものうちのパターンといっしょじゃないですか。
単独行です。もっとおねいさまに気を使いなさい。
2075.jpg

2080.jpg

で、頑張って万二郎岳山頂、や、休める~
2076.jpg

再び歩き始めると、またまたわっきーさんははるか彼方、
だからおねいさまに気を使いなさいってば。
やっと追いつくとガマガエルの写真を撮るのに夢中です。
石楠立(はなたて)あたりでついにどしゃぶりの雨です。
急いで雨具を着込みもう少しで山頂に到着です。
どしゃぶりの中の昼食は寒い。
沸かしたコーヒーにも容赦なく雨水が入り込み
瞬く間にアイスアメリカンです。そうそうに山頂をあとにします。
2088.jpg

歩き始めるとまたまたどんどん引き離され、だからおねいさまに・・・・・
で、追いつくとまたまたガマガエルの写真撮影に夢中です。
そんなこんなでずぶぬれで登山口にたどりつきました。
いつもは自分に甘く、休んでばかりの山行ですが、やはり家族以外の人との山行で
あんまり遅くてもし登山口でおいてきぼりをくったら、と思うと怖くて休めません。
で、今回はめずらしくコースタイム通りに歩くことができました。
帰りは温泉のはしごとおいしい魚屋さんで締めとしました。

ダイエット

2005.10.15
わっきーさんとこでダイエットのことが出てたので、私の場合を。
それは、腹がへったら体を動かせです。
お腹がへるとどうしても食べ物に手がいってしまいます。
で、体を動かすことによってほんとに気がまぎれるんです。
それが痩せてる人ならお腹がへってる時に運動すると倒れるかもしれません。
でも、悲しいかなうれしいかなふとっちょは蓄えがたあんとあるので、
そんなことではへこたれません。
わたしの場合は昼食前または夕食前のプール、立ってできるヨガ、スクワットなどです。
たくさん泳いだあとはそんなに食べたくなくなります。
また水泳の場合だと、1サイズ小さい水着を買います。そうすると何か食べたくなっても、
「水着着れなくなるよ。」と呪文を唱えると、あ~ら不思議食べたくなくなります。
以上、ご参考になったでしょうか。

独白

2005.10.12
鍋を磨く 
一心に磨くその手とは裏腹に
目は宙を舞う

水の流れのような過去に 
思いを馳せているのだろうか
洗剤の泡のような不確かな何かを
捜しているのだろうか

外は雨

北八ヶ岳、池めぐり

2005.10.10
9,10日と山旅の仲間+α総勢10名で北八ヶ岳、双子池に天白offに行ってきました。
大河原峠から麦草峠からはたまた美濃戸口から縦走と最終的に双子池で落ち合うという
きままな集まりです。もう、この中のメンバーとは3週連続、2週連続と山で飲みまくって
すっかり深い付き合いになってしまっています。はっきり言ってあぶないです。
我家は1日目、麦草峠から入山。
ザックの重さに泣きが入り軟弱雨池経由ルート、いえ池めぐりコースです。
雨池
1995.jpg

たけさんチームが大岳まで散策に行っている間に我家は双子山まで散策帰ってくるとなあんと波立っていた池が鏡のように滑らかになった。
なかなかこのチャンスは巡ってこないらしい。たけさん、ロビンさん、いのせさんごめん。
一人でしっかり写真に収めちゃいましたあ。
双子池雄池
2050.jpg

で雌池の奥の方でテントを張る。皆との楽しい語らい。
双子池雌池
2029.jpg

2日目
朝起きてしばらくすると雨~
わっきーさんが大河原峠から麦草峠まで送ってくれると言ってくれる。
やったあ。
そうだよ、無理無理こんな天気、それも秋の冷たい雨、一歩間違えば疲労凍死です。
が、世の中そんなに甘くない。相方の「はいはい北横行くよ。」ときびしい愛の鞭。
いた~い、いた~い、勘弁してください~
で、亀甲池
2066.jpg

それから北横岳の登りに入る。ああ、雨の中の森ってなんてろまんちっくなの(うそです)
だんだん言葉も少なくなり雨具の防水は相変わらず利かず、寒くて死にそうだ。
山頂(だいぶ)直下で小林親子が追いついてきた。ん~速い。
あっさりと道を譲る。山頂は速攻で下り、ほんとに死にそうなのでロープウェイ駅で着替える。
五辻経由で無事麦草峠までもどりました。小林親子はもういない・・・
で、双葉SAで小林親子とご対面しちゃいましたあ。やっぱ深い仲だわ。

天泊

2005.10.08
明日から、まったり北八つで天泊です。
月まで消えま~す。

水泳2

2005.10.08
朝起きてみるとなんだか左肩が重い。
ひさしぶりの水泳のせいなのか、
はたまたうちのにゃんこの前足タックルを一晩中かけられたせいなのか、
どうにもいやな感じだ。どうしようと迷いつつも
夜に時間ができたので、食事の支度のあと出かける事にする。
案の定三男が「え、どこ行くの?水泳?無理無理痩せないよ。そんなことより
僕にお金かけなさい。」がはじまる。これを無視して出かける。
いざ水に入ってしまえば肩の違和感もなく、きのうより気持ちよく泳げる。
水の中を見る余裕もでてきた。
とりあえずきょうは40分で800m、疲れない程度に早めに切り上げる。
こうしてじょじょに増やしていこう。

スポ根魂復活?

2005.10.06
のはずでしたがあ~
いろいろ刺激されまして、きょうプールに行ってきました。
ヨガはじめてからなんか体を動かすのが楽しくなってきて
家にいてもいろいろやっちゃってるんですね。
で、きょうは意を決してプールへ。
さて、水着です。
普通のとマタニティのと2着あった。普通のはもう着れないような気がして
マタニティから着てみる。
へん、だぶだぶだぜ。
で、普通の・・・なんとか着れた。
自転車を全速力でこいで10分、ヨガといっしょのジムなので泳ぎ放題。
初めのけのびで泳ぎはじめるとき、もしかして沈むんじゃないかと激しく不安。
でも、なんとか泳げた。なんたって5年ぶりですから。
それでも最初の25mできつい~
結局25mづつ休んでしまって、きょうは1時間で500m。
おばあさんにきれいに泳ぎますね~と言われたのがうれしかったあ。

水泳

2005.10.05
たぶん、だあれも信じてくれないと思うけど、わたくし高校時代水泳部だったんですね。
陸上部みたいにインターバル区切って1日1時間半で3000m位、
合宿だと10,000m位泳いでたんよ。
当時花も恥らう女子高生で水泳部なんて共学校じゃ皆無ですね。
でも、うちらなんにも外の世界を知らない女子高だったんで、恥ずかしいという単語はなし。
県下でもそんなになかったと思う。
顧問の先生はもうすぐ定年のおじいちゃんで人畜無害、さすがに顧問は教えられないんで
外部から教えにきてくれたコーチがいました。まじかにおとなの男の人の水着を見たのは初めて。
すんごいどきどきしたのが今ではうそのようです。
それが今ではちょっとの登りもぜいぜいする体たらく。しっかりしろ~

ヨガ3

2005.10.04
しつこいですが書かないとなんか行かなくなるといけないんで
自分に亀甲じゃない、しばりをかける意味で、きょうも書いてみる。
3回目、だいぶ体もやわらかくなった気がしますが、
座って足を交差して手をこうぎゅうっとやるポーズが(ぜんぜんわかりませんね)
なんかバランス悪くてとってもつらい。
それを、きょうから入った新入りのおじさまが、「くそ~軽々やってるじゃねえか~」
(ま、お下品)
くやしいです。
妹には、「え~あのおじさんがグリニッジなの」とか言われる。
「ちがわい、あのおじさんはイルクーツクだい。あいつには負けたくないの」
とかますと、「志ひく~い」といわれっぱなしです。
いまに、見ててください。
ザックのベルトをきりりと締めたぜいぜいをごらんにいれますから。

大山

2005.10.04
2日の日曜は山仲間と大山OFFでした。
太平洋~日本海横断を31日でなしとげた山男のお祝い山行でした。
山頂ではやはり300名山を完登された方がお祝い山行をされていました。
で、日曜は暑い・・・45Lのザックに食料あ~んどワインを詰め込む。
しめて10k、ひさびさに重いザックだ。
ひもの調節がいまいちでひたすら肩がこる。
ケーブルで下社までいっても倍近いコースタイムをかけて登頂。
このコース最初から最後まで結構な急登です。
で、山頂に着くと怒涛の宴会のはじまり~

まだしらふ下社
1958.jpg

まだしらふ富士山が見えた
1961.jpg

ちょっとしらふ大山山頂
1976.jpg

べろべろお料理の数々
1964.jpg

1968.jpg

宴のあと
1972.jpg

酔う人
1974.jpg

かわいい人
1966.jpg

酔う人のザックを持つ細くてたのもしい人
1977.jpg

こうして楽しい宴は終了し、最終のケーブルにおくれてはならじと酔う人を小脇にかかえて
一目散にお山を駆け下りましたとさ。
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.