fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2005年09月の記事一覧

2005.09.30 阪神優勝
2005.09.27 ヨガ2
2005.09.26 豆腐小僧双六道中
2005.09.22 ぶよ?ぶゆ?
2005.09.20 燕岳
2005.09.17 おやま~
2005.09.14 回送電車
2005.09.13 金時山
2005.09.07 ヨガ
2005.09.05 車の挨拶

阪神優勝

2005.09.30
きのうは、”せか中”の日だったのにすっかり忘れてBSで阪神ー巨人戦を見てたよ。
もう、最初からぶっちぎりでそのままずるずるといってしまいましたなあ。
阪神といえば、前々回の優勝の2年前(ややこしい)
神宮球場にヤクルトー阪神戦を見に行ったことがある。開始1時間前位、
つらつらと神宮の森を歩いていてもうすぐ球場というあたりで、
阪神の選手を乗せたバスがとまりました。
と、バースさま、掛府、岡田とぞろぞろ降りてくるじゃないですか。
なんでこんな手前でと、いぶかしがってる場合じゃないです。
急いで駆け寄り・・・サインでも貰えばよかったのに、気が動転しちゃって
お相撲さんにするみたいに、バースの肩をぽんってたたいておしまい。
もっともその方がすんごいかもしれない。で、バース様にこっと笑顔であいさつしてくれちゃいました~
あ~なつかしい思い出。

ヨガ2

2005.09.27
きのう、ほうとう作って食べたんだけど
かぼちゃが溶けてお汁が黄色くどろっとしたのっておいしいなあ。
まるで、カップヌードルカレーの底の方みたいだ。

んで、きょうはヨガの日。
もう体硬くて必死の形相ですが、先生は「笑顔よ~」って簡単に言います。
鏡に映った自分は肉弾だるまのよう・・・
きょうは背中つるかと思ったよ。
燕でお会いしたみなさん、今度の日曜OFFでお会いするみなさん。
まだ使用前ですから。

豆腐小僧双六道中

2005.09.26
何年かぶりに京極夏彦の本を読んだ。
昔読んだのは、もう筋がいっしょくたにこんがらがっちゃって、
自分の頭の中の映像もどれがどれやらという情けない読者ですが・・・
これ、文句なしに笑えます。
自分の存在が消滅してしまうのではという恐怖から、両手でかかえる豆腐の盆を手放せない
天然ボケでおばかな豆腐小僧。でもとってもかわいいキャラ。
まるで江戸の落語を聞くようなテンポのよい会話にずんずん引き込まれてしまいます。

「馬鹿だなお前は」
「へい。無学でございます」
「返事がはええな、おい」
「はあ。考える余地もなく」

とこんな感じ。
わたしには”どすこい”よりおもしろいな。
4062122146.09.LZZZZZZZ.jpg

ぶよ?ぶゆ?

2005.09.22
このあたりでは、あの刺されるとかゆかゆな虫は”ぶよ”っていうんですけど、
どうやら、燕の下りでだいぶさされたようです。
火曜日は3個位かゆかゆだったのが、10個位になってます。それも、頭、顔、首でリンパ線あたりを刺されたのはすごく腫れてしまってとてもいたいです。
他の家族は誰も刺されないんですが、虫にまで好かれてしまうこの私と
虫にさえ避けられる相方とのこの差はいったいなんなんでしょうね~

燕岳

2005.09.20
9/18~19で燕岳に行ってきました。
18日はいい天気、ちょっとづつ色づき始めた木々、空に舞うあかとんぼ、どこまでも高い空。
秋ってなんて清清しいんだろう。
1951.jpjpg


燕岳

1899.jpg





で、山頂ではわっきー隊と合流してビールとワインで大宴会。
いいんです。ちょっと早い時間だけれどきょうは十五夜、お月見です。
で、夜、有明山に浮かぶ満月ですが、ぶれぶれです。
これがほんとの有明の月ですね。静かな時間です。
1916.jpg

翌日、なんで~な天気の中燕岳山頂まで行ってきました。
証拠写真
1940.jpg

君達には会いたくなかったよ。
1932.jpg

そしてきょうはテントやもろもろの片付け、テントを洗って干していたら突然の雨ですよ。
きょうは降るって言ってなかったよね~
とっさにどうしていいかわからず、テントごと家に取り込んでしまったよ。
今は居間でテントが鎮座している。すごく笑える。神様はなかなか試練を与えてくれますよ。

おやま~

2005.09.17
月曜までちょっとお山にこもってまったりしてきます~

回送電車

2005.09.14
夕闇せまる頃
レールの上を 回送電車が走ってゆく
ガタンゴトン ガタンゴトン
そうか お前も家に帰るんだね
DSCF0027.jpg

金時山

2005.09.13
低山ではあるけれど、ちょっと予定がすべっちゃったときとか、
急に晴れちゃった、時間がちょっとできたよ。
というとき、家からひとっぱしりでいけるお山。
矢倉岳、明神ヶ岳それと金時山。
金時山は昨年7月に行った時とそんなにお花は違わないだろうなあ。
と思っていたら、まだまだ日差しは夏の陽気なのに、お花達はすっかり
秋のお花が幅を利かせている。少しの差でお花達は自分の席を次の花達に明け渡していく。
なんともうまくできてますね。

こんな何気ない小さなお花ですが、愛らしいですね。
でも、名前がわかりません。5mm位の小さいのがいっぱいついていて
20cmもありません。どなたか教えてくださ~い。

1822a.jpg

ヨガ

2005.09.07
妹が、「おねえちゃん、もうやばいからヨガ行こうよ」(って何がやばいのか)
と、しきりに誘う。私はお山に行かない日はうちでぐ~たらするのがすきなのよ。
と言っても、「今のおねえちゃんじゃあ、重くて介護できない」って大きなお世話。
で、しかたなく昨日ヨガの無料体験教室に行ってきた。
(なにもこんな嵐がきそうな晩いかなくったって)
なんか使わない筋肉使ったり、瞑想(睡眠?)したり1時間半はあっという間。
きょうは、腿の裏側なんていう普段なら絶対筋肉痛にならないところが痛い。
妹曰く、「ね、いいでしょ、山登りとヨカで有酸素運動、ダンベルで筋肉つけて、もうばっちりだよ」
って、あ~た、私をオリンピック養成選手にでもするのかい。

車の挨拶

2005.09.05
子供にないしょで子供のプレステ2の”グランツーリスト4”をやってみた。
悲しいかな第1コーナーすら曲がれません。徐行してもだめです。
もはや私のゲーム人生は”マリオ”と”サイ”と”電車でGO”で終わりました。
で、うちの近くの踏み切りで車一台しか渡れないところがあります。
待っていると大抵の人はお礼の挨拶をしてくれます。
何台か渡ると、自然と今度はあちら側の人が止まってくれる。
そしてまた、こちらも挨拶する。こういう車どうしの挨拶って何となくいいですね。
たとえば、首都高で、前のスープラやGTOにパッシングしたり・・・
いえいえ、冗談ですよ。ディンゴじゃしませんて。
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.