fc2ブログ

日々のぜいぜい

Home |  |  |  |  | 山行記録 | つれづれ | たべもの | テレビ | ダイエット |  |  |  |  | 音楽 | 写真 | 動物 | 映画 | お絵かき | 芸術 | 未分類 |  

2005年03月の記事一覧

Caplio R1

2005.03.31
やっと屋外の花も撮ってみたので室内共々撮り比べ・・・
1.室内の蘭・・室内は手ぶれが気になるので2秒のタイマーを使う。結構繊細に撮れました。
RIMG0028.jpg

2.屋外の八重の椿、なかなかいい感じ
RIMG0040.jpg

3.室内のうちのくろ、あいかわらずのふてぶてしさですが毛の感じとかがかなりリアルですね。
RIMG0034.jpg

前のフジの200万画素はピントもすぐあうし色も気に入っていましたが、こちらCaplio R1も色は忠実に再現されまたフジに比べて電池がすごくもつのでうれしいです。ただピントあわせがちとうまくいきません。

引越しの準備

2005.03.29
明日、もといきょうは晴れて大学に合格した長男の引越しの荷物を送る日だ。
節約の折、日通の単身引越しパックが23100円で一番安かったのでそれに決める。
それにはサイズが決まっていて、縦80cm横110cm高さ150cmでなかなかきびしい。その中に机、椅子、洋服箱2個、ふとん1組、じゅうたん、ファンシーケース、掃除道具、洗濯用品、登山用品、靴などをぶちこむ。他に入りきれなかった生活用品がダンボールに3個、これは宅急便で送る。パズルの様に詰め込んでもう引越しプロコンポだい。
しかし、一人いなくなる生活というのもなかなか実感が湧かずじわじわさみしさがやってくるのでしょうか。

三度の飯より祭りがすきで

2005.03.26
はい、それはうちの三男です。
今は地元のお祭り真っ最中で、文字どうり朝飯を食ったら飛び出したきりで、親父達に混じっておはやしのたいこを山車のうえでたたき三昧という一日です。
はい、まだ帰ってきません。
このおはやしは小学生のときからやっていて普通は卒業すると引退なのですが、中学生になった今も「俺は準会員~」とか言って親父たちの保存会の会合も出席し「たばこ、くせえんだよ」とため口をたたいて親父達に「文句あんならけえれ」とこづかれています。
明日は本宮なのでますます力がはいります。きっとお菓子でごはんとしてしまうんでしょう。困ったモンです。

デジカメ

2005.03.23
ぴかごろうさんがEOSキスデジNを買ったらしい。
前から話題にでてたよね。いいなあ一眼レフのデジカメ・・・
があ、わたしもやっと自分のデジカメ買ったですよ。
いろいろと調べてわたしとしては意外なカメラメーカー屋さんのではないリコーのCaplio R1。
やっぱりデジカメはマクロでお花撮るのにすごくいいんだよね。
いまあるEOSキスの一眼レフにマクロレンズつけようかなとも思ったんだけど、重いし高い。
で、相方の顔をためしに撮ってみたら軽すぎておもいっきり手ぶれで目玉が4っつ・・・
一眼レフも今まで借りてた旧式のデジカメも重いので手ぶれってあんまりなかったのね。
少しづつ慣れていけばOKかなと・・・
ともかく前のより液晶画面がはっきり見えるのがうれしい。

三毳山(みかもやま)

2005.03.22
3/20、青春18切符の第2弾は栃木県の三毳山に行って来ました。
小田原より3時間半、あれ前回の埼玉の三峰口より近い~

今回はなんといってもカタクリがお目当て。
しか~しここにきての寒さでカタクリは硬いつぼみのまま、アズマイチゲも3分咲きといったところ・・・来週が見ごろでしょうか。
ここ三毳山は、北斜面のかたくりの里、山頂広場東側にカタクリの園、西口広場にみかも山公園と大規模なカタクリの自生地があります。バス路線はありませんがカタクリの時期だけ佐野駅からかたくりの里まで無料バスが走っているので便利です。が、縦走してから山すそをかたくりの里まで歩くのは東口からでも45分程かかります。
ああ、咲いてるとこ見たかったなあ。


おはぎ

2005.03.18
小田原は城下町のなごりでしょうか、茶道の先生が多いところです。
さすがに最近は教室の数も減っているようですが、それでもそのような関係で和菓子屋さんが多い。
上品な季節の和菓子の店、大福だけを売る店、お茶事のお菓子を商う店、観光客のお土産の店・・・
そんな中、おはぎとだんごの店"岡西”があります。
魚の魚国商店の前にある小田原では知らない人はいないお店。
1個がおちゃわん一杯分位の大きさで210円。
極限まで甘さをおさえ程よくさらしてあるあんこの中に、ふっくら蒸したもち米がぺっとりとした絶妙なつき具合でおさまっている。
ほんとしつこくないのであずきのごはんを食べてるよう。
他にきなことごまもあります。
甘味処もあるのでちょっとお茶するのもいいです。

旅立ちの準備

2005.03.16
やっとのことで長い受験地獄から開放された長男。
はじけとんでるまもなく大学からいろいろな書類が届き
恥ずかしながらいままで事務的な雑事を子供になり代わってやってきたことを深く反省しつつ、長男にすべての手続きをゆだねる。
が、これで4月から一人で生活していけるのだろうか。
「ねえ、郵便局おとどけじるしってなに?」
「はぁ?」
言わずと知れたお届け印ですが一時が万事なのです。
カードでお金のおろし方も知らない。
ま、親は見守ることしかできないのですが・・・

セツブンソウ

2005.03.14
セツブンソウを見に四阿屋山(あずまやさん)に行って来ました。
といってもお山の中に咲いているのではなく堂上という所に自生地があって柵で囲って管理しているところです。
とはいえ初お目見えなのでそりゃ感激です。
一通り堪能してから大堤からつつじ新道コースで四阿屋山へ
このコースはくさりが連続の上級者コースなので始めての人は
分岐から山居にわかれるか押留コースから山頂を目指すのが無難です。
山居広場には自生ではありませんが福寿草やロウバイなどが咲いていてきれいですよ。
8.jpg

黒部富山アルペンルート

2005.03.11
きょうの朝刊に黒部立山アルペンルートの除雪作業の様子が載っていた。
富山側はもう弥陀ヶ原の手前まで到達した模様だ。
白銀の黒部立山アルペンルートにブルドーザーやパワーショベルの描くシュプールがそれは美しい。
そうして富山側と長野側のシュプールのぶつかる時を想像するとき、
そうだ、この血が騒ぐわくわくした感じは、子供の頃の砂場遊びに似ている・・・

紀野さんのリクエストに答えて

2005.03.09
漢詩です。
  始無路愚、早三日。
  止此処、三日坊主也。
  欲何成、無種。
  我頭惟鳴也。
  君子述力継続也。
  


ははは、通じるかなあ。
  

春かい?

2005.03.08
きょうは暖かでしたね~
それでご近所を散策してみると(をい、仕事はどうしてるんだい)
いました。いました。
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウが。

10.jpg

ザ・ロック

2005.03.07
土曜日に仕事が終わって家に帰ると、ん~~ん
なつかしいジェームス・ボンドさまのお声・・・
あらら、ショーン・コネリーがいいおじいさまになって出てる~

ストーリーはアルカトラズ島を占拠したテロリストから、化学兵器のチップを抜き取る任務を得た化学兵器スペシャリストを支えるかつての刑務所脱走者の役どころ。
ってとこまでは新聞の予告欄。
悲しいかな主婦は食事の支度をしたり風呂に入ったりじっくり見出したのはラスト1時間。
でもアメリカのアクション映画はここからがお楽しみ。
初めなんか見てなくても十分おもしろい。

意外に機敏にうごくショーン・コネリーがいい味だしてましたね~

で、アルカトラズ島といえばなつかしのスティーブ・マックイーン主演の映画”パピヨン”の舞台となった刑務所ですね~
いまでは、観光のメッカみたいですが・・・
と、地上波限定映画鑑賞でしたあ。

blogはじめました

2005.03.06
HPの更新もままならないのにblogです。
なにごともものぐさ族の三日坊主ですが、ま、ぼちぼちいきましょう。

で、青春18切符です。きのう買いにいきました。
4/10まで有効ですが、家族と行きたいところが折り合わない。
ま、一人で行ってもいいんだけど・・・
が、ムーンライトながらの指定がとれん。
1ヶ月前からだから甘いとは思っていたものの世の中きびしい。
とりあえずキャンセル待ちで、だめなら夜行立ちでもなんとかしちゃうよ。
Template by まるぼろらいと

Copyright ©日々のぜいぜい All Rights Reserved.